-
9. 匿名 2022/07/31(日) 08:44:51
こういうの聞くと「所詮我が子なのによくやるな、なに期待してるんだろ?」って思う+810
-140
-
17. 匿名 2022/07/31(日) 08:47:29
>>9
たまにトンビが鷹を産むけど(親普通のサラリーマンなのに医者になるとか)、なかなかそうはいかないね…
それも現代は少ない
トンビが鷹を産むってのも、戦争中〜戦後の貧しい時代に、お金がなくて進学できなかったが実は頭のいい人たちの子供だっただけだったりもするし+1059
-16
-
28. 匿名 2022/07/31(日) 08:49:59
>>9
所詮我が子だけど、ペイを期待してじゃなくて何か1つでも本人の役に立つ可能性があるなら、最大限の環境を用意してあげたいっていうのは当然の親心じゃない?+457
-20
-
49. 匿名 2022/07/31(日) 08:56:29
>>9
めちゃくちゃわかる+22
-32
-
54. 匿名 2022/07/31(日) 08:57:17
>>9
なんで子どもの教育を真剣に考えてる人を馬鹿にするんだろう?
自分より良い人生送ってほしい、学問は武器になるって思うけど+494
-45
-
70. 匿名 2022/07/31(日) 09:01:24
>>9
その考えじゃ親を超える子にはなれない。
大袈裟だけど一族衰退の一途を辿るよ!
+77
-21
-
101. 匿名 2022/07/31(日) 09:07:41
>>9
それは自分に自信がないから?
私は親に良い教育を受けさせてもらって
学歴にも仕事にも結婚にも今満足してるから、
最低限として子供にも同じ事させてあげたいって
色々やってるよ。+134
-12
-
137. 匿名 2022/07/31(日) 09:21:43
>>9
自分が5だから子どもは6か7になって貰いたいってそんなにおかしいこと?
別に10になれって事じゃないよ。
早期教育してる親はみんなキーキー髪振り回して子ども押さえつけてるって思い込んでそう。
自分が5なんだから、子どものあんたもどうせ5だよって親に言われたら許せる?+222
-15
-
140. 匿名 2022/07/31(日) 09:22:53
>>9
ほっといたら自分と同じようになるだろうから早くに対策しようって思ったんじゃないの
別に超優秀な子になって欲しいとかじゃなくてちょっとでも底上げしたいとかもあると思う
他人をバカにするような発言は良くないよ+173
-5
-
161. 匿名 2022/07/31(日) 09:29:51
>>9
そりゃあんたレベルならそう思ってもしょうがないわね〜+36
-7
-
251. 匿名 2022/07/31(日) 10:02:49
>>9
分かる!
アホなママ友にも子供に無理矢理勉強させるより
その前に親が遺伝学を勉強しろよ!と思ってしまいます
+19
-37
-
277. 匿名 2022/07/31(日) 10:21:25
>>9
こんな親じゃなくて良かった。
私は結果は何一つだけど、求めるだけの教育を与えてもらえたもの。子供時代、お受験とか習い事とか楽しかったよ。+67
-20
-
278. 匿名 2022/07/31(日) 10:23:10
>>9
正直、自分と同じようになって欲しいなと思ってるよ。自分の親がいろいろと考えてくれていたおかげで今の良い生活があるから自分の子にも、という感じ。+45
-0
-
323. 匿名 2022/07/31(日) 10:54:29
>>9
妹と妹の夫は2人とも国立の大学出て大企業勤務だからすごい熱心に早期教育してるけどそれならやっぱり意味はあるってことかな?+8
-3
-
439. 匿名 2022/07/31(日) 12:51:17
>>9
わかる。うちの母はテストの点が悪いと髪の毛引っ張って叩かれたけど、勉強がわからなくて聞いても答えてくれなかった。
祖母が「◯◯は勉強もしないで男ばっかり追いかけてた」と聞いてからずっと見下してる。しかも開き直ってから「天然なの⭐︎」を全面に出してきてタチが悪い。+56
-2
-
451. 匿名 2022/07/31(日) 13:00:09
>>9
私は今も泳げなくて水泳の授業はトラウマだしバカにされたし笑われたし溺れかけたりで散々だった。
だから子供にはスイミングが何か認識する前から習わせたよ(1歳半から)。別に選手にしたいとかではないよ。
期待っていうか親の自分が苦手分野で苦労したから、そうはさせたくないって思いなんでは。うちはスイミングだったけどそれが勉強だったりすることもあると思う。+85
-4
-
511. 匿名 2022/07/31(日) 13:42:09
>>9
親不孝な発言だなぁ
私は習い事させてもらって
フリーターだけど
何もしないでフリーターだったら
何もしなかったからフリーターなんだと思って生きてたかも。
あの時の体験はマイナスではないのは確かだよ。
+37
-4
-
544. 匿名 2022/07/31(日) 14:26:18
>>9
資産家でもない親が子どもに施してあげられる唯一のものが学なんだよ。
自分の子なんだからって何もしない親ってそんなにいないよ。
自分の子には一生幸せに暮らして欲しいから、学だけでもつけさせるんだよ。+78
-0
-
628. 匿名 2022/07/31(日) 16:25:23
>>9
うちの親、子供の教育に全く無関心で何もしてなかったんだけど、1人は親を反面教師にして勉強して裕福に。もう1人は放っておかれるままに何もせずそのまま貧乏になりました。
あなたのいう「所詮我が子」にも色んなタイプがあって手をかけると伸びるタイプかもしれないから皆んな頑張るんじゃない?
親が無関心すぎるのも良くないかと。+21
-0
-
687. 匿名 2022/07/31(日) 17:23:15
>>9
それ言ったら元も子もないし、子供の自己肯定感も下がるよ+19
-0
-
694. 匿名 2022/07/31(日) 17:28:05
>>9
小さい頃から、野球やらせたりピアノやらせたり、水泳習わせたりしてるとわぁ、凄い!頑張って!となるのに、勉強させてると、こんな小さい頃からやらせなくても...とか、かわいそうとか、やらせてもFラン大学行ったら意味ないとか言われるのが意味不明だよね。+65
-1
-
754. 匿名 2022/07/31(日) 18:10:50
>>9
うちの親、子供の教育に全く無関心で何もしてなかったんだけど、1人は親を反面教師にして勉強して裕福に。もう1人は放っておかれるままに何もせずそのまま貧乏になりました。
あなたのいう「所詮我が子」にも色んなタイプがあって手をかけると伸びるタイプかもしれないから皆んな頑張るんじゃない?
親が無関心すぎるのも良くないかと。+10
-0
-
785. 匿名 2022/07/31(日) 18:32:14
>>749
そういう同級生も最近見た
とっちらかして色々親の願望でやらせてきたけど、一つも身についてなくて、本人はやりたくないのにやらされてて可哀想だった
そういう子を見た時には、>>9さんみたいになるのはわかります+6
-1
-
1235. 匿名 2022/07/31(日) 22:54:29
>>9
期待してもいいと思うよ
ダメなのは期待しすぎることじゃない?+4
-0
-
1325. 匿名 2022/07/31(日) 23:29:15
>>9
「所詮我が子なのに」じゃなくて、「我が子だから」なんだよ。+7
-0
-
1457. 匿名 2022/08/01(月) 00:18:40
>>9
昔さ、自分に学がないのに娘に医学部に行けと強要して、歪んだ子育てを続けて、結局娘に刺されて死んだ母親の事件あったよね。
自分が出来ないことを子供に期待しちゃ駄目だよね。+18
-1
-
1466. 匿名 2022/08/01(月) 00:21:10
>>9
大物になってほしいというより、
少しでも子どものためになるならやってあげたい、
そういう親心、愛情でしょ。
これを理解できない方が不思議だわ。+8
-0
-
1484. 匿名 2022/08/01(月) 00:32:51
>>9
こういうの見ると健常児の親は気楽で良いなって思う。うちなんてそもそもの発達が遅れてて何やっても無駄だったよ。絵本読んでも反応薄い、英語のDVDなんてかけてもボーッと見てるだけ。
もう周りの子は水泳やらどんどん習い事始めてるのに、うちの子は3歳半からずーっと療育通い。しかも通ってもう1年半は経つのにやっぱり普通学級は無理で支援級の方が良いって言われてる。お先真っ暗。
1人でも多くの人に同じ苦しみ味わって欲しい。+7
-19
-
1493. 匿名 2022/08/01(月) 00:39:22
>>9
鼻息荒い人ばかりだね
人の内面がわかって面白いよね
+5
-0
-
1547. 匿名 2022/08/01(月) 01:16:36
>>9
うちの夫がよく「所詮DNA。やらせてもムダ」って言うけど、子供がやりたいって言ったらお金が許す限りでならやらせてあげたいと思ってる。
うちの親が私がやりたいと言ったことややろうとしてる事に対して尽く「お前に出来るわけない、そんなことあんたにできるの?w」とか言う人で本当に嫌だったし
同じ思いさせたくない。+11
-0
-
1591. 匿名 2022/08/01(月) 01:52:18
>>9
そんな言い方されるお子さんも自分のことをそんな風にしか思えないあなたも可哀想+1
-1
-
1770. 匿名 2022/08/01(月) 07:57:06
>>9
所詮我が子なんだけど、
父親は成績優秀だから私側のほうになっちゃいけないと思って頑張ってるわ。+0
-0
-
1793. 匿名 2022/08/01(月) 08:09:02
>>9
そうなんだけどさ。
そうなんだけど、やっぱり出来る限りのことはしてあげたいと思うし、出来るだけいい大学、出来るだけいい会社に入って、出来るだけいい収入を得て、出来るだけいい生活を送ってほしいと思ってしまうのよ。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する