-
481. 匿名 2022/07/31(日) 13:24:18
それから学習指導要領が変わったんで学科試験や模試みたいに問題解いて答え書けば点数取れる時代はとうに終わってますよみなさん。
学科解けるのは当たり前でそこからどうアウトプットできるか思考力が求められてるんで、それこそ遺伝がもの言う時代と思いますよ。
公文入って計算できます小学生で英検漢検とりました幼児期に国旗覚えました平仮名読めます計算できます、そんなのは当たり前の前提で今は更にそこからどう発展的な思考力で物事解決すんのかって思考力が問われてるんで各々のセンス、つまりは遺伝的要素がさらに求められてると思いますね!
+8
-0
-
560. 匿名 2022/07/31(日) 14:44:22
>>481
そうですね。子供は中学生だけど、去年から評価が変わって内申が取りにくくなったと実感してます。
とくに5が取りにくくなってると思う。
ペーパーのテストは点が取れて、当たり前、そこから自分の思いを他人にも分かりやすく伝える表現力や思考力がすごく求められてると実感してます、
勉強できてたら良い、じゃなくて勉強ができるのは当たり前、プラスアルファの部分のウェイトが大きい。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する