-
32. 匿名 2022/07/31(日) 08:50:53
なんか…すごいよねあの世界は。
日本語もカタコトなのにEnglishとか
鍵盤に届かないちっちゃい手でビアノとか。
私の子どもはもうすぐ3歳だけど、そういうのはいいや。
無教養で貧乏な親と思われてもいいや。+61
-61
-
90. 匿名 2022/07/31(日) 09:06:35
>>32
英語というか英会話はむしろ日本語が片言のうちに始めた方がいいよ。英文法なら義務教育からで十分だけど。
英会話の講師をやってるんだけど、例えば中学生が日本語発音で英語を覚えてしまった後で、全てをネイティブの発音に変えていくのって非常に難しい。
幼児の方が圧倒的に発音の飲み込みが早い。+45
-52
-
163. 匿名 2022/07/31(日) 09:31:04
>>32
子供がこれをやりたい、っていうのがあれば
やらせてみたら
友達がピアノ習いたかったって
大人になってもぼやいてた+44
-0
-
384. 匿名 2022/07/31(日) 11:47:57
>>32
なぜやらせるのか?を知らない人はそうやって言うけれど
英語やピアノみたいな耳を使うものは小さければ小さいうちがいいんだよ+26
-5
-
583. 匿名 2022/07/31(日) 15:09:11
>>32
音感トレーニングは生涯IQ10ポイント上がるって言われてるよ。目と手を動かすのは視力と脳に良い。
毎日発表会に向けてコツコツ練習して努力するのは結構役に立つよ。男の子だけど、うちはさせて良かったかな。+33
-2
-
1513. 匿名 2022/08/01(月) 00:51:42
>>32
もちろん強制してやらせるのはよくないけどもし子供がやりたがってたらやらせてあげてほしい
音楽は人生を豊かにするし音を聞き分けられる耳があると語学習うのにも有利だよ+3
-1
-
1718. 匿名 2022/08/01(月) 06:55:21
>>32
子ども英会話講師だけど、日本語も出てこないうちから教えるの、どうよ?と思ってるよ。親心はわかるから誠実にレッスンはするけど。+10
-1
-
1748. 匿名 2022/08/01(月) 07:26:08
>>32
無教養で貧乏な親の子どもは無教養で貧乏な子どもになる。それも無責任かと。+3
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する