ガールズちゃんねる

早期教育の結果(子の現在)

2329コメント2022/08/13(土) 20:12

  • 284. 匿名 2022/07/31(日) 10:25:49 

    >>90
    少し前に、母語の安定しないうちに第二語入れると語彙が増えずに、結局どっちも深く思考できなくなるって聞いたけどあればどうなった?
    海外移住が前提なら仕方ないけど、母語はきっちりする方が良いのには変わりないでしょ?

    +54

    -10

  • 289. 匿名 2022/07/31(日) 10:29:10 

    >>284
    あれって海外在住くらいガッチリ英語にしてる場合だよ

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/31(日) 10:29:46 

    >>284
    横だけど、ちょっと英語が話せるくらいで日本語が怪しくなることあるかな??

    +24

    -1

  • 430. 匿名 2022/07/31(日) 12:34:04 

    >>284
    私の妹の子ども、香港在住だから英語と広東語のバイリンガル(中学生)。香港だとバイリンガル当たり前なんだよ。母語云々なら、香港人みなヤバイんじゃないの?幼稚園からバイリンガル環境らしいよ。

    +28

    -1

  • 1828. 匿名 2022/08/01(月) 08:37:30 

    >>284
    バイリンガルとセミリンガルは違うよ
    傍目から見たらその違いはすぐにはわからない
    でも、本人もツラいと思うよ

    母国語でじっくり思考を養うのは英語が話せる以上に大事なことだと思う

    +6

    -0

  • 2058. 匿名 2022/08/01(月) 15:33:57 

    >>284
    逆 海外が前提なら出来る限り日本語やってから行った方がいいよ
    海外前提でないならギリギリまで英語やった方がいい

    海外で日本語やるのと 日本で英語やるのとでは全く持って違う
    両親日本語なのに日本語全く出来ない子供たっくさん見て来ました

    +2

    -1

関連キーワード