-
2140. 匿名 2022/08/01(月) 21:12:59
>>2139
親が知ってる我が子は過去の蓄積でしかないよ。
子供は、少なくとも高校生にもなれば、今の自分を把握し、未来の自分を想像することができる。
子供自身の力や意思を軽んじない方がいい。
ご自身もそうじゃなかった?
進路について真剣に子供の意見や意思をきちんと聞き、相談されてる中で、『こういう道もあるよ』と可能性を与えることはいいと思うし、時にはそれを強く言うことが必要な場合もあると思う。
でもレスしあってる彼女は、そうではないから。+4
-0
-
2144. 匿名 2022/08/01(月) 21:24:33
>>2140
私は高校生ではそれは無理だったな
世の中のことも自分のことも全然分かってなかったし
押し付けるではないにしてももう少し適性を見極めた上での助言が欲しかった
意思決定丸投げは親の手抜きに思う+0
-3
-
2147. 匿名 2022/08/01(月) 21:31:27
>>2140
子供が出会う大人って親と先生くらいじゃん
保育士と先生とTVの中の人と親の職業しか知らないわけじゃん
丸投げするのリスキーだなw+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する