ガールズちゃんねる

早期教育の結果(子の現在)

2329コメント2022/08/13(土) 20:12

  • 1818. 匿名 2022/08/01(月) 08:31:23 

    頭が良い子達は、幼稚園や小学校ではお友達関係はうまくいっていますか?

    ウチの子は、いま小6で四谷偏差値70ですが、かなり浮いていると親目線で思っています。本人は、全く気にせずにマイペースに過ごしているので、学校も塾も楽しいそうです。
    ただ、LINEやっていない、塾で放課後も遊んでいないので話についていけないとは言っています。
    お友達やお友達のお母さん方には、良い意味でキャラが濃いと言われています。
    中学では、同じ偏差値帯の中なら馴染むのか、やっぱり浮いて行くのか…親としては心配です。

    +4

    -1

  • 1831. 匿名 2022/08/01(月) 08:42:01 

    >>1818
    本人が人間関係で苦しんでなければ見守っているだけでいいと思います。
    浮いて放っておいてもらえる方が快適な子もいますよ。
    頭の良い集団に入ると同じ考えの仲間が増えて、その扱いに慣れている先生とも出会い、さらに親との心理的距離が離れていきます。
    何も心配することないですよ。

    +4

    -0

  • 1837. 匿名 2022/08/01(月) 08:45:14 

    >>1818
    同じような子いっぱいいるよ。
    しかも賢い子は自分の興味のある事に忙しくて、
    いじめをする暇もないというか、
    あんまり建設的でない事を嫌うというか。

    中途半端に賢い学校の方がいろいろあるかもしれない。(友達のまた聞きなので詳細はわからん。)

    まあ、過ぎ去れば1番の問題は勉強より、異性に
    対しての免疫がない事だったりする笑

    +4

    -0

  • 1896. 匿名 2022/08/01(月) 10:16:11 

    >>1818
    夫がそんな感じの子供だったそうです。
    麻布中に入ってからは、むしろ周りも濃いから馴染んですごく楽しかったそうですよ。
    「自分は薄い方だった笑」らしい笑

    +3

    -0

  • 2019. 匿名 2022/08/01(月) 13:33:31 

    >>1818
    甥が開成から東大でした。
    小学校時代は放課後、お姉ちゃんと遊んでばかりで先生にも心配され。夏休みにはお爺ちゃんにB29の話をせがんだりと変わった子でした。でも、結婚式は沢山の仲間にビデオレター作ってもらって幸せそうでしたよ。ただ、高学歴の人って、結婚早いです。甥も院を出ましたが、就職後すぐ海外赴任が決まって、寂しくてすぐ彼女連れて行きました。友達もそんな感じで30を待たずに収まるみたいだから、お母さん、子育て楽しんでください。

    +8

    -0

関連キーワード