-
1693. 匿名 2022/08/01(月) 06:36:13
子どもが小さい時は期待一杯だから色々やらせたくなっちゃうんだよね。どれかハマるかと思ってさ。
うちは25歳と22歳の子がいるけど、上(女子)はピアノ、水泳、くもん、英語。下(男)はサッカー、水泳、習字、くもん、武道系。短期間のもあるけど。
息子が大学サークルで引き続き武道系やってるくらいで、他はどれも身にならなかった。
ただ、習い事じゃないけと2人ともボーイスカウトもずっとやってて、これは彼らの人生変えた。
特に中高生になってからは範囲が活動範囲が広くなって、国内のみならず海外に知り合いが増えたし、色んなことを経験出来た。下の子はコロナ禍にも関わらず海外の人達とのオンライン交流で英会話は問題ないレベルになった。何日も風呂なしでキャンプするようなタフさも身につけたし。
何より、主体的に動けるようになった事が大きいなと思う。
これぐらいまで続ける子は何故か高学歴の子が多いのと(うちは普通レベルだけど)上の大人も医者や経営者、大学教授とかが多くて、それなりに意味はあるのかなと思う。
早期教育からはちょっとズレるかもだけと。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する