ガールズちゃんねる

早期教育の結果(子の現在)

2329コメント2022/08/13(土) 20:12

  • 1607. 匿名 2022/08/01(月) 02:09:58 

    >>832
    うーん…。
    ピアノは良いんだけどね…。

    ピアノだけに限ったことではないけど、親が他の子と進み具合を比較して、子供を追い詰めちゃう親が少なからずいるんだよね。
    子供たち(特に兄弟姉妹)を比較しちゃ絶対にダメなのに。
    音大やプロを目指してるわけでもないのに、他の子に負けないために極端な練習の強制をして教育虐待に発展するパターンもある。
    そこまでいかなくても、親ってついついまわりと我が子を比較しがち。
    それに親だけでなく先生も子供たちを比較してしまったり。
    だから指導内容も大切だけど、個々の子供たちの個性を注意深くみてくれて、純粋に音楽を楽しませてくれる教育が理想かな。
    だから1部の才能溢れる子供(すぐわかる)以外は、幼児の間は質の良い鑑賞にお金を使った方が良いんだよね。
    せっかく音楽は素晴らしい芸術なのに、その習い事のせいで子供が卑屈になったり、音楽自体が苦痛になってしまったりしたら本末転倒だからね。

    あと、ピアノは頭を良くする習い事って誰が言い始めたんでしょうね?
    ピアノが弾けない東大生たくさんいますよ(笑)
    ピアノは幼児教育ビジネスの1つに組み込まれてしまったんでしょうね。

    話がそれてきてごめんなさい。
    今、日本の幼児教育にも音楽教育にも大変危機感を感じているんです。
    小さい子供を教育ビジネスの金儲けの犠牲にしておきながら、大きくなってから「やらなきゃ良かった。お金の無駄だった。」なんて親に言われたら(親がやらせたのに!)、子供が可哀想過ぎます。
    まだまだ言いたいことが山ほどあるけど、既に長文なのでこの辺で^_^;

    あ、私も音楽でごはんを食べてる者です。
    ヨーロッパの国立音楽院を経て幼児教育も勉強中です。

    +7

    -15

  • 1663. 匿名 2022/08/01(月) 06:09:06 

    >>1607
    上から目線で嫌な奴ってのが滲み出たコメント

    +8

    -3

  • 1735. 匿名 2022/08/01(月) 07:12:02 

    >>1607
    ピアノ、私はわりと厳しいところで習ってコンクールとかも出て、ただの嫌いになってしまったので、
    息子にはほんとゆるくやらせてます。
    楽しいみたいでそれでいい

    +4

    -0

  • 1903. 匿名 2022/08/01(月) 10:22:43 

    >>1607
    ピアノは頭を良くする習い事って誰が言い始めたんでしょうね?
    ピアノが弾けない東大生たくさんいますよ(笑)

    っておかしくない?
    別に誰もピアノが弾けたら東大に行けるなんて言ってないのに・・・

    +9

    -0

関連キーワード