-
1595. 匿名 2022/08/01(月) 01:53:13
教育熱心な地域に住んでて、我が子は英語、水泳、公文、ピアノ、習字、ダンス。周りのお友達も早期教育から小学受験、中学受験をしている人が多く、子供は今高校生になり、その結果わかったことが、体力がある、メンタルが強い子が1番だなって思ったよ。体力ないと受験も乗り越えられないし、学校も休みがちになって、挙句の果てに不登校になった子もいたよ。あとメンタルも強くないと、本番に力を発揮できないんだよね。学校でも生徒会、部活でキャプテンや成績を残してる子って、体力もあってメンタルが強いんだよね。だから1番は外遊びかな。あとはスポーツとかもメンタルが鍛えられるからいいよね。
+26
-1
-
1603. 匿名 2022/08/01(月) 02:02:51
>>1595
これは真理だと思う
体力が1番大事…体力ない子はメンタルも弱いし、大学受験は体力勝負になるもんね
なんなら子供の頃の学習なんて高校の一日で取り返せるようなもんだし
うちも運動系の習い事ひとつ増やそう+18
-1
-
1836. 匿名 2022/08/01(月) 08:45:11
>>1595
大学は受験時も大変だけど、入ってからが大変だよ!
講義時間も長いし、6限までフルに入ってる日はもう大変、特に理系の教職取った時などは体力ないと+1
-0
-
2064. 匿名 2022/08/01(月) 16:00:12
>>1595
そう思う。長い人生壁にぶつかったり転んだりするのが当たり前だから、そこからどう起き上がるかがキーなんだと思う。
レジリエンス?いまいろんな本になってるよね。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する