-
1389. 匿名 2022/07/31(日) 23:48:14
>>4
私、心の底からバカで、遺伝だし〜とか言い訳して勉強放棄したから、中学から勉強できなさすぎて試験とかテストとか勉強って聞くと今だにトラウマ的に嫌悪感みたいな感情があるレベルだから、園児の息子もこんなレベルになるのか?と思うと、今から公文とか行かせた方がいいのかな?と思うけど、蛙の子は蛙なら意味ないよなぁ〜とか思いつつひたすら息子の将来が心配すぎます。
世の中、人間関係さえうまくやれば勉強なんて…とか思ってたけど、息子にそれは言えない。+16
-1
-
1401. 匿名 2022/07/31(日) 23:53:52
>>1389
コツコツやらせたら、バカにはならない。
あなたがわかってるように本当に成績悪い子ってまず勉強してないんだよね。
勉強って楽しいよってあまり無理強いせずに子供ができるレベルのところをやってたらいい!
公文は合う合わないあるから、一回体験行くといいかも。
筋トレみたいなもんだから続けるの大変ですけどね。。
面白くなくて地味だから。+16
-0
-
1432. 匿名 2022/08/01(月) 00:06:20
>>1389
遺伝はあるかもしれないけど、努力次第で中の下〜中の上みたいな振れ幅があるんじゃないかな?
お肌だって遺伝で強さあるけど、手入れしなかったら荒れるし自分に合うスキンケアすれば自分史上最高になる
子どもに押し付けは良くないけど、子どもに合う勉強方法を探してあげるのはどうかしら?
ちなみに私の親も頭はあんまり良くない(育ててもらって感謝してる!)けど、自分の意思で中学生のときから塾で毎日平均2時間くらい勉強したらマーチ入れたよ!
ちなみに同じくらい頑張ってた同級生は東大行ったよ!笑
地頭の違いで差は出るかもしれないけど、何もやらなかったらここまで伸びなかったと思う+20
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する