-
1. 匿名 2022/07/30(土) 14:26:57
最初に卵子を凍結した41歳の頃から数えると、12年後の53歳で奇跡的に愛しい娘を授かることができました。実は本気で妊活に取り組んだのは46歳から。40代後半の不妊治療は体力的に本当に辛く、不妊治療を周囲にオープンにしていなかったこともあり、起き上がれないほどの体調に鞭打って仕事に行くことも。最初は複数採卵できていた卵子も、どんどん採卵数が減っていって、50歳の頃にはやっと採れた卵子も着床どころか受精卵にすらならなくなっていき……自分の体の残り時間をひしひしと感じて心が折れることも一度や二度ではありませんでした。妊活を始めるまでは、努力すれば叶わないことはないと信じてきました。でも努力しても叶わないこともあるのかも、と思い知らされたのが妊活。ですが情報は力です。私たちの経験が妊活に取り組んでいらっしゃる方に、もしもお役に立てば嬉しいです。
■妊活は二人三脚。パートナーの理解とサポートが前向きに取り組む秘策に
実絵子さんの「授かったら儲けもの」の前向きさは、夫・勝さんのサポートから生まれたもの。一緒に歩むパートナーの思いが大きな支えになりました。
夫・勝さん「妊活を始めた頃は子供はいたら楽しいかな、くらいだったのですが、ドバイで病院での医師との通訳や支払いをしているうちに、幸運にも最初からすべての情報に携わり、今この治療をすべき理由や自分に求められていることが論理的にきちんと理解できたことで主体的に妊活に関われました。妊活を始めるなら最初からご夫婦で揃って病院へ行くのが良いのかも。医師の話を妻経由でしか夫が聞けていないと、先々の熱量や情報量に差が出てくるような気がします。
+62
-766
-
26. 匿名 2022/07/30(土) 14:30:08
>>1
着床前診断さえ日本でも可能になれば高齢でも障害のない子を産めるんだと思うんだよなあ。
日本のジジイが命の選別だとかいう理由で規制してるけどさ。+255
-39
-
47. 匿名 2022/07/30(土) 14:33:03
>>1
53で無事に初産したのは素晴らしい事だけど、他の人の励みになるように応援するのは違う気がする
さすがに高齢すぎる…
こうならないように妊活するなら若いうちからって広めた方がいいんじゃないかな+581
-5
-
76. 匿名 2022/07/30(土) 14:37:52
>>1
元記事見たけど自己卵子らしいけど卵子提供みたいな不自然さを感じる+58
-2
-
77. 匿名 2022/07/30(土) 14:38:01
>>1
出産は本当におめでたい事だけど、産んで終わりじゃないんだよ
もう出産できる上限の年齢決めてほしい
母子ともに健康でいられる保証はない53歳の妊活なんて参考にもならない
こんなこと言ってはいけないのかもしれないけども+301
-13
-
93. 匿名 2022/07/30(土) 14:41:21
>>1
マイナス覚悟で書くけど
めちゃ自分の事しか考えてないように思う。+311
-5
-
117. 匿名 2022/07/30(土) 14:46:42
>>1
凄い体力だなぁ〜。
私も高齢出産だったけど、頭禿げるし歯は悪くなるし、赤子に一気に養分を吸い取られた感じ。
現在は絶賛更年期障害で、体力の低下に加えメンタルもやばい。産んでからも大変。+121
-0
-
126. 匿名 2022/07/30(土) 14:48:13
>>1
母性も大概狂気よね+54
-0
-
140. 匿名 2022/07/30(土) 14:52:20
>>1
子供が10歳になる前に還暦を迎える美容家……
文面全てが強すぎて無言+91
-0
-
143. 匿名 2022/07/30(土) 14:54:15
>>1
障害は無いのか?
一番知りたい+36
-2
-
145. 匿名 2022/07/30(土) 14:55:00
>>1
53歳 出産0
56歳 幼稚園入園3
59歳 小学校入学6
65歳 中学校入学12
68歳 高校入学15
71歳 大学入学18
75歳 社会人22+72
-3
-
180. 匿名 2022/07/30(土) 15:08:59
>>1
妊活って色々と痛みがあるのでしょう
初産で53?すご〜い+8
-3
-
183. 匿名 2022/07/30(土) 15:11:48
>>172
>>1
前トピなかった?
卵子の元の抗酸化力みたいな
ずーっと新しいんでしょう
劣化しないって+7
-2
-
189. 匿名 2022/07/30(土) 15:15:48
>>1
夫の精子が若いの?
同世代ではないんでしょう?
+4
-0
-
209. 匿名 2022/07/30(土) 15:28:36
>>197 >>1
遊びまわってようが
遊びまわってなかろうがどう過ごそうと人の勝手だよねw
あんた方が何かしてくれたんか?
って話w
執拗な粘着心、精神がモラハラだね
+4
-10
-
230. 匿名 2022/07/30(土) 15:43:05
>>1
心が荒れてないから?産後すぐなんだろうけどすごく綺麗。
若く産めば良いってもんじゃないよね。若く産んだけど子供がこれくらいの時の自分の写真なんてこの方より全然老化してる感じ。+2
-16
-
242. 匿名 2022/07/30(土) 15:52:20
>>1
母が30半ばで私を産んで、授業参観の時にある男子におばあちゃんって言われてイヤだったからお子さんが同学年の子に何て言われるか心配になる。
その男子の母ちゃんがめっちゃ若く産んでいかにもヤンママって感じの髪色に前髪だったからそう思われるのはしょうがないとは大人になって思ったけど、、
+19
-1
-
284. 匿名 2022/07/30(土) 17:07:45
>>1
写真が何故だかロバート秋山のクリエイターズファイルに出てきそうな雰囲気。
53歳で産んだのめっちゃスゴい&赤ちゃん可愛い
+48
-2
-
296. 匿名 2022/07/30(土) 18:00:53
>>1
で、いつ結婚したのだろうか?
交際は書かれているけど、結婚は書かれていない。
事実婚ってこと?+0
-0
-
299. 匿名 2022/07/30(土) 18:16:47
>>1
53歳じゃ坂上みきさんと産んだ歳一緒か+10
-0
-
300. 匿名 2022/07/30(土) 18:17:05
>>1
生理はまだあったのかな?+7
-0
-
317. 匿名 2022/07/30(土) 19:13:02
>>1
小学校の頃に
うちのお母さん
もうちょっとで50とか言ってる子もいて
『ながいきしてね』
とか手紙書いてる子もいて
子供心に『親』『年齢』『長生き』とか子供心に色々と本当に感慨深くて影響も受けたよ、勉強になった+26
-1
-
323. 匿名 2022/07/30(土) 19:39:56
>>1
40代、すでにもう今から赤子育てるとか体力的に無理。子供はもう手がかからない。根性と気力体力に感心する。+21
-2
-
358. 匿名 2022/07/30(土) 21:48:57
>>1
ほんとだったら、すごいけど
全然参考にはしたくないです+22
-0
-
361. 匿名 2022/07/30(土) 21:49:42
>>1
40歳で産んで今3歳だけど、本当に大変です
体が辛すぎて、もう1人…なんて考えられない
金銭的な余裕が有れば大丈夫なのか?
それにしてもすごい!+27
-9
-
414. 匿名 2022/07/30(土) 23:00:00
>>1
子供の反抗期だけどそのときには70歳だから気を遣って反抗できないね。+11
-0
-
421. 匿名 2022/07/30(土) 23:07:52
>>1
金持ちだから出来た事だな。+8
-0
-
445. 匿名 2022/07/30(土) 23:54:17
>>1
私19で母が46歳.祖母が70歳。流石に子どもがかわいそう。未来の事考えたらきついんじゃないの??人間の寿命は伸びてきたしても、70歳くらいで亡くなってもまだおかしくないのに…+16
-8
-
450. 匿名 2022/07/31(日) 00:07:08
>>1
子が20歳で親は73だよ
うちの親今73歳だけど私46歳よ+7
-0
-
456. 匿名 2022/07/31(日) 00:16:27
>>1
46だけど、妊活する元気も子育てできる自信も無い。凄すぎる。+25
-2
-
474. 匿名 2022/07/31(日) 01:45:54
>>1
受精卵も凍結って46歳の時は産まなかったのどうして?+14
-1
-
477. 匿名 2022/07/31(日) 01:57:25
>>1
赤ちゃんより母が主役のような写真だ
出産してすぐに、こんなにヘアメイクバッチリでスタジオ?で写真撮れるのはさすがだね
やっぱり普通の人ではない。お金持ちの余裕を感じる+27
-2
-
484. 匿名 2022/07/31(日) 02:26:44
>>1
あまりに変な時期に身体が変なことになってると、中からガタがくるよ。
その時は夢中だろうから気づかないけど、少しタイムラグを経て自身にとんでもない病気が発覚したり。
適齢期なりの更年期症状緩和の意味ではなく、採卵のタメとか無理にホルモンいらってたり、むりくり妊娠したりすりと、そんなんはその人の身体の本来の自然摂理ではないので、あとからヤバいことになりかねない。
(それでも個人差があるので必ずヤバいとはいわないが、そのヤバいリスクが劇的にアップしかねない)
+4
-4
-
543. 匿名 2022/07/31(日) 09:24:11
>>1
凄いなぁ。
起き上がれないほどの体調に鞭打って仕事に行くことも
ってあるけど、私不妊治療も何もしてないのに毎日起き上がれないくらいきつい身体に鞭打って仕事行ってるわ。+3
-1
-
555. 匿名 2022/07/31(日) 10:29:09
>>1
子供が成人を迎える頃には70代近くだよ
進学とかにもお金がかかるのにどうするんだろう。+1
-6
-
559. 匿名 2022/07/31(日) 10:36:24
>>1
私の母もこの人まではいかないけど高齢出産。
10歳の時に母と年が同じくらいの俳優さんが亡くなったニュースを見て以来、うちの親ももうすぐ死んでしまうんじゃないかと言い様のない不安を感じてワガママの言えない子になってしまったよ。+16
-0
-
566. 匿名 2022/07/31(日) 11:05:25
>>1
おめでとうだし、その年の体力で子育ては本当に大変だと思うので尊敬します+1
-0
-
573. 匿名 2022/07/31(日) 11:15:57
>>1
今52歳で更年期真っ只中で、今から赤子育てる体力も自信もないわ〜
孫の面倒を時々みるのがやっとかも+3
-1
-
587. 匿名 2022/07/31(日) 11:33:43
>>1
29歳で2人目出産してもしんどかったのに、、
すご過ぎるし気が遠くなる、、、+2
-1
-
589. 匿名 2022/07/31(日) 11:39:37
>>1
多分、目に年齢が出てるんだろうな
アイメイクやり過ぎて、真っ黒じゃん+3
-0
-
640. 匿名 2022/07/31(日) 13:10:03
>>1
孫がいてもおかしくない年齢にご出産とは
大事に育ててあげてください+1
-0
-
652. 匿名 2022/07/31(日) 13:28:00
>>1
人それぞれだから良いと思う。
でも自分は54だが絶対無理。
20代で2人産んだからもう成人自立してるけど、子育てを今からやれる自信ゼロ。+10
-2
-
674. 匿名 2022/07/31(日) 14:16:58
>>1
ちゃんと育てられるならいいとは思うが、実際色々難しいとも思う。子どもが困らない良いご家庭を築かれますように。+2
-0
-
726. 匿名 2022/08/02(火) 02:36:06
>>1
金持ちだから出来ること。
むしろ金持ちでなきゃやっちゃいけないと思う。
そうでないとヤングケアラーにさせかねないし。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
30代後半から50代にかけては、妊活から更年期まで女性ゆえに抱える悩みが幅広い世代。悩みが多いからこそ、フェムテックの最新情報には敏感でいたいものです。妊活中の人に嬉しいニュースとして、2022年4月より一部の不妊治療が保険適用に。長い不妊治療を経て、53歳で初産を経験した美容家・上田実絵子さんにお話を伺うとともに、美ST世代の妊活を考えました。