-
1. 匿名 2022/07/28(木) 00:24:18
77歳まで現役を続けていたお父さんは腕のいい弁護士だったこともあり、「稼ぐ力」に絶対的な自信があったそうです。それゆえか、貯蓄や資産形成といったことに一切興味がなく、銀座のクラブやゴルフ、ギャンブルなど、好きなだけ散財。「何があっても俺は稼いでいける」自信からリスクヘッジに甘く、医療保険、死亡保険にも一切加入していませんでした。
家に貯金がないことも、保険に入っていないこともお母さんはずっと知っていましたが、養ってもらっている引け目から、夫に意見することができなかったそうです。お母さんは大黒柱の入院後、ビジネスの才覚に長け、70代まで元気でこられてしまったお父さんに頼り切っていたことを深く後悔していたと言います。
結局2カ月ほど入院したあと、お父さんは他界。個室を利用したこともあり、高額療養費制度を使っても多額の請求がやってきました。医療保険には加入しておらず、貯金もなかったので交渉したところ、良心的な病院だったおかげで約200万円の支払いを分割払いでお願いすることができたそう。とはいえこの支払いはすべて、一人娘の谷川さんにのしかかってしまったのです。
年収600万円の谷川さんは都内の家賃15万円のマンションで一人暮らしをしていましたが、実家が裕福という意識もあって貯蓄はほとんどしてこず、資産は現金150万円ほどのみ。お父さんの荒い金遣いが判明したときには、「自分にもそのDNAが流れている」と感じたということですから、彼女もそれなりに使うタイプだったようです。大黒柱を失ったいま、谷川さんは年老いた母の面倒と借金返済に追われ、実家に戻って生活をしています。+144
-20
-
14. 匿名 2022/07/28(木) 00:29:37
>>1
考え方によっては、今までいい暮らしさせてもらってたんだからさ、200万円位の借金で済んで良かったじゃん。+181
-1
-
40. 匿名 2022/07/28(木) 00:50:30
>>1
びっくり。私の親は自営なのでまだ働いています。
お陰で私は三十路で未婚主婦ですが、広尾のマンションでシベリアンハスキーとワラビー、ミーアキャットと暮らしています。+2
-13
-
52. 匿名 2022/07/28(木) 01:06:19
>>1
「貯蓄や資産形成に興味なく
俺は稼いでいける」
自分の死後の奥さんの人生は全く気にかけなかったんだね+32
-0
-
59. 匿名 2022/07/28(木) 01:33:22
>>1
家族みんな金銭感覚がおかしいw+20
-0
-
75. 匿名 2022/07/28(木) 05:51:00
>>1
高級クラブ飲み歩いて月数百万とか使うカモおじさんはこういう人だったのね…+5
-0
-
80. 匿名 2022/07/28(木) 06:39:20
>>1
何があっても稼いでいけるって、病気で入院したりしんだりしたら稼げないのに何を言ってるんだろう
と思わない家族もどうかしてるし
2ヶ月入院してる間に(支払い大丈夫か)とならないのものんびりし過ぎ+11
-0
-
86. 匿名 2022/07/28(木) 07:03:14
>>1
2ヶ月入院してたってことは、最初の1ヶ月分は支払い済みではないの?
最初の200万円は問題なく払えたけど貯金残高0円になって、それでも個室入院し続けたってことなのかな?
貯金が200万円しかなかったら高級車も買えないし(毎回ローンで購入?)、家の修繕費にも厳しいよね?セレブ生活はできないと思う。
健康だったとしても、老後や自分が亡くなった後の妻の生活はどうするつもりだったんだろう?+3
-0
-
100. 匿名 2022/07/28(木) 08:00:12
>>1
父親も母親もその娘も人任せ過ぎ。 父親も高額な個室入院とか母親も口答え出来ないとか家の金銭状態分かってただろうし 娘は娘で私の家はお金持ちだからって 変にあぐらかいてたんだろうな。+5
-0
-
137. 匿名 2022/07/28(木) 13:27:17
>>1
お母さんパートくらいでて旦那さんの保険くらい入れば良かったのに+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親に財産のことは聞きづらい。そう思って、後回しにしている人は多いだろう。ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんは「相談を受けた40代の女性は父親が亡くなるまで“実家は裕福”と思っていたのですが、実際は正反対。年老いた母親の面倒と父親の借金を一人で背負うことになりました」という――。