-
1. 匿名 2022/07/27(水) 18:51:28
社会人14年目、子供は7歳です。
今は扶養外で働いてるけどいつかはのんびり扶養内パートか専業かなと妄想しています。
実際は教育費がどのくらいかかるか分からないし、贈与などもないので自分達夫婦で頑張るしかないと思います。
いつまで働くか決めてる方、実際に途中で専業(または扶養内など)にされた方はどのタイミングでしたか?+75
-15
-
3. 匿名 2022/07/27(水) 18:52:33
>>1
定年まで正社員の予定だよ
現状特に困ってないし、子育てしながらの仕事は息抜きになるし目に見える形で評価してもらえるから仕事をすることは自己肯定感も上がる+210
-15
-
9. 匿名 2022/07/27(水) 18:53:21
>>1
子供小学生になったら、正社員→パートに切り替えたい。
やっぱり学童ずっとは可哀想+151
-32
-
25. 匿名 2022/07/27(水) 18:55:23
>>1
私は逆だな
小さい頃は扶養内だったけど、ある程度大きくなってからガッツリ正社員で働いてる
パートで何年もゆっくりしてた分、定年まで稼がないとと思ってる+57
-1
-
51. 匿名 2022/07/27(水) 19:00:30
>>1
早く子供が中高生くらいになって、なんだ今日おかん仕事休みなんだ~オレは出かけるから!くらいにならないかな+16
-1
-
80. 匿名 2022/07/27(水) 19:11:48
>>1
歴代の子育ての先輩方がこぞって言うのは、高校が桁違いにお金かかる、とにかく高校からがお金かかると言ってる。大学も学費あるから、結局大学卒業までなのかな。+9
-0
-
90. 匿名 2022/07/27(水) 19:21:59
>>1
社歴11年目、子供は未就学児2人です。
あと10年で今の仕事は辞めてまだ決めてないですが、趣味的な仕事に変えたいなと計画中です。あと10年で6000万貯めて、そのお金で不労所得を得ることで転職の給与マイナスを補う予定!+6
-0
-
108. 匿名 2022/07/27(水) 19:35:23
>>1
お子様が公立小学校なら、今が一番お金がかからない時期ではないでしょうか
資産があったり、ご主人様の収入が問題なければのんびりされるといいと思いますよ+5
-1
-
114. 匿名 2022/07/27(水) 19:38:39
>>1
子どもとずっといるのが大変だから働いてるけど、
幼稚園行ける年齢になったら仕事やめようかなって思ってる+4
-1
-
116. 匿名 2022/07/27(水) 19:41:19
>>1
定年までかなー
家のローンあるし
子供の教育費もかかるし
今、7歳と2最の子供いるけど適度に時短使いながら乗り切ろうと思います+4
-2
-
123. 匿名 2022/07/27(水) 19:51:54
>>1
旦那の年収が、500万も無い、この先500万行く予定も
無いなら共働き必須だよ!!
500万も行かないと年金10万も貰えないからね!
下手したら8万とか。老後資金もろくに貯めれ無いだろうし、夫婦2人で月8万で生活なんて出来ないでしょ?
今の時代、旦那が1000万以上稼いでいたとして
共働きしてる夫婦は多いよ。赤ちゃん小さいなら
働かない人もいるけどね。+11
-2
-
130. 匿名 2022/07/27(水) 20:01:50
>>1
旦那が年収700万の時は、正社員で仕事してましたよ!
旦那の年収が900万〜1000万超えたあたりから、
パートに変えて働いています。
+5
-0
-
135. 匿名 2022/07/27(水) 20:10:58
>>1
社員なら手放すと勿体無いから定年まで勤めてから扶養パートなのかな
でも子供との時間欲しいが勝るなら短時間パートに変えてもいいと思う+1
-0
-
149. 匿名 2022/07/27(水) 21:00:22
>>1
申し訳ないけどこういうただのパートで悩んでる人か大企業とかでちゃんと正社員とかの人違うと思う
復帰の仕方なども違うしね+5
-0
-
154. 匿名 2022/07/27(水) 21:18:47
>>1
むしろ逆だと思ってた
子供小さいうちは専業で、小学校入学あたりで復職かなーみたいな
ご主人は、いつか仕事辞めるつもりなこと知ってるのかな?
え?聞いてないよ、なんで辞めるの?みたいにならないといいけど+11
-4
-
181. 匿名 2022/07/28(木) 06:00:58
>>1
保育園からフルタイムパートして、小学生低学年になったけど限界感じてるから
辞めようかと思ってる。
私に余力が無さ過ぎて、習い事も増やしてあげられないし
長期休みも学童で早く起きろと起こされ、年がら年中早く早くと追い立てられて可哀想だし。
私もゆっくり家事してご飯作って家の事きっちりやりたいから。
とりあえず、不労所得増やしたし資産も色々計算したらまぁまぁ大丈夫そうかな?と。
子ども中高生になったら暇だろうから緩いパートや単発派遣などで細々働こうかと思ってる。
+11
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する