-
2. 匿名 2022/07/27(水) 16:41:16
政教分離とは…+2764
-28
-
153. 匿名 2022/07/27(水) 17:00:38
>>2
公明党にも言わなきゃね+389
-8
-
202. 匿名 2022/07/27(水) 17:11:38
>>2
政治に限らず老人って過去のしがらみを押し付けてくるよね。
この国は老人が多すぎることが色々な問題の根源にあると思う。+292
-10
-
401. 匿名 2022/07/27(水) 17:46:43
>>2
というか義務教育とかにも入り込んでるよな
みんな仲良く
困ってる人は助けよう(助け合おう)
上の命令には従おう
清貧(お金儲けは汚いもの)
人の為になる仕事をしよう
人を疑っちゃいけません
素直でいよう
Etc
めっちゃ洗脳しやすくしてる感がある
道徳の教科書もやばいってトピたってたし
お前らがやってみろやって思う。なんでも国民に押し付けやがって+265
-9
-
452. 匿名 2022/07/27(水) 17:53:59
>>2
政教分離は、国が特定の宗教団体に特権を与えることを禁止するもの。
残念ながら大半の人が思うものとはちょっと違うんだよね。+42
-23
-
645. 匿名 2022/07/27(水) 18:22:34
>>2
いい加減にしろアホやろ。+2
-15
-
888. 匿名 2022/07/27(水) 18:54:17
>>2
これで国葬しちゃったら統一教会の信者たち余計に盛り上がっちゃう…+145
-10
-
1054. 匿名 2022/07/27(水) 19:16:32
>>2
黒幕は誰かわからんけど、統一教会と自民党の癒着がもっと早く明るみに出てたら選挙の結果は大きく変わっただろうな
そう思うと残念でならないわ+160
-2
-
1122. 匿名 2022/07/27(水) 19:22:18
>>2
自民党=統一教会
公明党=創価学会
支持母体がカルト宗教の政党が政権を握っているのがいまの日本。日本国民の生活、暮らしが楽になるわけないよね。+168
-4
-
1267. 匿名 2022/07/27(水) 19:39:22
>>2
これは政教分離の問題じゃないってば。+11
-13
-
1849. 匿名 2022/07/27(水) 20:35:59
>>2
公明党が認められてる時点でそんなものないでしょ。しかも自民党と連立政権。それでも長年支持する国民。+47
-2
-
1916. 匿名 2022/07/27(水) 20:42:20
>>2
憲法の政教分離規定は、基本的人権として憲法に保障されている信教の自由を保障せんがための規定です。憲法第20条には第一項前段で「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する」、第二項で「何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない」と規定し、信教の自由を保障しています。
さらに信教の自由を実質的なものとするためこ、「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」(第一項後段)、「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教活動もしてはならない」(第三頃)と規定しています。
この規定全体の趣旨について、1994年秋に、大出内閣法制局長官は「国権行使の場面において、国及びその機関が宗教に介入し、または関与することを排除するという見地から政教分離を定めている」との見解を示しています。 つまり、憲法の文脈は、一見すると宗教団体を規制しているかのように読めますが、名あて人は国・地方公共団体であり、公権力を行使する人に対する規制の規定ということになります。
そこで、憲法第20条「いなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」との規定の中の「政治上の権力」とは何かということが問題になります。
ここにいう「政治上の権力」とは、私たちが日常使うような「政治的に強い影響を与える」という意味とは全く違います。憲法は法律の中の法律ですから「政治上の権力」の意味は厳密に特定されています。大出内閣法制局長官は「なかなか条文が読みにくい形の条文になっている」と注意を喚起しながらも、憲法制定議会の金森国務大臣の、それは「国から授けられて正式な意味において政治上の権力を行使してはならぬという趣旨のものである」との答弁を引いて、「国や地方公共団体から統治的確力の一部を授けられて、そして行使をする、そういうことはいけないと、こういう趣旨だと理解いたしております」と明決に答弁しました。
「政治上の権力」とは、政治的影響力の意味ではなく、国や地方公共団体が独占する「統治権」の意味に限られ、それを超えて「政治上の権力」をそれ以上の一般的な政治的影響力のことを指すかのように議論するのは、憲法制定時の政教分離規定の趣旨とは著しく違うものであることが明白になりました。
「統治権」とは、具体的にいえば国や地方公共団体の立法権、課税権、裁判権、公務員の任免権、同意権、戸籍の編成権などの統治的権力を意味します。従って、この規定は国や地方公共団体が特定の宗教団体に「政治上の権力」を授けて、宗教団体がそれを行使することを禁止しているということです。
したがって、「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」とは、宗教団体を規制しているように見えますが、国など公権力を規制している条文であることが明白になります。
大出長官は憲法の政教分離規定の全体の場面設足を、「国及びその機関が、国権行使の場面において、宗教に介入し、または関与することを排除する」という規定だと言っているのです。+6
-4
-
2094. 匿名 2022/07/27(水) 20:58:24
>>2
てか今まで面白おかしくアベガー叩いていた人、安倍さーん✨って感じだった人は今どう思うんだろう?
単純に気になった+26
-5
-
2361. 匿名 2022/07/27(水) 21:17:29
>>2
新聞は統一協会とか批判記事書けないんでしょ?襲撃事件起こるから。+14
-0
-
2619. 匿名 2022/07/27(水) 21:35:12
>>2
政治家は「宗教団体票」をあてにして、権力増大。様々な宗教団体の会員は宗教依存症で、政治というより権力に利用されてるのに気がつかない洗脳の恐ろしさ。
国会議員だけが豊かな国、おかしいよ。+20
-2
-
3558. 匿名 2022/07/27(水) 22:41:52
>>2
国が特定宗教の信仰を強要すること
宗教家が政治活動するのを禁じるとか、団体として政党を支持するのを禁止したものじゃないよ
戦争の反省から平和憲法に明記されたので+4
-1
-
4935. 匿名 2022/07/28(木) 00:34:27
>>2
政教分離はできてるんじゃない
この話題と政教分離は何か関係ある?
+5
-5
-
5369. 匿名 2022/07/28(木) 01:27:25
>>2
これ、日本じゃなければ普通に暴動起きてるよ。
+19
-3
-
5865. 匿名 2022/07/28(木) 02:41:57
>>2
何にもわかってない人が言いそうなこと+4
-2
-
5877. 匿名 2022/07/28(木) 02:44:20
>>2
政教分離の意味を理解してる?
宗教運営も信者も有権者なんだから
政治活動したり政治に参加することは日本国民の人権なのよ
政治側が特権を持たせてはいけないのが政教分離だから
それこそ公明党、創価学会のことよ+14
-3
-
7866. 匿名 2022/07/28(木) 10:00:01
>>2
政教分離について勘違いしてる人多くない?
日本国憲法ができてすぐに「宗教は政治参加したらいけないの?」って質問に、「問題ない」と1946年に大臣が答弁してる。
その概念のまま、どこぞの9条よりよっぽど素直な運用されてるよ。
「統一教会の票」だって国民であり民意なんだよ。
それ言い出したら、中核派の人の票は民意ではないの?
極論、執行猶予ついた犯罪者の票でも民意だよ。
○○教の奴の票は民意ではないと言っってしまう人こそ危険。
+6
-4
-
7884. 匿名 2022/07/28(木) 10:02:21
>>2
ベッタベタに癒着してるやんな
ブラックジャックでも分離手術失敗するレベル+4
-0
-
8966. 匿名 2022/07/28(木) 12:14:34
>>2
神社仏閣が既にあるのに、なぜ新興すんだろ
うっざいわ
明らかに新興は南朝鮮(韓国)と北朝鮮の日本侵略の回路のために作ってんじゃん+6
-0
-
10397. 匿名 2022/07/28(木) 15:00:35
>>2
政教分離が難しいのはしょうがないなら、
カルトとは分離しようよ。+3
-0
-
11133. 匿名 2022/07/28(木) 16:18:28
>>2
安倍さんじゃなくて教祖だったら代替わりするだけで意味が無い…みたいな事言ってた犯人の読み通りというか望み通りの結果になってるね
+8
-1
-
12383. 匿名 2022/07/28(木) 21:58:39
>>12138
外務省: 「日韓新時代共同研究プロジェクト」参加メンバーの総理表敬についてwww.mofa.go.jp外務省: 「日韓新時代共同研究プロジェクト」参加メンバーの総理表敬について 本文へ御意見・御感想サイトマップリンク集EnglishOther Languages検索文字サイズ変更小中大 外務省について | 会見・発表・広報 | 外交政策 | 国・地域 | 海外渡航・滞在 | 申請・手続き...
>>「日韓新時代共同研究プロジェクト」参加メンバーの総理表敬について
>>2月23日午後2時30分より約20分間、麻生総理は、「日韓新時代共同研究プロジェクト」の小此木政夫日本側委員長、河英善(ハ・ヨンソン)韓国側委員長を始めとする参加メンバーの表敬を受けた。
>>2009年1月の日韓首脳会談において、両首脳が「日韓新時代共同研究プロジェクト」を近く発足させることで合意したことを受け、2月23日(月曜日)に東京で発足総会を開催。+0
-0
-
12699. 匿名 2022/07/28(木) 23:53:37
>>2
それも一理あるけど、この容疑者の動機、本当に宗教だけの私怨なのかなって思う。
政治絡みじゃなく、私怨てことのほうが罪は軽い。
容疑者のものと思われるTwitterとか、結構政治絡みの発言してる。
保守派論客とは反対意見。
逮捕されてすぐに政治的な恨みじゃないって真っ先に供述するのも勘繰ってしまう。
本当に政治的意図がないのかな。
本当に宗教団体を恨んでいるなら、教団をなぜ狙わない?
狙えなかったと言っても20年の恨みでしょ?
政教分離の議論進めつつ、この事件はこの事件で容疑者の本当の動機が知りたい。+5
-4
-
13485. 匿名 2022/08/04(木) 08:24:57
>>2
私昔から何で自民党一強なんだろうってずーっと不思議だった。
農協との絡み?田舎は農家さんが多くて天皇様好きで右寄りの人が多いからまだその人達の投票率高いから???
とか思ってた。
ホントに長年不思議だった。
今回…
そうか!創価(ダジャレじゃない)と統一の組織票だったのか(o゚Д゚ノ)ノ
って、目から鱗がボロボロ…
長年の謎が解けました。
+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
外務省: 日韓首脳会談(概要) 本文へ御意見・御感想サイトマップリンク集EnglishOther Languages検索文字サイズ変更小中大 外務省について | 会見・発表・広報 | 外交政策 | 国・地域 | 海外渡航・滞在 | 申請・手続きトップページ>会談・訪問>麻生総理大臣日韓首...