ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2022/07/27(水) 13:10:37 

    >>4
    ミャクミャクだけで判断しないであげてw

    +202

    -19

  • 38. 匿名 2022/07/27(水) 13:12:04 

    >>4
    万博の内容は面白そうよ?
    絶対に行きたい。

    +58

    -62

  • 61. 匿名 2022/07/27(水) 13:13:37 

    >>4
    古い方の万博知らないから何とも言えないなあ

    +207

    -5

  • 214. 匿名 2022/07/27(水) 13:27:28 

    >>4
    政府の推し進めるムーンショットみたいな内容ばっかじゃない?

    +59

    -5

  • 249. 匿名 2022/07/27(水) 13:32:06 

    >>4
    この前、万博公園というところにある万博パビリオン(記念館みたいなとこ?)に子供たちと行ったら、当時の様子のパネルや制服のマネキン、ビデオなどがあったけど、もう熱気が画面や写真からでも伝わってきたよ。時代の勢い、未来への憧れ、未知の物や国への好奇心。それらが今とはまったく違う。来賓も超一流。

    今回、大失敗にはならないとは思うけど、約50年前のようなフィーバーにはならないとは思う。

    +193

    -1

  • 353. 匿名 2022/07/27(水) 13:55:15 

    >>4
    その頃を知ってる人はほぼ現役引退してる頃かと

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/27(水) 13:56:06 

    >>4
    そんな昔の話されても…

    +32

    -6

  • 416. 匿名 2022/07/27(水) 14:15:08 

    >>4
    愛・地球博は面白かったよ!あれも万博だよね?

    +67

    -2

  • 422. 匿名 2022/07/27(水) 14:16:07 

    >>4
    という予想を裏切って成功しそうに思う。
    花博もそうだったけど、大阪の博覧会ってダメダメ言われても結果的大成功するよね。盛り上げようとする関西人気質がそうさせると当時も言われてた。
    このキャラクターも色々云われてるけど私は好きだけどな。いかにもじゃない所、かっこよさを狙ってない所が良いと思う。

    +37

    -15

  • 488. 匿名 2022/07/27(水) 14:36:54 

    >>4
    当時と人々の娯楽の数が違うもんなぁ
    散らばるに決まってるよ

    +40

    -0

  • 610. 匿名 2022/07/27(水) 15:37:36 

    >>4
    万博って基本成功するんだよ
    日本中からくるしね

    +26

    -2

  • 640. 匿名 2022/07/27(水) 15:48:42 

    >>4
    この間ラジオでコブクロのテーマソングかかってたけど、こんにちは〜ってオマージュっぽかったけど、あまり惹かれなかった。
    コブクロ自体は別に好きでも嫌いでもないし、不倫叩き側でもないけど、期待以下と言うか、もうちょっと違うアーティストで良かったのでは?と思う。

    +19

    -0

  • 685. 匿名 2022/07/27(水) 16:03:40 

    >>4
    何歳の方ですか?
    万博って何するんですか?
    楽しいんですか?

    +8

    -10

  • 802. 匿名 2022/07/27(水) 16:26:27 

    >>4
    むしろ70年代万博をリスペクトしてる要素も少なからずあると思う、ミャクミャク様@大阪府民

    刺さる人には刺さるのかも?

    +12

    -4

  • 807. 匿名 2022/07/27(水) 16:27:04 

    >>4
    生まれるずっと前だからあまり知らないけどあの頃は日本に勢いがあった時代じゃない?
    今はもうね…

    +22

    -1

  • 1783. 匿名 2022/07/28(木) 00:04:13 

    >>4
    歌も微妙だよね
    コブクロの
    オマージュでこんにちわって連発してるけど

    +4

    -1

  • 1807. 匿名 2022/07/28(木) 00:36:08 

    >>4
    昔はもう万博が一大娯楽だよね
    今は他に色々楽しみあるし、興味ない、詳しく知らないって人も多そう

    +4

    -0

  • 1813. 匿名 2022/07/28(木) 00:43:00 

    >>4
    三波春夫がいたから、、

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2022/07/28(木) 00:53:22 

    >>4
    東京オリンピックもアレだったし、過去の栄光をもう一度…系のはどうしてもそういう予想になっちゃう。
    時代が違うからね。

    +6

    -0

  • 2031. 匿名 2022/07/28(木) 06:44:09 

    >>4
    その頃にコロナがどうなってるかだよね

    +1

    -1

  • 2081. 匿名 2022/07/28(木) 08:20:33 

    >>4
    万博に一度も行った事ないからイメージで申し訳ないのですが、文化や産業技術等の文明の展示会って感じだったけど、企業のプロモーション的な感じになって来た気がする。
    趣旨が変化してきたので、盛り上がり方も変わってきたのかな?と感じます。

    一度も行った事ないから、大阪は行きたいなぁ。

    +1

    -0

  • 2124. 匿名 2022/07/28(木) 10:22:19 

    >>4
    維新イコール中韓のイメージが強すぎて、これからどんどん取り込まれて行くんだろなーって。もう手遅れとまで言われてるよね。吉村さんに騙されすぎだよ!

    +6

    -1

  • 2215. 匿名 2022/07/28(木) 14:01:20 

    >>4
    テーマが「いのち」ってところが…。

    最先端の技術を体感というより、未来社会のあり方的な企画が多くて「ま〜たSDGsを皆で考えよう!ってやつか、はいはいはい…」って感じ。

    完全自動運転車に乗ってみよう!とか、食糧問題解決のための新食材!だとか、そんなん期待してたから、個人的にあまり興味が湧かない…。

    +2

    -0