-
1. 匿名 2022/07/26(火) 16:15:35
消化器専門医の立場からすると、毎朝パンを食べるのは、体にとって最悪の選択です。
①パンは胃の滞留時間が長い
②グルテンが消化吸収を妨げる
グルテンは十分に消化されないまま小腸の粘膜に吸収されてしまうため、消化・分解がされにくいだけでなく、さまざまな問題を起こす可能性が指摘されています。とくにパンは強力粉でつくるため、多くのグルテンを含んでいます。
そして、これが腹痛を起こしたり、未消化のまま吸収されたタンパク質がアレルギーの原因になることも知られています。
③食塩が胃を傷つける
パンには食塩も多く含まれています。
食塩なしに、あのもちもち感は出ないようです。
睡眠中にせっかく胃の粘膜が修復されたのに、翌朝に塩分が多く含まれたパンを食べると、消化が悪い小麦と食塩の刺激によりさらに胃の負担が増し、調子を崩す原因になります。
④加熱調理が体を“焦がす”
加熱されると、タンパク質と糖が結びついて、AGE(終末糖化産物)という老化物質がつくられます。
わかりやすい例でいえば、ホットケーキやトーストのこんがり焦げた褐色の部分などがAGEです。
AGEは、糖尿病合併症を引き起こす重大な要因の一つともいわれますが、それだけではありません。体内のタンパク質や脂質と結びついて細胞などを劣化させ、コラーゲンに影響した場合にはシミやシワの原因になります。+138
-370
-
75. 匿名 2022/07/26(火) 16:22:28
>>1
パン&小麦粉×
塩×
加熱×
バナナでも食ってろってこと?+36
-8
-
85. 匿名 2022/07/26(火) 16:23:19
>>1
うん、コレはわりかし当たってる気がする。
なんでも食べる量はほどほどに…ということですな。+27
-3
-
110. 匿名 2022/07/26(火) 16:26:55
>>1
みそ汁のほうが塩分濃度高いんじゃない?
卵焼きや焼き魚、お漬物とか納豆なんかを一緒に食べたらパンの比じゃないくらい塩気をとってると思うんだけど、この理論で行くなら和食のほうが最悪になってしまう+56
-11
-
120. 匿名 2022/07/26(火) 16:28:07
>>1
トピになると思ったw
好きなもの食わせろ!ってコメント多そう。+18
-1
-
127. 匿名 2022/07/26(火) 16:30:20
>>1
過激な米食派からパンは腹持ち悪い!ご飯は腹持ち良い!って粘着されたのに真逆の記事だね笑
食塩は和食こそ取りすぎだし謎記事だわ。+14
-11
-
143. 匿名 2022/07/26(火) 16:34:03
>>1
ほっとけよ。
ホットケーキだけに。まったく。+9
-3
-
146. 匿名 2022/07/26(火) 16:35:07
>>1
そうなんだぁ。
90代で亡くなったウチのおばあちゃん洋菓子やパンが大好きで朝は毎日食パンだしおやつでも欠かさず洋菓子食べてたけど、亡くなる直前まですこぶる元気だったよ。+46
-9
-
152. 匿名 2022/07/26(火) 16:36:18
>>1
パンだけがダメなの?
脱炭水化物するのが良いの?
どっち??+16
-0
-
167. 匿名 2022/07/26(火) 16:42:22
>>1
知ってる!!!
万年便秘でグルテンフリーダイエットしたら半年で7キロ痩せて便秘もかなりよくなった。
小さい時から便秘の人は、間違いなく小麦が合わない人だよ。
腸や内臓にへばりついて、免疫にも悪い。
辛いけど小麦避けたら異常な食欲もなくなるよ!
+47
-5
-
171. 匿名 2022/07/26(火) 16:43:42
>>1
もううるさいよ!!!
そんなに警告したいならヤマザキやPASCOとか大手に物申しに行けよ!!!!!+40
-9
-
182. 匿名 2022/07/26(火) 16:49:45
>>1
私生まれてから結婚するまで30年朝はパン
旦那と結婚してから旦那がお願い朝はご飯食べたいというのでごはん派に
ご飯食べると不思議にお腹空かない
お味噌汁飲むから野菜も取る
お通じも良くなるし、いいよー!
手間かかるけど毎日5時前に起きてる+48
-2
-
187. 匿名 2022/07/26(火) 16:51:28
>>1
好きにさせてよ
時間がないからご飯とかおにぎりも無理なのよ
+6
-6
-
190. 匿名 2022/07/26(火) 16:52:25
>>1
最後まで記事読んでみた。
パン好きで体調悪い人いたら少しの期間パン断ってみたらどうかな?って思った
毎朝習慣のパン食が体調不良の原因なんて盲点だし
真剣に原因不明の体調不良で悩んでる人がいたら試す価値はありそう。意味なかったらパン食べればいいしさ+46
-0
-
192. 匿名 2022/07/26(火) 16:52:45
>>1
胃の滞留時間が長いなら、夜よりは朝がいいってことかな?+7
-0
-
205. 匿名 2022/07/26(火) 17:00:14
>>1
今朝、米パン食べました+5
-0
-
213. 匿名 2022/07/26(火) 17:06:04
>>1
それよりもコロナについて語れ!+0
-3
-
229. 匿名 2022/07/26(火) 17:15:44
>>1
炊き込みご飯のお焦げはどうなんでしょう?美味しくて大好きなんですけど。+4
-0
-
239. 匿名 2022/07/26(火) 17:24:56
>>1
パンの消費額が日本一の京都にとっては衝撃のデータだよ。特に朝食はパン食派が大多数。お坊さんや舞妓さんでさえ、朝はパン食の人が多いから。都道府県「パン消費額」ランキング【2022年】|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com幻冬舎グループによる企業オーナー・富裕層向けメディアサイト。あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための情報が満載です。
+3
-2
-
242. 匿名 2022/07/26(火) 17:31:38
>>1
ずーっと朝はパンだったんだけどご飯にするようにしたらお腹の調子良くなって痩せてきたんだよね
あと頭痛が減った
それから小麦製品控えるようにしてるんだけど小麦アレルギーとかだったのかな+20
-0
-
244. 匿名 2022/07/26(火) 17:33:43
>>1
厚切りパン焼いて有塩バター半分塗って、半分ジャム塗って喫茶店風にする…最高なのよね+12
-0
-
248. 匿名 2022/07/26(火) 17:37:39
>>1
元記事を読んで実際に全て読んだ人の感想を探そうとしたらこれ明日発売の本じゃん。しかもプレジデント社の。宣伝かよ…+7
-2
-
275. 匿名 2022/07/26(火) 18:22:03
>>1
どうやって10万人を数えたんだろう。+3
-1
-
280. 匿名 2022/07/26(火) 18:34:22
>>2
>>1の直後の無邪気さに笑ったw
だよね〜パン美味しいよね〜大好き!+55
-2
-
284. 匿名 2022/07/26(火) 18:50:15
>>1
朝のパンが早起きのご褒美なのに、パン禁止されたら何も楽しみがない+7
-4
-
290. 匿名 2022/07/26(火) 19:07:30
>>1
悲報だけど事実だよね。
グルテンを控えるためにパンをやめたらカンジダがマシになった。1ヶ月で大きな効果が出た。
小麦を全断ちしてはないんだけど、毎日何かしら食べてたパンは影響大きいんだなって実感したよ。
腸内細菌によって体調や症状が左右されたりするから、グルテン以外にもカゼインとか、気をつけてみると体調変わる可能性はあるよね。+17
-0
-
306. 匿名 2022/07/26(火) 19:59:24
>>1
去年から急にパン食べるとお腹が張るようになった
それでも食べるけど..+3
-3
-
328. 匿名 2022/07/26(火) 21:20:27
>>1
パンがダメっていうか、ようはグルテンが腸に悪いってことだよね
日本はコメが主食なせいか、グルテンのリスクについてまだまだ周知されていないよね+10
-1
-
366. 匿名 2022/07/26(火) 22:54:08
>>1
大腸内視鏡やった時、食パンの白い部分は消化に負担かけないからokだったんだけど、ダメなのか。
私はご飯よりパンの方がお通じ良くなるわ。
+0
-2
-
371. 匿名 2022/07/26(火) 23:08:35
>>1
「腸を汚す」で釣り記事ばっかり書いてる教祖気取りの老害だよこいつ。
信じる人は誰もいないと思うけど。+9
-5
-
404. 匿名 2022/07/27(水) 01:26:10
>>1
好奇心で数ヶ月グルテンフリー生活してみたけど、特に変化無しだったわ
私はパンもお米も好きに食べる+9
-2
-
405. 匿名 2022/07/27(水) 01:27:45
>>1何言われても朝はパン派だな。甘ったるいのは避けるけど。基本的にパンとヨーグルトとコーヒー+4
-5
-
407. 匿名 2022/07/27(水) 01:32:12
>>1
「腸を汚す」で釣り記事ばっかり書いてる教祖気取りの老害だよこいつ。
信じる人は誰もいないと思うけど。+10
-9
-
411. 匿名 2022/07/27(水) 01:53:31
>>1
生きてることが体に悪いから+1
-1
-
414. 匿名 2022/07/27(水) 02:04:34
>>1
生きてることが体に悪いから+2
-1
-
416. 匿名 2022/07/27(水) 02:10:37
>>1
朝はパンと身体に悪いと言われている加工肉(ソーセージ)を昔から毎日毎日食べている祖父祖母は82と85歳で健在だよー。
胃の病気なんか一度もしたことないし。+2
-7
-
456. 匿名 2022/07/27(水) 07:41:50
>>1
ジョコビッチもグルテンフリー(小麦などに含まれる「グルテン」を摂取しない食事法)の食事に変えたら集中力が増したり身体の調子が良くなったものね
小麦を練って加工した食品(パン、パスタ、ラーメンなど)は
たしかに腹持ちは良いが消化管には負担かけそう+14
-0
-
471. 匿名 2022/07/27(水) 08:49:10
>>1
そんな言う程有害な食べ物だったら世界のいたるところで主食になんてならないと思う。+4
-3
-
482. 匿名 2022/07/27(水) 10:04:13
>>1
バカじゃね?入院食で毎朝何年もパン食選択してる患者いるよ。専門機関の病院だから何年も入院してる患者いる病院。胃腸は至って普通。子供の頃から朝はパンだってよ。+2
-4
-
487. 匿名 2022/07/27(水) 10:10:45
>>1
10万人を何年追跡したのかしら?しかもパン限定って。食べ物の消化酵素なんて因果関係追跡するのに最短でも50年以上(普通に100年単位)かかるのに。トリガーなんて個体差あるしわかる訳ない。+2
-0
-
496. 匿名 2022/07/27(水) 10:19:39
>>1
妊娠中に気づいた。パン断ちしたら、体重増えなくなった。+5
-0
-
532. 匿名 2022/07/27(水) 13:01:29
>>1
グルテンフリーって言葉6年前に新婚旅行でラスベガス行った時の朝食ビュッフェであちこちにグルテンフリーグルテンフリーって書かれてて知った。
その頃日本ではほとんど言われてなかったからアメリカは意識高いな〜と思ってた。+9
-1
-
588. 匿名 2022/07/27(水) 15:31:37
>>1
こういうのってさー、試してるけど全然効果感じないのなぜかな?例えば脂っこいものは胃腸に負担が〜っていうやつ。
胃もたれしやすいタイプなんだけど、ガッツリ焼肉食べた日はそんなに胃もたれしなくて、鶏雑炊とかうどん、茶漬けで胃もたれしたりするんだよね。+2
-1
-
591. 匿名 2022/07/27(水) 15:36:37
>>1
そうは言っても、食べやすさも重要じゃない?
近所の70代夫婦はご飯は腹持ちが良すぎて昼食の時間になってもお腹が空かないからって、朝はパン食にしてるって言ってた。パンなら量も調整しやすいからって。それまではいわゆる旅館の朝食みたいなメニューで塩分も気になっていたって。
今は毎朝豆と野菜のスープにシンプルなパンで毎日快腸らしいよ。
+1
-3
-
598. 匿名 2022/07/27(水) 16:12:02
>>1
食塩って和食にもふくまれてるじゃん
味噌汁、梅干し、塩鮭、めざし、納豆のたれ、海苔の佃煮、漬物、明太子、塩辛…etc+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本人の約5割が毎朝食べているパン。じつはパンは消化が悪く、毎朝食べ続けていると、体調不良や生活習慣病の原因にもなる。これまでに10万人の胃腸を診た消化器専門医が、パンが体に悪い理由と、実際に朝のパンをやめた患者さんたちの体調の変化を紹介する――。