-
1. 匿名 2022/07/25(月) 17:36:09
最初に、自分自身の語彙能力を体感するためのチェック方法があるので、ぜひ挑戦してみてください。目の前にペットボトルのお茶があります。これを誰かに説明することを想定して、自由に表現してください。制限時間は15秒で、5パターンを考えてみてください。
<例>
・お茶が入った500ミリリットルのペットボトル
・ラベルに「茶」と書いてあるペットボトル
・誰も口を付けていない500ミリリットルのお茶
・鮮やかな緑色をしたお茶
・飲料メーカー500ミリリットルのお茶
このチェックを通して2~3パターンしか表現できなかった方は、意識的に語彙をインプットする時間を持つことが必要です。まずは活字に触れることからスタートしましょう! 新聞や携帯で手軽に得られるニュースコンテンツ、SNSなどを通じて、活字に触れる時間を増やしましょう。
<中略>
ちなみに私は、「毎日5つ新しい言葉に出会うこと」をテーマに、生活するように心がけています。1か月で5×30日=150個の、新しい言葉の習得につながります。普段何気なく使っている言葉でも、どのような場面で使用されているのか、少しだけ意識することにより、言葉への興味も湧いてくるはずです。+42
-15
-
24. 匿名 2022/07/25(月) 17:40:24
>>1
ラベルないとトラックの運ちゃんのションベンに見える+5
-3
-
52. 匿名 2022/07/25(月) 18:07:09
>>1
これ、語彙力じゃなくて
表現力だよ
語彙力って基本的に単語で表す能力+5
-0
-
55. 匿名 2022/07/25(月) 18:10:12
>>1
最近本当に言葉出てこない
あれなんだっけ?こういう時に適切な単語あったのにってなる+3
-0
-
74. 匿名 2022/07/25(月) 20:19:16
>>1
毎日新しい言葉を5つってどうやって探すんだ🥹
そこを教えてほしい+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナ禍で迎える3回目の夏本番。第7波が警戒されますが、直接対話の機会が以前より増えている人も多いのではないでしょうか。