ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/07/24(日) 08:55:15 

    <一人っ子だから?>お出かけするとテンションが下がるわが子。きょうだいがいないとつまらない? | ママスタセレクト
    <一人っ子だから?>お出かけするとテンションが下がるわが子。きょうだいがいないとつまらない? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『偏見かもしれませんが、一人っ子ってつまらないものでしょうか。最近、家族旅行や家族でお出かけのときなど、6歳になる一人娘のテンションが低いときがあります。私たちはなんとかして楽しませてあげたいと思うのですがイマイチ盛り上がりません。


    お出かけ前日や出発時はワクワクしているのですが、着くとつまらなさそうな顔を露骨にします。同い年ぐらいの知らない女の子たちを見て「あの子と遊びたい」とかいうので、どうしたらいいのか悩んでいます』

    一人っ子はつまらない?

    『娘の友だちが「一人っ子はつまらない」っていつも言っている。それで毎週末うちの娘が遊びに誘われる』

    『私一人っ子だったけどつまんなかった。行楽地できょうだい楽しくしている光景を見るたび嫉妬していたよ。ケンカさえも羨ましかったし』

    (一部引用)

    +221

    -376

  • 35. 匿名 2022/07/24(日) 08:59:40 

    >>1
    兄弟で公園行ってもそれぞれやりたいこと違うから面倒

    そして、もっと面倒なのが弟がなぜかよその家庭に混ざりたがる
     
    一人っ子家庭の人って結構罪悪感?持ちがちなのかなぁ

    +117

    -24

  • 41. 匿名 2022/07/24(日) 09:00:16 

    >>1
    うわー2人以上産んで苦労してる人がドヤるネタだねー。飛びつきそう笑

    +34

    -50

  • 72. 匿名 2022/07/24(日) 09:03:58 

    >>1
    私自身が一人っ子だけど、親のこと大好きだから、親と出かけるってこと自体が楽しかった。
    アスレチックとかは親が近くで見ていてくれて、一人でも楽しんでたよー!
    逆に、兄弟喧嘩してるのを見るとめんどくさそうだと思ってた。

    こればっかりは、その子のタイプ(一人で楽しいか、年が近い子がいないとつまらないか)による。

    +137

    -4

  • 74. 匿名 2022/07/24(日) 09:04:20 

    >>1
    きょうだいで行っても、それぞれテンション上下の波がズレてるからそううまくは行きませんよ

    こども1「もっとやりたーい!」
    こども2「疲れたもう帰りたい」

    +99

    -3

  • 76. 匿名 2022/07/24(日) 09:04:39 

    >>1
    親の性格次第、子どもの性格次第、お互いの相性次第だと思う。私の周りは幸せそうな一人っ子多いよ。私は一人っ子で嫌だったけど。

    +48

    -3

  • 77. 匿名 2022/07/24(日) 09:04:39 

    >>1
    うちの娘、めちゃくちゃ喜んでたけどなぁ
    旦那や私と回ったし
    旦那が特に年の離れたお兄ちゃんみたいな感じです
    大きくなったら一人っ子のご家庭と旅行行ったりしたよ
    兄弟いるよりも小回りが効くし本人は良かったと未だに言ってます

    +27

    -10

  • 79. 匿名 2022/07/24(日) 09:05:01 

    >>1
    兄がいるけど全く面白くなかったよ。
    旅行が兄に合わせて野球観戦だったときは最悪だった。

    +108

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/24(日) 09:09:14 

    >>1
    兄二人いたけど、一人っ子というより同性の姉妹がいたらよかったなあって思ってた
    遊びに行っても結局兄たちは固まってどっか行くし(遊びも全然違う)

    +68

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/24(日) 09:12:12 

    >>1
    自分がひとりっ子で、子供の頃はそんなに頻繁に旅行は行かなかったけど、別に家族と行楽地に行ってもつまんなくはなかった。放課後も習い事がない日は、近所の友達と遊んでいた。

    そして、今子供がひとりっ子。入学前までは、公園などでは同じひとりっ子と思われる子などに、声をかけたりかけられたりで遊んでいる時があった。
    今、小3なんだけど、公園には友達しか行きたがらなくなった。行楽地では、自分の時と違って本当に暇そう。持て余してる感がヒシヒシと伝わってきて、誘える時は、娘のお友達も誘うようにしてる。

    娘と仲の良いひとりっ子は、行楽地でも平気らしいから、個人差なのかな?

    +45

    -2

  • 119. 匿名 2022/07/24(日) 09:13:01 

    >>1
    一人っ子羨ましい。思う存分お金かけられて良いな

    +19

    -7

  • 137. 匿名 2022/07/24(日) 09:16:45 

    >>1
    あの子と遊びたいってポジティブな発言あるなら
    混ぜてー、遊ぼーって言ってみては?
    うちの子も公園行ってママあの子と遊びたいから一緒に着いてきてって気が合えば一緒に混ぜてもらって嫌そうだったらまたねーって

    +12

    -6

  • 140. 匿名 2022/07/24(日) 09:16:58 

    >>1
    うちの子は「あの子と遊びたい」とか言わず、グイグイ声かけてしれっと一緒に遊んでるけどな。

    +12

    -2

  • 149. 匿名 2022/07/24(日) 09:17:59 

    >>1
    それなら団体スポーツでもやらせたら?
    土日試合あるところ。沢山同年代の交流あるよ。
    親は大変かもしれないけどね

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/24(日) 09:20:24 

    >>1
    うちは逆。出かけるまではえーそこ行くの?とかグダグダ言ってて、でもいざ出かけるとめちゃくちゃ楽しんでる方が多かった。
    昔の写真見るとポーズとって笑顔で楽しそうなのばかり、この頃楽しかったなーとよく思うw

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/24(日) 09:25:24 

    >>1
    >お出かけ前日や出発時はワクワクしているのですが、着くとつまらなさそうな顔

    ↑これ、大人ならよくあることですよねw
    イベントの前や前日が一番楽しいってこと、誰しも覚えがあると思います。
    私自身が一人っ子ですが、一人っ子って大人の中で育つので、子供よりむしろ大人に近い感覚になるんですよ。
    だから、無駄にテンションを高くなったり、はしゃいだりしないんです。
    自分の周りの人間はみんな大人で、子供みたいにはしゃぐ人もいないから。
    楽しくても別にはしゃがない。
    一緒に出かけてる両親もはしゃいでないし、それに合わせてる感じ。
    一人ではしゃいだら馬鹿みたいだし、はしゃぐ意味もないし。
    ただこういうのは個人差もあって、一人っ子でも周りに子供がいる環境なら、また少し違うとは思います。

    +20

    -3

  • 210. 匿名 2022/07/24(日) 09:36:18 

    >>1
    連れて行く場所が子どもに合ってないんだと思うよ。行きたい場所聞いてそこへ連れていけばよし。

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/24(日) 09:41:25 

    >>1
    お出かけ先が子ども向けじゃないんじゃない?
    子どもが行きたい場所や楽しめる場所なら違う反応じゃないかな。
    子どもが喜ぶだろうとか、教育の為にとかの理由で結局、大人が行きたい場所行かせたい場所になってたりしませんか?
    お出かけ楽しめるかは、場所が大きな要因で、1人っ子か兄弟かはあんまり変わらない気しますが。

    +13

    -3

  • 230. 匿名 2022/07/24(日) 09:45:09 

    >>1
    ちょっとわかる。
    私自身一人っ子で、子どもの頃の旅行ははっきり言ってつまらなかった。ただ、これってうちの親が自分中心に旅行のプラン組んでて、兄弟がいて子ども中心に旅行プラン組んでる家族が楽しそうで、兄弟でワチャワチャしてるのも羨ましかった。
    近所でも大人しか居なかったからいつも友達誘って遊びに行ってた。今思えば大迷惑だったかも。

    +31

    -3

  • 240. 匿名 2022/07/24(日) 09:49:41 

    >>1
    こういうのは親の意見より実際育った子供の意見のほうが参考になりそう

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/24(日) 10:02:55 

    >>1
    私自身、兄と妹いるけど、小さい時お出かけ大嫌いだった。休みは家に居たかったし、友達と遊んだ方がたのしかったから「お出掛けするよー」って言われるとテンションダダ下がりだったわ笑

    +12

    -2

  • 278. 匿名 2022/07/24(日) 10:13:34 

    >>1
    一人っ子だけど子どもの時は確かにつまんない時あったよ

    一人っ子の親はさ、あまり認めたくないみたいだし、親に言ったことはないけど、

    親と遊んでも楽しくない時あるのよ。

    +32

    -3

  • 286. 匿名 2022/07/24(日) 10:17:25 

    >>1
    うちの息子は一人っ子だけど小さい頃は親と出掛けて親と遊んでれば満足してた。
    でも大きくなってきて小学生くらいからかなぁ、友達に兄弟姉妹がいて長期休みや土日とかも兄弟で遊べたり家や旅行でも兄弟姉妹で遊べることに憧れというか羨ましさを感じてて「兄弟姉妹がほしい」って何度も言われたなぁ。私は病気で産んであげられなかったから辛かったな。

    +37

    -1

  • 291. 匿名 2022/07/24(日) 10:20:53 

    >>1
    家族で旅行とか行くと全部旦那の行きたいところで、小学生の娘が楽しめるところも入れてって言っても全く考慮してくれないからつまんないんだよね
    なので家族旅行とは別に娘のリクエストを聞いて私と二人でお出かけしたりしてる

    +20

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/24(日) 10:22:47 

    >>1
    性格によると思う。うちの息子は沢山子供がいると嫌がる。年齢と共に変わるのかもしれないけどね。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/24(日) 10:26:07 

    >>1
    大人になってから分かった。
    友達は、疎遠になる。
    姉妹は、何があっても一生味方でいてくれる。
    絶対的な安心感がある。

    ※仲が良い場合

    親が倒れたときに妹がいてくれて良かった。
    ひとりじゃ耐えられなかったから。

    +24

    -17

  • 315. 匿名 2022/07/24(日) 10:35:51 

    >>1
    上2人大きくて、一回り開いて下1人
    一人っ子みたいなもの
    上2人を知ってるだけに寂しいなぁ可哀想だなぁと思う事も正直ある
    末っ子も、両親と子どもの3人の時より従兄弟や友達が一緒の時の方がそりゃ楽しそうだし
    どこどこ行こうって言っても「◯◯君来る?(家族ぐるみで仲良い子ども)」とか聞く時ある
    旦那は一人っ子みたいで可哀想だからもう1人欲しいと言うけど、私が出産無理なんで

    +13

    -1

  • 319. 匿名 2022/07/24(日) 10:40:34 

    >>1
    兄弟がいると互いに遊んだり言葉を掛け合うから、親が付きっきりにならなくても言語能力や社会性が発達しやすい

    一人っ子がダメじゃないけど、兄弟がいるメリットを否定しようと必死になるのは無理があるね

    +21

    -3

  • 345. 匿名 2022/07/24(日) 10:56:05 

    >>1
    わたし一人っ子。
    おもしろくなかった!兄弟ほしかった!
    だからって親が嫌いとかはないけどね。
    やっぱり子供同士で遊ぶのが楽しい。

    +19

    -4

  • 346. 匿名 2022/07/24(日) 11:00:06 

    >>1
    一人っ子だけど、小3くらいまではとにかく兄弟が欲しかった。
    家族旅行してもあまり楽しくないし。
    友達家族との旅行は超楽しかったけど。
    兄弟がいない自分に謎のコンプレックスを抱いてて、よく架空の弟とかを作ってた(笑)

    でもそれ以降は、一人っ子で良かったな〜って思う。一人の時間が大好きになったから。

    +29

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/24(日) 11:09:20 

    >>1
    うちはパパがそういう行楽系が大好きで、我が子と同レベルではしゃぐから、娘も楽しそうだよー。子ども1人の意見聞けばいーからフットワーク軽いし効率的に動けます。

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/24(日) 11:38:14 

    >>1
    親にもよるんじゃないかな
    うちの親は無口だったからつまらなかったな、兄弟ほしかった

    +10

    -2

  • 391. 匿名 2022/07/24(日) 11:46:03 

    >>1
    親が一緒に遊んではいるのかな?公園行って遊んでおいでーより一緒に遊ぶかでだいぶ違うと思う。遊園地とかでも乗っておいでじゃなくて一緒に乗って楽しむかで変わると思うけど

    +12

    -1

  • 404. 匿名 2022/07/24(日) 12:06:28 

    >>1
    性格によるのかな?私は一人っ子めっちゃ居心地よかったなー

    +10

    -1

  • 426. 匿名 2022/07/24(日) 12:48:42 

    >>1
    旅行先の問題?
    アスレチックとか、大型遊具のある公園とかでもダメなのかな?
    3人兄妹のうちの子も、遠くのスペシャルな公園より、いつもの近所の公園で友達と遊ぶ方がテンション高かったなw
    家族旅行も必要だし、ある程度割り切るしか無いのかも。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/24(日) 13:31:21 

    >>1
    私二人姉妹だけど年齢が微妙に離れてて(4歳差)仲良くなかったし、姉は面倒見るのが大嫌いなタイプで一緒に遊んだことなんかない。
    親も常に放置してたからいつも一人で描いてる、一人っ子みたいな子供時代だったよ。
    姉妹だって相性あるし、仲良しになるとは限らないよ。

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2022/07/24(日) 13:35:04 

    >>1
    姉の子供が小5男の子、小2女の子の二人兄妹なんだけど、いつも兄が妹いじめてて、妹の方円形脱毛症になった。
    兄弟いたら必ず仲良しこよしになるなんて幻想だよ。

    +25

    -7

  • 468. 匿名 2022/07/24(日) 14:05:02 

    >>1
    私自身も一人っ子だったけど、やっぱり旅先とかで何となく両親と自分1人ってのが寂しかった。
    中学とかで、父親はいつまでも「写真撮るよ!」食べる時は「◯これ好きだろ?これも食べな」とか私1人に構いすぎってか。。
    今思えば優しい両親なんだけど、その時は重いんだよね。
    テーブルでうちは3人で盛り上がらず、隣が姉妹や兄弟、とか4人だとワイワイしてるからいいなぁ。とか。
    私は両親のあれこれにウンザリ不機嫌反抗期で、写真も嫌だし、一緒に観光も嫌だし。早く帰ろうよって言ってばかりだった。
    今両親が居なくなってから分かる。
    ありがとう。ごめん。

    +33

    -6

  • 480. 匿名 2022/07/24(日) 14:17:59 

    >>1
    一人っ子って兄弟げんかできないから友達の家で兄弟げんかとか友達同士で喧嘩始まったりすると困ったりスルーしてたりするよ。けんかは羨ましくないと思う。

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/24(日) 14:42:34 

    >>1

    行く場所じゃない?
    私も一人っ子だけど。うちは3世帯同居でファミレスも遊園地も行ったことがない。
    外食はホテルとかデパートで食べるし、旅行は温泉ばっかり。
    親は飲んで寝てるだけだし、デパートでお子様ランチ頼もうとしてもちゃんとしたもの頼めと言われて、みんなに流行りの洋服欲しいと行ったら、ブランドの子供服売り場でどれだと聞かれる。
    109だ、原宿だというとあんな所は不良が行くところだと青山で買いましょうとか言われる。
    別に高いものが欲しいわけじゃない。

    セシルマックビーが欲しいと言ったらジバンシーのバック買われた時はもう良い加減にしてくれ、少しも被ってねーだろって思った。

    フランス料理のマナーから何から身についたけど。楽しい思い出なんか一つもない。

    アニメやドラマやバラエティはくだらないと言われて禁止。ゲームは馬鹿になると言われて禁止。
    クラッシックコンサートが何度も行くけど、ライブは禁止、ジャニーズはくだらない。

    大学入ってから読んだことなかった漫画を買い漁り、ゲームをして、アニメを見て、遊園地とファミレスに通いまくったよ。ジャニーズにハマり、ライブ親に隠れて行って、タカが外れた。
    ファミレスのドリンクバーの値段にまず感動した。
    ドリンクバーというとホテルのビュッフェでしか見ないものだったから。
    20過ぎてそうなると痛い人になるので環境大事。

    似た家庭の旦那と見合いで結婚したけど、結婚しても今も内緒でアニメイト通ってるし、スマホは死んだら抹殺した方がいい画像しか入っていない。

    +7

    -4

  • 502. 匿名 2022/07/24(日) 15:01:50 

    >>1
    私は子ども時代に姉妹がいて祖父母の家に行くと田んぼの間で遊んだり一緒にマンガ読んでスイカ食べてプール行って楽しかったけど、
    姉妹が遠くに住んで親と自分だけで祖父母宅に行ったら
    ほんと家で1人でマンガや本読んで、暇でつまらなかったし、夕飯も大人の好きな寿司となで。つまらなかったよ。
    なんとなくだけど、大人は家事とか昼寝とかして
    子どもの好きな遊びとか好きな場所に行かないからじゃないかな??
    子どもの好きなパフェ食べに行くとか映画見に行く、とかなら楽しいかもよ??

    +11

    -0

  • 522. 匿名 2022/07/24(日) 15:53:18 

    >>1
    こういうの見て悩むお母さんいっぱいいると思うけど、私一人っ子だけど全然そんなことなかったよ!
    その子の性格によるし、兄弟いたらいたで別の悩みがあると思うから、愛情いっぱいで育ててればオールオッケーだと思います。

    +24

    -1

  • 526. 匿名 2022/07/24(日) 16:02:46 

    >>1
    一人っ子だけど、お出かけが嫌いで常に家に帰りたかった。
    車の後部座席にひとりで、親の会話は大人の会話(仕事や親戚のこととか)で、私は話さずにお店の看板読んだりしてた。
    一応行き先は子供向けのところなんだけど、親は遠くで見てる感じで楽しくなかった。
    私は子供産むなら2人以上って決めてる。希望通りになるとは限らないけど。

    +15

    -3

  • 530. 匿名 2022/07/24(日) 16:14:12 

    >>1
    一人っ子じゃないとわからないよね

    +7

    -1

  • 594. 匿名 2022/07/24(日) 18:09:28 

    >>1

    私は貧乏大家族で育ちました。家族で泊まりなんて盆の墓参りくらい。旅行は行ったことなし
    兄弟は遊び相手にはなるけど、歳が近くないとムリ


    子供は一人娘、今10歳
    旅行はよく行きますが、1時間以上の移動なんてゲームかスマホがないと文句言います。一緒にしりとりやクイズしても飽きるし
    子供が小さい頃は私も体力あったし一緒に遊んでたけど、今はしんどい
    子供も友達や従兄弟と遊ぶ方がいいと
    旅行も喜ばなくなりましたね。兄弟がいる、いないで楽しめるかは金と子供によるかなと思います。

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2022/07/24(日) 18:09:47 

    >>1
    うちは一人っ子だからお金かけてあげられる♡って言ってる友だちいる。ママ友(子ども3人)はお菓子も100円まで〜とかかわいそう〜って。人それぞれでしょ、思っても言うのは違うでしょって思った

    +9

    -2

  • 603. 匿名 2022/07/24(日) 18:22:11 

    >>1

    私自身が一人っ子だったので、テンション下がる気持ち分かります。
    でも、親がそれ分かっていて親戚や友達を一緒に連れ出してくれた。
    なので楽しかった。

    +13

    -2

  • 630. 匿名 2022/07/24(日) 18:56:29 

    >>4
    ほんとこれ。>>1の子ちょっと特性持ち?と思う

    自分も一人っ子だったけど内向的だったからかひとり遊びのエキスパートレベルでまったく寂しいとか暇とかなかった
    なのにひとたび外に出れば小学校くらいまでは陽キャレベルに誰とでも遊べた

    今は人間関係整理しまくって心地よい人としか付き合ってないけど
    とにかく小さい頃は一人っ子でも全然気にもしてないしどこに行ってもなじめてたよ

    +14

    -17

  • 632. 匿名 2022/07/24(日) 18:59:55 

    >>1
    小学校の頃友達の家に行って兄に暴力振るわれる友達の姿を見てしまった
    妹相手に本気で殴る蹴るみたいな
    それ見てから一人っ子でよかったという思いが深まったよ♡

    +8

    -4

  • 671. 匿名 2022/07/24(日) 19:35:13 

    >>1
    私妹と遊べるから友達とあんまり遊ばなかった。それはそれでどうかと思う。

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2022/07/24(日) 20:01:25 

    >>1
    一人っ子です
    よくお父さんお母さん、同居のおばあちゃん(お母さんのお母さん)で旅行いったりしてたけど、正直めっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっちゃ!!!!!
    つまんなかったです
    周り全部大人て。って子供ながらに思ってた。
    子供同士で話したかった。
    どっか行くくらいなら自分のテリトリーである自宅で1人遊びしてるほうが断然楽しかった
    兄姉弟妹双子、全員ほしいってことあるごとにお母さんに言ってた子供時代だった

    +18

    -4

  • 708. 匿名 2022/07/24(日) 20:19:38 

    >>1
    荒れさせるトピだね〜
    子供の性格によってどう感じるかは違うんだから人それぞれ!
    ハイ、解散!

    +8

    -1

  • 734. 匿名 2022/07/24(日) 20:50:35 

    >>1
    むしろそれくらいおとなしくなる子が羨ましいわ。

    うちはすでに小6だけど、一人っ子で全部自分のリズムで決められるからかいつも旅行とかでもテンション高くなる。

    急にあそこ行きたい、やっぱりここはやめとくとか。

    これで兄弟姉妹いたら毎回ケンカとか誰かに我慢させなきゃいけないんだろうなと思うと大変過ぎる。

    あと夫と私が子どもと同じテンションではしゃげる夫婦だからいいのかも。
    アラフォーなので帰ってきたら死にそうだけど。

    +10

    -1

  • 760. 匿名 2022/07/24(日) 21:00:06 

    >>1
    女の子の方が精神年齢高いからかな?うちの一人息子も6歳だけど、今のところは家族でのお出かけを楽しんでくれてる。

    もう少し大きくなれば親と出かけるの嫌になるかもしれないけど、私の場合は兄妹いたけど仲悪くて、家族で出かけるのあまり好きじゃなかったから、一人っ子に限らないんじゃと思う。

    今は一緒に虫取りやプール、アスレチックとか楽しんでるんだけど、その内はしゃいでる父母みて恥ずかしくなるんだろうな(笑)今のうちに満喫しよう。

    +14

    -0

  • 800. 匿名 2022/07/24(日) 21:37:44 

    >>1
    うちも六歳の一人っ子の男の子だけど、友達や従姉妹と遊んでる方が楽しそう(はしゃぎっぷりが違う!。親も、誰かと遊んでくれた方が単純に私の出番が減るから楽。でも、親子三人で出かけても楽しそうにはしてくれるし知らない友達も作って一緒に遊んでるし、そこまで気にしたことはないなぁ。

    こども一人のが旅行や外出の時に子供のペースに合わせられるから楽だけど、だからこそ我慢を教えるのが大変だし、順番待ちとか分け合うとか学ばせるのは大変だけど。。

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2022/07/24(日) 22:44:08 

    >>1
    一人っ子が問題ではなく、親がつまんない親だから子供が楽しめないだけ。

    +16

    -0

  • 916. 匿名 2022/07/24(日) 22:59:04 

    >>1
    うちは一人っ子ですごく罪悪感で押しつぶされそうな時ありました。
    私と旦那が上手に子供を楽しませてあげれないから余計

    旅行行って順番待ちも
    やっぱり同じ年頃の子供たちとワイワイ話してるのは楽しそうに見えるし
    子供も羨ましそうだったり

    フードコートで食事の時とか
    注文して取りに行く時なと一人でぽつんと座ってるのを見て寂しそうに見えたり



    +5

    -2

  • 920. 匿名 2022/07/24(日) 23:01:51 

    >>1
    私一人っ子だけど、大人が子供目線にもなって一緒に遊んだり楽しんでくれると子供も楽しいと思う。たくさん話しかけたり、大人が行きたいところだけじゃなくて子供にも聞いてあげたり。ただ連れ回されてるだけだとつまらないけど

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2022/07/24(日) 23:03:12 

    >>1
    私自身一人っ子だった。
    ここのコメントで子供時代楽しかったという意見があるけど本当に!?と驚いています。
    友達とは17時位までしか遊べないし土日も家族で過ごすから遊べない…
    両親と行く旅行も遊園地やディズニーランドに動物園、申し訳ないけど全部つまらなかった。
    親が幼稚園や小学生の子供と同じテンションで楽しんでるわけじゃないから…
    嫌々行ってたから、中学生以降そういうのがほとんどなくなってホッとしたのを覚えてる。
    一人で何かするのは昔も今も好きだけど、遊園地とかテーマパークは誰かと楽しみたいと思う。
    兄弟姉妹がいる友達が心底羨ましかった。

    +11

    -3

  • 970. 匿名 2022/07/24(日) 23:30:32 

    >>1
    普段の生活圏でも外出先でもひとりっ子の親にイライラさせられてる笑 きょうだいで間に合ってるし2人で遊びたいのに突撃して来るし、大抵が子供の言うなりワガママ聞き放題でこちらの都合は見えないフリするから困る。子供同士遊ばせてお互い様と思ってるのは向こうだけ。私自身はひとりっ子だったから子供1人で遊ぶのがつまらないのも賑やかなのが羨ましいのもよく分かるが、親の立場になると知らんがなだわな。子供の頃よく言われた「弟や妹頼んでごらん」はまさに真理。言わんけど。

    +5

    -9

  • 988. 匿名 2022/07/24(日) 23:53:32 

    >>1
    年子の妹いたけど、家族でお出かけつまらないし、我慢ばかりですごく嫌でした。
    夫も同じだったので子どもは一人っ子にしました。
    成人したけど、今もずっと一緒にお出かけを楽しみにしててくれてます。

    兄弟いて相性悪い方が辛いと思ってます。

    +5

    -1

  • 996. 匿名 2022/07/24(日) 23:58:55 

    >>1
    上が兄だから全く面白味なし
    マジでお姉ちゃん欲しかったわ
    子はひとりっ子
    兄弟欲しそうだけどこればっかはね

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2022/07/25(月) 00:11:19 

    >>1
    年子の妹いるけど、妹はすぐ飽きるし、すぐに暴力振ってくるから、レジャー施設や旅行先では常に知らない子と遊んでました。
    一人っ子が良かったなー、我慢ばかりで嫌だな、お父さんお母さん見て見ぬふりしてて嫌だなって辛かったので、兄弟いるからいいって訳じゃないと思います。

    +4

    -1

  • 1013. 匿名 2022/07/25(月) 00:13:53 

    >>1
    私ひとりっ子だけど、確かにテンション低かったな。
    親の付き合いばっかだったから。

    +7

    -2

  • 1029. 匿名 2022/07/25(月) 00:35:35 

    >>1
    行き先が子供向けじゃないんじゃないの?
    あと大きな公園とかも親もちゃんと一緒に遊んでないんじゃないの?
    遊具とか一緒に乗ったりしないとダメだよ。

    +3

    -1

  • 1038. 匿名 2022/07/25(月) 00:52:31 

    >>1
    これはお出かけ好きな人間がそうじゃないかの違いだと思う
    自分は二人姉妹の妹だけど家族で買い物とか憂鬱すぎて早く帰ろうっていつも言っていて
    父親と留守番になることが多かった
    母と姉はショッピング好きで気が合ったのか二人で出かけることが多かったかも
    自分は父親と自分がみたいと言った映画に連れて行ってもらったりしたけどテンション低いタイプだったしつまらなそうに見えていたかも

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2022/07/25(月) 01:03:13 

    >>1
    私は三人姉妹でみんな歳近かったからいつも服はお下がりだし、いつも何かと姉妹比べられてた。親の愛情独り占めできる1人っ子がすごい羨ましかったけどな。

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2022/07/25(月) 01:11:21 

    >>1

    親による。
    良親なら楽しい思い出がたくさんできそう。
    子供ファーストでない親だと最悪。。

    +2

    -1

  • 1054. 匿名 2022/07/25(月) 01:27:59 

    >>1
    子どもが年子姉妹ですが、上の子は6歳上の甥っ子が生まれた時から溺愛してたからか、下の子に興味なし。
    遊びに出かけたら下の子じゃなくて知らない子と遊んでたし、小学校高学年からは友達とばかり遊んでいて、中学からは門限には必ず帰って来ますが、ほとんど家に居なかったです。
    大人になってから甥っ子がいない旅行は本当につまらなくて嫌だったって言われてショックでした・・・

    下の子は上の子のことがずっと大好きで、上の子に相手にされなくても居てくれるだけでいい、上の子が楽しそうに遊んでるの見てるだけで楽しいから家族旅行大好きって言ってくれたので、姉妹でも感じ方の差があるので性格によると思います。

    +5

    -4

  • 1055. 匿名 2022/07/25(月) 01:30:44 

    >>1
    うちの娘も交友関係が広がってきて家族の話をする機会が増えたり兄妹がいる家庭を見て賑やかさに羨ましがっていた時期はあったけど
    高学年になるにつれて一人っ子で得な部分にも目を向けれるようになったので心配しなくても大丈夫ですよ
    一人っ子で羨ましいと言われる事も沢山出てくるはずです
    兄妹いるいないどちらも幸せなことですよ〜
    親子で中庸でいれるといいですね

    +11

    -3

  • 1093. 匿名 2022/07/25(月) 05:13:56 

    >>1
    小学生くらいまでは、ウチの子もそのタイプでした。今は高校生なのでそんな事言わないけど。

    結構他人と比較しがちで、不満の多い子デスw

    これはもう個人差あるかも

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2022/07/25(月) 05:31:46 

    >>1
    体力がなくて出かけると疲れて
    帰りたい帰りたい言ってた子いた。
    子どもなのに、おつきあいで出かけましたみたいな雰囲気だった

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2022/07/25(月) 08:36:54 

    >>1
    私、弟いるけど姉弟がいたからって別に楽しいわけじゃないよ
    常に下の面倒見させられて一緒行動が当たり前だったから姉弟いて楽しい!と思ったこと殆ど無いよ
    強いて言うなら小学生の時は対戦ゲームが出来たくらいで…
    昔ならいざ知らず今はゲームも友達とネット介して出来るし、人の面倒うんざりするくらい見るなら一人の方が良かったし、家は弟溺愛の毒母で本当に何も良いこと無かった

    だから一人っ子
    子供は最初から一人だからそれが普通だし、兄弟姉妹の壮絶な喧嘩が怖くて嫌だから一人で良かった!と言ってますw

    +2

    -4

  • 1267. 匿名 2022/07/25(月) 15:19:49 

    >>1
    子供の性格にもよるだろうけど、そんな事ないと思う。私自身一人っ子だけど、お出かけは普通に楽しかった。
    うちは子供二人で兄妹だけどきょうだい仲悪くて、出掛けた帰りはケンカが多くて大変だった。
    そんなの色んな家庭があるんだから、一人っ子だからどうとかきょうだいがいるからどうとか関係ないと思う。

    +7

    -1