ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2022/07/22(金) 14:59:40 

    トンボ学生服とか、日本企業に稼いで欲しい。
    ユニクロばっかり儲けさせて日本人に得はないよ。

    +688

    -11

  • 22. 匿名 2022/07/22(金) 15:03:18 

    >>4
    でもGUやUNIQLOを儲けさせてるのは私達消費者なんだよね

    +108

    -4

  • 48. 匿名 2022/07/22(金) 15:09:56 

    >>4
    あれ、ユニクロって日本企業だよね??

    +7

    -22

  • 75. 匿名 2022/07/22(金) 15:22:24 

    >>4
    ユニクロの従業員「…」

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/22(金) 15:26:49 

    >>4
    そりゃ、そうだ
    昔からの学生服の専門的な老舗は守るべきだね
    学校のスポンサーなら仕方ないが、日本人の敵が日本企業になった途端、企業も業界も衰退が生まれる

    +63

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/22(金) 15:28:24 

    >>4
    制服が高いって
    安くして欲しいって事じゃないんだよね。
    それより
    学校からの無駄に高い指定品、
    業者との癒着をなくして
    クリーンな値段にして欲しいってことなんだけど
    何を勘違いされたのか
    制服業界に安いだけのユニクロが出てきた。
    そうじゃないんだよ。
    カンコーとか、トンボとか
    ちゃんとした制服はそれでいいんだよ。
    3年間もつし成長にも対応できるようになってる。

    +129

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/22(金) 15:32:16 

    >>4
    公立で制服がある小学校に子供が通ってるんだけどトンボとかカンコーの制服はやっぱり品質がいいよ
    学校近所の制服専門店で買ったら中国製のペラペラ制服でビックリした
    それ以降少し遠いしちょっとお高い制服店や生地専門店が作ってる制服にしてる

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/22(金) 15:35:21 

    >>4
    トンボとカンコーも安価なカジュアルラインのブランド作って欲しい。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/22(金) 16:13:35 

    >>4
    子供いまは大学生だけど、学生服がどこのメーカーとか気にならなかったわ。
    しかもユニクロは日本企業だし。
    レスを見てトンボやカンコーの関係者が必死でユニクロ叩きをしにきたようなコメントで違和感…

    親としては値段が安くて手入れしやすければいい。

    +8

    -13

  • 134. 匿名 2022/07/22(金) 16:39:14 

    >>4
    制服は日本製がいいなぁと思う
    今、日本製もそんな高くなくなってるし

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/22(金) 17:24:07 

    >>4
    ムサシノ学生服が盛大にやらかしたのには本当にガッカリした

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/22(金) 19:29:38 

    >>4
    確かに日本で作ってるけど、実際は外国の人雇って作ってるからね

    +4

    -0