ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/07/22(金) 13:05:17 

    飛行機で女性が親子の会話を「うるさい」と注意 コロナ禍のストレスが影響か – Sirabee
    飛行機で女性が親子の会話を「うるさい」と注意 コロナ禍のストレスが影響か – Sirabeesirabee.com

    子供のあどけない笑顔や会話は、とても微笑ましいもの。だが、公共の乗り物で見知らぬ子供の元気な声を延々と聞かされるとなると…? このほど海外の男性が、そうしたことが理由で隣の乗客ともめてしまったと匿名の掲示板に書き込み、注目を集めた。イギリスの『Mirror』などが伝えている。


    イヤホンで音楽を聴くなどする人はいたが、早朝便だったため機内のほとんどの人が眠っていた。そんななか、離陸約1時間後に男性の息子が目を覚まし、元気なおしゃべりが始まったという。

    その声で窓際に座っていた女性が目を覚ましたらしく、彼女は「あなたの息子がうるさくて眠れない。静かにさせて」と男性に要求。さらに客室乗務員を呼びつけると親子について苦情を入れた。

    ところが静かな座席に移る、耳栓やヘッドホンをするといった客室乗務員の提案は、徹底して拒否。「私は追加料金を支払って窓際に座っている。この親子こそ遠くの席に移ってほしい」と主張したそうだ。

    +608

    -18

  • 3. 匿名 2022/07/22(金) 13:06:34 

    >>1
    人間性だと思う

    +519

    -22

  • 11. 匿名 2022/07/22(金) 13:08:24 

    >>1
    コロナ関係ない
    以前からある風景です

    +357

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/22(金) 13:09:07 

    >>1
    >「私は追加料金を支払って窓際に座っている。この親子こそ遠くの席に移ってほしい」と主張したそうだ。



    そやそや、煩い方がどっか行け

    +857

    -19

  • 24. 匿名 2022/07/22(金) 13:09:35 

    >>1
    自分の方が言える立場だと判断するととことん強気で言う人っているよね

    +9

    -64

  • 26. 匿名 2022/07/22(金) 13:09:37 

    >>1
    うるさい子供の声は苦手だから気持ち分かる

    +546

    -8

  • 56. 匿名 2022/07/22(金) 13:14:13 

    >>1
    確かにこういう時ってクレームつけた人が移動させられがちだけど、元凶を移動させるべきだと思うわ

    +315

    -1

  • 131. 匿名 2022/07/22(金) 13:32:10 

    >>1
    追加料金払って窓際の席にしてるならはい入って移動するのもおかしいよね
    移動してくださいって言うならビジネスやファーストクラスへ追加料金無しで移動させてあげたらよいのに

    +180

    -3

  • 142. 匿名 2022/07/22(金) 13:37:08 

    >>1
    子供のおしゃべりかぁ…と思ったけど

    >元気なおしゃべり

    だから正直、誰が聞いても”うるさい”と思うレベルの
    おしゃべりだったんだと思う
    窓際の女性の「「私は追加料金を支払って窓際に座っている。
    この親子こそ遠くの席に移ってほしい」というは正論だと思うのに
    この記事では席を移らない女性が悪いかのように書かれてるね
    まぁ、飛行機や新幹線等長時間乗り物に乗る時は
    耳栓必須ということだ

    +179

    -2

  • 169. 匿名 2022/07/22(金) 13:44:52 

    >>1
    この女性の言ってる事は全て正論じゃん
    私がもし同じ状況に遭遇したら同じ事言うわ(私は短気だから怒鳴るかな)
    子供の世話もロクにできていない男が悪い
    マジ男ってこんな奴ばっか
    他人に迷惑をかけるな!!
    他人に迷惑をかける奴は公共の乗り物や施設を使うな!!!

    +133

    -22

  • 180. 匿名 2022/07/22(金) 13:50:11 

    >>1
    「私は追加料金を支払って窓際に座っている。この親子こそ遠くの席に移ってほしい」

    こうやって「自分は正しく権利主張しているだけ!」と堂々としてる人っているよね・・・
    うちの夫もこっち派だからいやだわ…

    いや、子供の話声が耳につくのはわかる。私なら席移動する。

    +6

    -60

  • 185. 匿名 2022/07/22(金) 13:53:29 

    >>1
    私もうるさい子供の声大っ嫌いだから気持ちはよくわかるけど、この場合自分がさっさと移動した方が早くない?このやりとりも周囲の人に迷惑かけてるんだよね。

    +25

    -25

  • 208. 匿名 2022/07/22(金) 14:19:56 

    >>1
    私も以前早朝バスでスノボ行く時、後ろの親子('父&息子がポータブルTVを見ながら喋り始めたから「静かにしてください」って言ったよ。

    本音はイヤホンで見ろ‼️だけどね。

    +71

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/22(金) 14:23:39 

    >>1
    >子供のあどけない笑顔や会話は、とても微笑ましいもの

    こんな前提いらない

    +121

    -2

  • 214. 匿名 2022/07/22(金) 14:25:12 

    >>1
    私も食事に行くと従業員同士で大声で延々と話してるのを聞いてると注意したくなる
    唾が飛ばし黙食と書いておきながら客に示しがつかないのではと思う

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/22(金) 14:28:30 

    >>1
    自分がマナー違反をしてるのに注意されると、クレームだ心が狭いだ言って、注意した人を悪者にしようとする性格の悪い人、いるね。

    +76

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/22(金) 15:34:27 

    >>1
    未就学児だとお構いなく喋ると思う。
    私が親なら周りの人が寝ているから静かにしようねって言う。

    +54

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/22(金) 16:44:46 

    >>1
    子供ならまだしも女性同士が話しているのもうるさい。会話が丸々聞こえて嫌じゃないのかな

    +26

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/22(金) 18:18:32 

    >>1
    普通うるさい方が移動しなよ
    気遣いがないな、親子も何も言わなかったのかな

    +28

    -1

  • 268. 匿名 2022/07/22(金) 19:12:15 

    >>1
    家で話すような会話を大声で話してる親子

    うるさい

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/22(金) 19:14:12 

    >>1
    コロナは関係ないけど
    うるさいのは迷惑

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/22(金) 20:59:37 

    >>1
    赤ん坊ならどうするんだよ
    CAさんの判断は正しい
    おばさんが移動しろよ
    社会性という意味で「うるさい方が移動しろ」という人は
    お子ちゃますぎ 大人の考え方とはいえない
    赤ん坊や幼児を乗せている以上
    寛容であるべき
    おばさんを移動させようとする航空会社れ判断は正しい

    +7

    -31

  • 300. 匿名 2022/07/23(土) 01:19:06 

    >>1
    これ、女性間違ってる?
    この場合、父親が子供に静かにするよう促すか移動願い出すのが妥当かと。早朝便でゆっくり寝たい人なんか沢山いるでしょ。耳栓、ヘッドホンなんて苦手な人もいるよ。この女性にここまで言わせる乗務員と親子が間違ってる。もしこれが昼間とかなら女性が悪いけどね。

    +23

    -1

  • 306. 匿名 2022/07/23(土) 03:42:43 

    >>1
    エコノミーなんてそんなもん。
    嫌ならせめてビジネス乗ればいいのに。

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2022/07/23(土) 09:05:27 

    >>1
    これに賛同してる人 かなり社会適応能力が低いことを自覚しようね

    子孫を残すために社会って成り立ってるんだよ

    +3

    -13