-
1364. 匿名 2022/07/22(金) 03:56:27
>>450
一応調べたけど誰か違ったら指摘して
第二次世界大戦中くらいから国と共産党は戦っていて(この辺りは学校でも教わってると思う)、戦後すぐの選挙をきっかけに共産党が力をつけた時期があり、その後、
「共産党は1951年に第5回全国協議会で採択した綱領等に沿って全国各地で武装闘争を行い、殺人事件や騒乱事件を起こした、同協議会は、日本共産党自身が「ともかくも一本化された党の会議であった」と認めている」
他にもあるみたいだけど、この辺りを根拠として、共産党は公安にマークされてる
共産党は革命を成し遂げるには暴力を使え、みたいなところがある
ちなみに翌年、1952年に破壊活動防止法、破防法っていう法律が施行。「暴力主義的破壊活動の禁止」が明確に定められた+4
-0
-
1374. 匿名 2022/07/22(金) 04:25:22
>>1364
場合によっては暴力革命も辞さないって考えの政党だからね
過去には武装闘争盛んにやって死人出してるし、とにかく学生やら貧困層を煽って暴徒化させて暴れさせるから危ないんよ+4
-4
-
1375. 匿名 2022/07/22(金) 04:28:31
>>1364
それは過激派だった「左派」を切り離す前の昔の共産党の歴史。1961年に切り離された「左派」の一部は後に「赤軍派」を名乗ってテロ事件を起こしたけど、それらは日本共産党とは無関係だし、第一、そんな過激派と今の日本共産党は全く別物だよ。+8
-6
-
1380. 匿名 2022/07/22(金) 04:34:23
>>1364
明治維新みたいなもんで勝てば官軍だわ。
昭和もアメリカに占領されるような危機感に負けたから、暴力に発展して公安から〜なんだけど
今そんな公安が腐ってきてる。自民が知らんぷりしたら現代でもデモから暴動に発展するような事件になるかも知れない。自浄しないと知らないぞーって感じ+1
-1
-
1383. 匿名 2022/07/22(金) 04:38:56
>>1364
戦前の共産党と戦後の共産党は別だよ
あと戦後の共産党もソ連に痛い目合わされてるから大陸の共産と微妙に路線が違う+3
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する