-
1286. 匿名 2022/07/22(金) 02:38:41
>>30
スパイ防止法に反対したりウクライナ情勢見て「九条があるから責められない」とか言い出したり、日本が攻められた場合の話で「対話で解決」とか言い出してる時点でまともとは言えないわ
なんで日本にだけ軍隊持たせようとしないのかどこの国の立場でもの考えてるのかなと思っちゃう
+27
-3
-
1288. 匿名 2022/07/22(金) 02:43:46
>>1286
日本の自衛を妨害していたのはアメ+4
-2
-
1290. 匿名 2022/07/22(金) 02:46:07
>>1286
日米安保によってアメリカの軍や核の傘で守ってもらってるから攻められてないだけなのに、9条があるからだ!と勘違いしてる平和ボケのお花畑だよね
アメリカ軍撤退した途端に攻め込まれる+9
-1
-
1341. 匿名 2022/07/22(金) 03:28:02
>>1286
それ、見解が少し違う。
そもそも憲法は、行政(つまり与党内閣)が暴走して政治都合によって国民一人一人が迫害されないようにするためのもの(=基本的人権)。
野党が憲法を盾にして与党の暴走をくい止めようとするのは当然の流れ。
だから、与党たる政府は、憲法に抵触しないで解決へ導ける政策を死物狂いで考えるべき。
それなのに、その最善の考えが浮かばないからといって「一党の独断で」憲法を変えてしまおうというのは、民主主義を覆し得る発想だよ。
それで、国民総人口の3分の2から憲法改正の賛同が得られると思うなら、国民投票すればいいと思う。
ちなみに、もし他国との間で軍事的な戦闘行為が行われてしまったら、その政府の外交が大失敗したってことになるからね。戦争回避の為に外交があるんだから。
+5
-5
-
1384. 匿名 2022/07/22(金) 04:39:25
>>1286
確かに必要ではあるが、
自民党政権下でスパイ防止法だと、悪用しそうで怖いんだよなー+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する