-
3. 匿名 2022/07/21(木) 15:39:43
過疎地なの?+107
-14
-
8. 匿名 2022/07/21(木) 15:40:35
>>3
うち大阪市内だけど1クラスだよ+74
-3
-
39. 匿名 2022/07/21(木) 15:45:27
>>3
熊本市に住んでるけど中心街の小学校はひとクラス20人未満とか多い。
あとはすごい過疎化進んでる地域かな。
市の郊外だと2〜5クラスとか。+35
-1
-
65. 匿名 2022/07/21(木) 15:52:29
>>3
逆に地方都市の一番栄えてるエリアだと商業施設ばかりで住宅地が少なくて少人数だったりする+39
-1
-
74. 匿名 2022/07/21(木) 15:55:36
>>3
とも限らない。県庁所在地とかそこそこの街でも校区の関係で1クラスしかないところもある。+30
-1
-
90. 匿名 2022/07/21(木) 16:04:03
>>3
前まで地方都市にいたけど、1番大きい駅の駅前にある小学校は1クラスだった
その隣の小学校は6クラスとか
+20
-0
-
107. 匿名 2022/07/21(木) 16:18:08
>>3
ドーナツ化現象の中心部分だと街中なのに住んでいる人口は少ないよ+11
-1
-
124. 匿名 2022/07/21(木) 16:33:52
>>3
うちの地域は統廃合に失敗して、1学年1クラスの小学校が近隣に2校あるよ。
失敗した理由は、古い学校の卒業生(高齢者)が自治会経由で半強制の署名集めたり、会議で猛反対したから。
通ってる子供達がかわいそう。+19
-0
-
132. 匿名 2022/07/21(木) 16:42:57
>>3
東北の田舎で、1クラスだった
しかも16人しかいない
みんな仲良しで楽しかったんだけど、
私は逆に中学になったら環境の変化についていけなくなってしまった
1学年150人くらいいるところに放り込まれた感じに思ってしまい、
馴染めなくて不登校になった。+10
-0
-
141. 匿名 2022/07/21(木) 16:54:22
>>3
子どもたち港区立小だったけど1クラスだったよ
港区は隣の学区域まで選択可能(受入超えると抽選)だから
1クラスを避けて隣の学校に通う子もいて、結果2クラス分集まらないという💦
最近はほぼ2クラスだけど全校で300人いない規模+12
-0
-
169. 匿名 2022/07/21(木) 18:33:09
>>3
23区内は単学級珍しくないよ。
私立に行く子もいるし+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する