ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2022/07/20(水) 22:56:42 

    そうだよね
    学歴関係なかったら大金かけてみんな大学行かないわ

    +2965

    -24

  • 65. 匿名 2022/07/20(水) 23:05:31 

    >>2にプラスがたくさん付いてるのが不思議
    そういう話はしてないよね
    「足が臭い」と「学歴」を同列で考えてるコメントにこの反応はおかしいよね(笑)
    話の趣旨をわかってないのかもしれないけど

    +5

    -87

  • 158. 匿名 2022/07/20(水) 23:36:31 

    >>2
    そう?採用の枠を下げたら短大や専門学生で優秀な人増えたって記事最近読んだよ

    +13

    -51

  • 170. 匿名 2022/07/20(水) 23:45:26 

    >>2
    大学は研究機関であり、企業の予備校ではありません。
    私は純粋に学問を突き詰めるために進学しました。結果的に役に立つ立たないはありますが、最初から就職のために進学するというのには賛成しかねます。まぁ、現在の日本の大学で、研究機関と言えるところは少ないのかもしれませんが。

    +78

    -23

  • 371. 匿名 2022/07/21(木) 09:45:35 

    >>1 >>2
    >>3
    そもそも学力や知性や教養を土台にしないと就けなかったり
    成し遂げることのできない仕事もたくさんある
    低学歴の人はこういう仕事にそもそも就けないので
    低学歴の人が語る仕事というものには偏りがある
    そこすら気づいてない低学歴の人がいっぱいいる
    メディアが学歴否定攻勢を仕掛け続けてるからといって学歴は関係ないとはならない
    なるわけない

    +104

    -11

  • 447. 匿名 2022/07/21(木) 15:13:17 

    >>2
    大金ないと行けないのよ

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2022/07/21(木) 18:30:14 

    >>2
    もうコメント出てるけど、大学行った人と行かなかった人とは勉強した時間が雲泥の差だから基盤が全然違う。
    物事の考え方、処理の仕方、仕事してても本当に差がある。
    だって頭が柔らかい内にずっと脳を鍛えてきたわけだからね。
    勉強してこなかった人でも地頭良い人は別。
    私は勉強してこなかったから本当に今働いていて必死だよ。
    ただうちの夫の様に勉強だけできて臨機応変に仕事が出来ないタイプも居る。
    想像力、思考力を鍛えないとダメなんだと思う。

    +44

    -1

  • 569. 匿名 2022/07/21(木) 19:38:46 

    >>2
    関係大ありよね。
    そもそものスタートや選べるものが違う。
    うちの旦那もそう。大学ちゃんと出て大手にそのまま就職してかれこれ20年だけど、努力したなりの立場やお給料もらってる。
    高卒と大卒の初任給だってちがう。
    まず、そこに入ることが許されないのよ高卒や中卒では。

    +8

    -4

  • 584. 匿名 2022/07/21(木) 20:13:27 

    >>2
    大学ってEQや社会性、自立心や個人の人としての成長を磨く場所でもあるように思う。
    前にとある人気大手で人事やってて学歴を記入する欄を設けずに新卒とったことあるんだけど、内定者情報を入力していたら見事に高学歴だらけでびっくりした。中には聞いた事ない大卒もいたけど、9割は一流大学。
    当時の人事部長は本当に学歴で選ばなかったと言ってて驚いてた。

    +7

    -1

  • 640. 匿名 2022/07/21(木) 21:25:15 

    >>2
    大学ってもピンキリよ!
    大金かけて、この人大丈夫?って人もいるのは事実。

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2022/07/21(木) 22:01:25 

    >>2
    日本にハロウスクールもできるみたいだし学歴の基準変わりそう。
    これからの子供は大変だね。

    +1

    -0