ガールズちゃんねる
  • 239. 匿名 2022/07/19(火) 18:08:24 

    >>6
    私もだよ、ガルラッシュ

    +198

    -1

  • 683. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:35 

    >>6
    私もだよ。
    自分が無能なのも、いくら資格があったって夫に離婚されたら貧困まっしぐらなのも、働いてるみなさんが作ったインフラや保険ににタダ乗りしてるのも分かってる。
    だけど、私は疲れたんだよ。
    今はパワーが出ないんだ。

    +198

    -6

  • 699. 匿名 2022/07/19(火) 20:13:51 

    >>6

    +80

    -2

  • 992. 匿名 2022/07/19(火) 21:28:31 

    >>6
    わかりみ。
    でも、それでいいかなぁって思ってる。
    週3のパートで完全な専業ではないけど。

    +72

    -2

  • 1151. 匿名 2022/07/19(火) 22:01:36 

    >>6
    PTAなくして、8時間労働だけじゃなく、柔軟な働き方が増え、子供の預け先が充実すれば仕事と子育て両立できそう。

    幼児の時もだけど、小学校に上がってからの方が両立難しい。学童も空きがなく、扶養内パートとかなら入れないこともあるし。

    そもそも8時半〜17時半まで働いて、その後に家事育児って本当にキツくないですか?

    通勤時間もあるし、宿題見て、料理、風呂、洗濯、洗い物、子供を21時に寝かす、私にはとてもできませんでした。夫婦で手分けできればいいですが、残業でお父さんはいない家庭も多いですよね。無理なんです、本当に。

    +205

    -2

  • 1490. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:30 

    >>6
    これに尽きる

    +18

    -1

  • 2582. 匿名 2022/07/20(水) 01:26:09 

    >>6
    育児してるだけで上位2割の働き蟻だよ

    +40

    -1

  • 2880. 匿名 2022/07/20(水) 06:19:03 

    >>6
    男性も「もう疲れた」で仕事辞めて妻に養ってもらえたらいいのにね

    +13

    -8

  • 6294. 匿名 2022/07/20(水) 15:43:44 

    >>6
    一周まわって「そんなに頑張らなくても」に行き着いた。過労死やパワハラの理不尽があちこちから出て、「こうはなるまい」って思うし。

    +2

    -0