-
1. 匿名 2022/07/19(火) 16:44:01
ぼっち事情も人それぞれだ。前出の荒川氏がこう続ける。
「友人関係も人によって濃淡があります。孤独が好きな人がいれば、苦しい人もいますが、飲みに行くより自宅で本を読んでいるほうが快適な人でも、上司や知り合いの誘いを全部断りはしないでしょう。反対にいつも誰かと賑やかに遊んでいたような人でも、通勤時間など1人の時間は心をリセットする意味でも大切な時間だったのだと、コロナで気づいた人が少なくないと思います」
強制隔離されたコロナ禍で、普段から交遊に忙しい人が“ソロ活”に目覚めたり、両者の相互理解が進んだのではと、荒川氏は指摘する。いまどき、“ぼっち”をひとくくりにすること自体がナンセンスではなかろうか。+52
-1
-
88. 匿名 2022/07/19(火) 17:17:16
>>1
コロナでぼっちが進んだわ。
あと、通勤時間長い方だけど、確かに通勤時間が良い気分転換や切替になっていた。
田舎住宅街住みだから、散歩位じゃあまり気分転換にならないんだよね。
あまり混んでない路線(都内)利用だから言えるんだけどさ。
混んでる路線は一駅でも体力消耗が凄い。
通勤時間は出来ることが限られているから、資格試験勉強のインプット時間には良かったよ。
+3
-0
-
96. 匿名 2022/07/19(火) 17:26:47
>>1
職場で、話したり冗談言って笑い合える人がいると楽しいよね!+5
-0
-
119. 匿名 2022/07/19(火) 17:58:21
>>1
ボッチとか孤独=無敵の人
が、事件起こすとか、自殺するとかも
マスコミの印象操作なきがする。
まあそういう人もいるだろうけど、
自分の知り合いでは、めちゃくちゃ友達もいて、
家族もいて、成功してる人が
自殺したし。+8
-0
-
138. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:24
>>1
職場に友達???+1
-0
-
141. 匿名 2022/07/19(火) 20:58:28
>>1
一人でも行動できるし、一緒に楽しめる友達もいるってのがベストよね
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近話題なのが、職場以外に友だちがいない中年男性の「ぼっち問題」。...