-
270. 匿名 2022/07/18(月) 15:43:34
>>258
この作者、漫画は子供のもの、大人は去れ、みたいな事言ってなかったっけ?+8
-20
-
275. 匿名 2022/07/18(月) 15:47:08
>>270
言ってないよ
話捻じ曲げ過ぎで怖い+24
-9
-
281. 匿名 2022/07/18(月) 15:50:19
>>270
少年漫画だから子供の少年向けに描いてるとか、何年も続くと読者は変わっていくものだと思って描いてるけど自分が思ったより多くの人が読み続けてくれていて感謝してるということは書いてたよ+20
-0
-
395. 匿名 2022/07/18(月) 17:22:15
>>270
そういう荒れる元みたいなことは言わない印象+9
-4
-
447. 匿名 2022/07/18(月) 18:34:15
>>270
もしかしてこの発言のこと言ってる?
読者は5年でワンピから離れてしまうと思ってたけど、予想に反して長い間読み続けてくれる人がたくさんいたからここまで続けてこられました。ありがとう!って話ですよ。
>作家としての持論として「読者にも忙しい人生があり、『読者は5年で入れ代わるもの』それが長期エンタメのセオリーです。だから僕は読者をあまりファンと呼ばないようにしてました。いつか去っていく人達だと自分に言い聞かせてたからです。『おごるな』と」と打ち明けた。
続けて「なのにその考えが恥ずかしくなるほどに、皆さんがルフィを信じてくれるから、僕も皆さんを信じて、好き勝手に漫画を描いてこれました。冒険はここへ来て、最終章に片足をつっこんでます。1000話もやってしまった、だけど、1000話やったからこそできる、面白すぎるストーリーがあるのです!あるのですよ!!」と読者に支えられて描き続けた23年間と説明した。+30
-1
-
480. 匿名 2022/07/18(月) 19:37:25
>>270
そういう発言は知らないけど、少年漫画であり本来は子どもが読むものだから、みたいな変な縛りを自分でやっちゃってて
それが作品の良さを損なってる部分はあるなとは思う、二年後編に入ってから
シリアスなシーンとかは普通に面白いんだけど、ギャグが寒くて滑ってて、
この下らない茶番いる?カットでいいじゃん、みたいなグダグダお笑い場面がパンクハザード編で目について鬱陶しかった
魚人島とかドレスローザの島中の人間から「麦わらがんばれ!」「麦わらの一味sugeeeeeee!」をさせるのも
寒くて・・・
アラバスタ編の「歴史に残らない戦いが終わった」でルフィたちの活躍は日の目を見ることはないっていう締めが
最高に感動した懐古厨だから、
ドレスローザ編の全員がルフィたちを応援して褒め称える図になってたのはしょーもな、って思ったよ+6
-0
-
482. 匿名 2022/07/18(月) 19:39:38
>>270
大人は去れって言葉に悪意を感じる。
作者はあくまでワンピースは少年に向けて描いていて面白くなく感じたり見なくなってもそれは卒業というものだから自分は寂しくないって言ってたものを何故大人は去れなんて言葉に変えるかな?+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する