-
1. 匿名 2022/07/17(日) 23:33:53
妊娠してすぐの頃から、ずっと呼びかけていた夫婦で考えた名前があったのですが、義姉がその名前にいい思い出がないとの事で、名前を変えてほしいと言われてしまいました。
正直ショックな上に口出しされた事に腹が立ちます。
皆さんならどうしますか。+519
-4
-
11. 匿名 2022/07/17(日) 23:34:43
>>1
無 視 一 択+319
-1
-
19. 匿名 2022/07/17(日) 23:35:40
>>1
これを気に疎遠に
+247
-2
-
23. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:11
>>1
無視無視!
今後はお付き合いしない+156
-0
-
27. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:42
>>1
ムシ一択だけど、その名前にかこつけて子供が可愛くないとか言われたらもっとムカつくな
なんなんその女存在がウザいわもはや+288
-4
-
28. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:49
>>1
「むしろその名前のうちの子と良い思い出作れたら、嫌な思い出がなくなりますね」+201
-14
-
29. 匿名 2022/07/17(日) 23:36:59
>>1
理由を聞いてあとはふーんって感じで流しておけばいいんじゃないですか+122
-0
-
35. 匿名 2022/07/17(日) 23:37:31
>>1
義姉が曲者ですね
よっぽど変な名前じゃなければ口出ししない+103
-2
-
40. 匿名 2022/07/17(日) 23:38:25
>>1
どれ??出典:img2.finalfantasyxiv.com
+30
-5
-
43. 匿名 2022/07/17(日) 23:38:50
>>1
キラキラネームとかを咎められるならまだしも、思い出なんて知らねーよ+43
-0
-
51. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:04
>>1
義姉もいい思い出なんかなくたってそんなのわざわざ口に出して言わないで欲しいよね。そんなこと言われたら、気にしないようにしてもケチついた感じがするよね(怒)
旦那からハッキリ義姉に言ってもらうけど、私なら他の候補も考えるかな…それにも何か言ってきたら一歳無視。+61
-0
-
59. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:39
>>1
マイナスかもしれないけど、理由によるかな。
かつて義姉さんを虐めていた人の名前とか、義姉さんのお子さんを虐めていた人の名前とか、虐めに関係する名前だったら、私ならさすがに変えてあげるかも。
私も虐められた事あるので、名前が同じ人がいると関係ないと分かっていても、いまだに動悸がしてくるし。
+99
-17
-
60. 匿名 2022/07/17(日) 23:40:49
>>1
弟(旦那さん)の元カノの名前って可能性はない?
余計な心配だといいけど、良い風に考えると、お義姉さんは知ってて止めさせようとしてるとかないかな?+41
-2
-
61. 匿名 2022/07/17(日) 23:41:02
>>1
変えない
関係ないし
そもそも家族ではない
義理の姉ってだけ
あんたの思い出とか知らんよ、、
相当な理由じゃないかぎり無視+10
-2
-
71. 匿名 2022/07/17(日) 23:43:50
>>1
じゃあうちの子とは無理に会っていただかなくて大丈夫です。嫌な気持ちになってしまいますもんね。と言う。
義姉が何回主の子供の名前を呼ぶって言うんだ。
ただの伯母さんでしょ。+30
-5
-
74. 匿名 2022/07/17(日) 23:44:42
>>1
旦那さんは何て言ってるの?
旦那さんが「関係ないでしょ」とか何か言ってれば主さんがトピ立てる前に解決しそうなもんだけど
立てるってことは「じゃあ、やめとこうか」って感じなのかな?+21
-0
-
76. 匿名 2022/07/17(日) 23:45:05
>>1
学生時代、その名前の子に苛められてきたとかだったら仕方ないかなとは思う。高校生くらいまでの話ね。
それ以降は考慮しなくても。
理由にもよるんじゃないのかな+10
-1
-
80. 匿名 2022/07/17(日) 23:45:23
>>1
ぇえ、、やば、、
子供が将来困るような名前ならともかく、口出すって祖父母でもナシだと思うんだけど…
犯罪がらみの思い出とかの可能性もあるけど(暴力振るわれたとか)うーん、、
他の方のコメント見て、旦那さんの元カノの名前ってのはちょっとハッとしたけど…
『いい思い出がない』っていうのが何なのか具体的に聞いてみ……るのもなんかややこしくなりそうだよねw+11
-2
-
82. 匿名 2022/07/17(日) 23:45:38
>>1
画数もきっちり調べて(流派によっても違うから何種類か調べる)その結果この名前はとても良い名前ですと自信もって伝える。
もし悪い画数なら幼名みたいにお腹にいる時だけ呼びかける名前にしたらいいと思う。
+0
-2
-
85. 匿名 2022/07/17(日) 23:46:42
>>1
義姉になんの権利も無いんだから関係無いよ!
それにその名前で嫌なこと思い出すなら、そんな面倒な義姉を寄り付かさせないで済むから余計良いんじゃない!?+7
-0
-
88. 匿名 2022/07/17(日) 23:47:35
>>1
義理の姉どころか実の親に同じことを言われた人を知ってるよ。
その名前が気に入ってるなら周りの声は無視無視!+8
-0
-
118. 匿名 2022/07/18(月) 00:05:32
>>1
主さん夫婦が変えたくないなら前から決めていてこの子はもうこの名前なので変えることはできませんと言うしかないかな
もしかしたら義姉にはトラウマあったりする名前なのかもしれないけど仕方ないかな+6
-0
-
121. 匿名 2022/07/18(月) 00:08:48
>>1
それは旦那がビシッと言うべきだね。
自分達で決めるからちゃちゃいれんなと+6
-1
-
126. 匿名 2022/07/18(月) 00:18:07
>>1
無視と言いたいところだけど、我が子の名前で嫌な思いする人がいると考えると複雑だろうな、気にしても無駄とはいえ+17
-0
-
128. 匿名 2022/07/18(月) 00:19:32
>>1
私も小姑と姑に呼び出されて何かと思ったら「私はもう産めない年齢だから、せめて私が付けたかった優太か健太にして欲しいの。お願い!○○ちゃんは(私)まだ若いから産めるでしょう?」って小姑に言われたよ。
「今すぐ子供作ればギリギリ産めるんじゃないですか?私が産んで育てるんだから私が決めます」って言ったら顔真っ赤にして文句言ってきたよ。
姑からも「○○ちゃんお願い!名前だけじゃない」って言われてさ。
旦那に言ったら「子供大好きだから叶えてやりたい」って言い出してバカ一家だと思った。離婚した。+68
-1
-
133. 匿名 2022/07/18(月) 00:27:29
>>1
義姉との関係が悪くなければ直接理由を聞いてみるのはどうですか?
普段から変なこと言ってくる人だったらスルーでOK+6
-0
-
149. 匿名 2022/07/18(月) 01:32:34
>>1
その嫌な思い出の内容をきいて判断する。
もし義姉さんが昔イジメにあっててイジメをしてた人の名前だったとかそういう理由なら変更したいな、と思いました。+5
-0
-
153. 匿名 2022/07/18(月) 01:58:04
>>1
その思い出とやらを聞かせて貰って何なら変える
ケチがついた気がして嫌になるかも
でもそのおねえさんとの付き合いも考え直すわ+11
-0
-
156. 匿名 2022/07/18(月) 02:13:00
>>1
いちいち他人の意見を聞いていたら何も決められないし、今後どんなことにも何かある度にいちいち口出ししてくる。初めが肝心、無視か又は、あなたの思い出はあなただけのもので、この子には全く関係無い。とはっきり言う。
+5
-0
-
162. 匿名 2022/07/18(月) 02:52:17
>>1
まあ確かにショックよね。
そんな残念な人が姻戚になるなんて。
かなりとんでもない人で、今後もやらかしそうだしね。+3
-0
-
167. 匿名 2022/07/18(月) 06:00:57
>>1
名前は男の子?女の子?
それによって義姉のいやなエピソードが変わってくるから、理由だけ聞いて無視。
万が一旦那の元カノの名前だったときは、旦那を問い詰める。+7
-0
-
171. 匿名 2022/07/18(月) 07:01:02
>>1
単純に口出しされた事が〜というか、その名前にいい思い出がないとかケチつけられた感じするのが何より気分悪い…+0
-0
-
177. 匿名 2022/07/18(月) 07:33:38
>>1
私だったら一応理由を聞く。
もちろん義姉は子どもに関係ないって気持ちが強いけど、子どもにとっては近い親戚だしね。
あと、義姉が普段からそういう難癖つけてくるタイプなのか、良い人が思い切って伝えてきたかにもよる。
トラウマになるくらいひどい事をされて、名前を聞くとビクついたり、しんどくなるような話なら夫婦で話し合う。
私の姉が昔ひどいDVをされてて、別れた後も精神病んで数年苦しんだ。
かなり回復して別の人と結婚した今も、外出時やドラマなどで同じ名前が聞こえるとちょっと様子がおかしくなってる。だいぶ顔に出なくなってるけどね。
義姉さんの理由がそのレベルだと、ちょっと考える。
+25
-2
-
180. 匿名 2022/07/18(月) 07:51:45
>>1
義理姉の口にガスボンベ放り込んでショットガン撃って爆破+0
-7
-
181. 匿名 2022/07/18(月) 07:54:56
>>1
夫婦で決めた名前だのに一々うるさいね...
口出しする権利無いよね。
ご主人はお姉さんに何も言わないのかな?
そこはご主人がお姉さんにガツンと言うところだと思う。
子どもが生まれてからも子育てについて
逐一何か言ってきそうな気がする...+0
-0
-
182. 匿名 2022/07/18(月) 08:03:35
>>1
私なら無視するけどね。産まれてくる子とそのイヤな思いさせられた人とは別人だもん。 それともその話は義姉のウソ話で 新たな嫌がらせか?+1
-2
-
186. 匿名 2022/07/18(月) 08:50:58
>>1
口出してくんなババアが。
って言って終わり。+2
-3
-
204. 匿名 2022/07/18(月) 10:45:47
>>1
知らんがな!
と言ってやりたい。
旦那さんは何で言ってるの?
+0
-0
-
217. 匿名 2022/07/18(月) 15:47:16
>>1
うちの兄弟の子供が、うちの子と同じ名前にしてきたときは、腹が立ったよ!
三文字の名前で1文字違い、、、
例えば、
みちこ、みちよ 的な感じ
これだけたくさんの名前がある中で、頭おかしいと思った。
うちの親にとっては、孫が二人しかいないんだけど、その二人が、1文字違いって、間違えられる元だし、腹立たしかった。
しかも漢字一緒!
相手はでき婚で、常識ないなぁとは思ったけど、(うちの兄弟も合わせて常識ない)そこまで頭悪いとは、、、って感じ+2
-1
-
218. 匿名 2022/07/18(月) 16:19:02
>>1
私の友達、浮気やら暴力やらで散々な目にあわされた元彼がいたんだけど、妹夫婦が子供にそいつと同じ名前付けちゃって「甥っ子の名前呼ぶ度あいつの顔が浮かぶ〜いやだ〜いやだ〜」って私たち友達には愚痴ってたけど、妹たちには何も言ってないみたいだよ。向こうにとっては記憶にも残ってない姉の元彼だし、知らんがなって話だろうし。
主さんも義姉に「どうしてですか?」って突っ込んで聞いてみたら、そういう答えが返ってきそうww+2
-0
-
220. 匿名 2022/07/18(月) 17:18:26
>>1
本当に気に入った名前なら、無視してつけます
後からぐちぐち言われたら、え?それ本気だったんですか?冗談かと思ってましたってしらばっくれる
+1
-0
-
221. 匿名 2022/07/18(月) 17:42:56
>>1
叔父と旦那の両親から名前が嫌だと言われましたよ。
叔父からは気が合わない知り合いの人と名前が一緒だから嫌。
旦那の両親からはもう少し可愛い名前があるから変えたら?と遠回しに言われました。
いや、産むの私だから何を言われようと関係ないし
てか、名前考えたのお宅の息子だからな。
無視してちゃんと決めていた名前をつけました。
悔いはないね。+6
-0
-
223. 匿名 2022/07/18(月) 18:00:31
>>1
お前の思い出、塗り替えてやるよ。
と言って、納得させる。+2
-0
-
225. 匿名 2022/07/18(月) 18:17:15
>>1
どんな名前付けてもどーせ普通の
子供が産まれるだけや。
みんなそうなんだから。
平々凡々な子供なら
まだ恵まれてる部類や。+2
-0
-
233. 匿名 2022/07/18(月) 23:08:27
>>1
もしかして旦那の元カノの呼び方だったとか?
+1
-0
-
236. 匿名 2022/07/19(火) 00:41:16
>>1
義姉に口出しして止めてきたから渋々他の名前にしたら
その数年後に義姉が出産。止めてきた名前そのままつけてた。って話を聞いた事がある。
自分達のつけたい名前を付けたらいい。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する