ガールズちゃんねる
  • 1663. 匿名 2022/07/16(土) 23:20:45 

    やっぱり時代的にみんなが未来にいろんな夢を見ていたからできた映画だったのかなあ
    2020年てすごく未来に感じたしその頃には車も飛ぶだろうと思ってたもんw
    今40年後こうなってるだろう、みたいなのにワクワクをあまり感じないというか…

    +68

    -0

  • 1705. 匿名 2022/07/16(土) 23:29:51 

    >>1663
    私たちが未来に夢を見られないのは、技術が進みすぎちゃったからじゃないかって思ったりする
    ここまで進んで、進んだことによる負の部分が見えてきちゃって、これ以上進化してどうなるんだろう、むしろ危ないんじゃないかっていう漠然とした不安というか
    知ってしまったからこそ、手放して未来を楽しみだと言えなくなった感じがする

    +53

    -0

  • 1706. 匿名 2022/07/16(土) 23:30:02 

    >>1663
    今は便利ななると、忙しくなる、とか弊害も見えてきたからかなぁ。
    確かに未来にワクワクしてない

    +12

    -1

  • 1727. 匿名 2022/07/16(土) 23:34:14 

    >>1663
    40年後はレディプレイヤー1の世界になってると予想
    来週のこの時間にレディプレイヤー1やってほしかった

    +9

    -0

  • 1729. 匿名 2022/07/16(土) 23:34:25 

    >>1663
    ネットがない時代だからもあるかも

    +12

    -0

  • 1742. 匿名 2022/07/16(土) 23:38:41 

    >>1663
    車空を飛ぶはまだまだだけど自動運転は叶いそうだね。あとは当時のデカい重いパソコンの数千倍のメモリーで早く動作する軽くて薄く小さいスマホでどこにいても色々出来るのは予想以上だったと思う。

    +25

    -1

  • 1778. 匿名 2022/07/16(土) 23:46:15 

    >>1663
    昔買ってた小学館の小学○年生って雑誌の付録にドラえもんの漫画で2020年か2030年には車飛んでるという未来予想の漫画があったような…
     でも飛ぶとしたら、磁力を使うから国家予算とんでもない事にならというか。リニアと同じ仕組みだったはず。

    +7

    -0

  • 1806. 匿名 2022/07/16(土) 23:54:27 

    >>1663
    自宅栽培とかエネルギーとか
    省エネルギーなら良いな

    +2

    -0