-
9. 匿名 2022/07/16(土) 14:03:56
じゃぁ分割すればいいわけだね?
意味ある? どこに向けているのかわからないな+20
-0
-
15. 匿名 2022/07/16(土) 14:05:18
>>9
法人じゃない?
割とあるんだろうね。
手間かかるし、値上げもわかる。+26
-1
-
33. 匿名 2022/07/16(土) 14:15:12
>>9
会社だよ
毎年、年始に私、軽く1000枚は持ち込むもの
書損じの葉書やレターパック
旧送料金額の切手も一度まとめて持ち込んだ事ある
取引先に差額の切手を貼って差し出すとか恥ずかしいと上の方針で、
これから分割で持ち込むかー
+2
-0
-
61. 匿名 2022/07/16(土) 14:56:54
>>9
郵便局でバイトしたことあるけど、
沢山の葉書や切手の交換大変だもんな。枚数数えて計算しなきゃだし。
それも大量に持ってきて何に交換するか聞いても切手使わないから、現金にしてくれとか。それなら金券ショップ行ってくださいってことだよね。
金券ショップが7割くらいで買い取って、郵便局持ち込んで使える切手に交換していくんだけど。+3
-0
-
86. 匿名 2022/07/17(日) 01:39:31
>>9
向ける先があるからの改正なんでしょ。
会社もあるし、個人だって大量に持ってくる人はいると思う。
昔、私の前に並んで人が、亡くなった親がためてたって言って、大量の切手出してた時あったよ。
一枚ずつ金額と枚数と見ないといけないから1、2時間で終わらないから終わったら電話します、って預かってその局員は後ろに下がってたけど、チラッと見たら年数たちすぎてクルクルしてるのとか、シートだったりバラだったり中途半端に繋がってたりで、これからこの局員は 何時間もこの切手を分けて計算するんだと思ったら気の毒だったな、、、+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する