ガールズちゃんねる

夏休みの絵日記格差が憂鬱です

265コメント2022/07/20(水) 10:35

  • 1. 匿名 2022/07/16(土) 11:26:57 

    小学生の子を待つお母さんなら一度は頭をかかえる絵日記…
    余裕があるご家庭ならいいでしょうが
    我が家はコロナ禍で年収が下がり、旅行どころではありません。
    今のところ近所の博物館と映画を見に行く予定のみです。

    絵日記格差に悩んでるお母さん、いませんか??

    +30

    -132

  • 8. 匿名 2022/07/16(土) 11:28:37 

    >>1
    映画や博物館も立派な絵日記じゃん!
    楽しんでねー

    +215

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:13 

    >>1
    あなたが引け目に感じて敏感になってるだけで、周りは気にしてないと思うよ。

    +109

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:22 

    >>1
    自治体で小学生が参加できる夏休み向けのワークショップとか色々あるから見てみて
    別に金かけてイベント用意しなくても色々な体験できるよ

    +45

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/16(土) 11:30:50 

    >>1
    博物館と映画に行くんですよね?
    それならそれを書けばいいのでは
    まったく予定がない&予算がないなんて家庭もあると思うけどな
    うちもお金ないから夏休みの予定なんて未定だよ

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/16(土) 11:33:52 

    >>1
    えーーめちゃめちゃいい予定じゃん
    私だったらドヤ顔で日記に書きなさい♥って言うけどな

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/16(土) 11:34:20 

    >>1
    子供が小学生のころビニールプールに水を張り、リサイクルゴミ?の食品トレーやペットボトル、輪ゴムとかで動く船を工作して遊ばせたりしたよぉ。

    あと、お菓子作りもしたよ。

    どうだろ?

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/16(土) 11:35:18 

    >>1
    主みたいな母親いやだな

    +28

    -3

  • 67. 匿名 2022/07/16(土) 11:37:05 

    >>1
    見栄っ張りなんだね

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/16(土) 11:39:13 

    >>1
    何故あなたが憂鬱になるの?笑笑

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/16(土) 11:39:37 

    >>1
    博物館と映画、絵日記のネタとして十分すぎると思う。
    うちも昨年夏休みの宿題の一部で絵日記二枚分書くのがあったけど、近所の公園で旦那と野球したやつと私が出産入院中の時に旦那のアシスタントとしてご飯作りを手伝ってるとこの二枚だったよw
    行動範囲狭ぁ!とか、せめて赤ちゃんと初めて対面した時のことを絵日記にしてよと思ったけど、子供が絵日記に書きたい内容って案外身近な日常のことだったりするんだよね。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/16(土) 11:40:27 

    >>1
    一番手がかからない宿題じゃない?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/16(土) 11:41:13 

    >>1
    例えばお子さんと一緒にご飯作ったり、夜に花火したり、庭でスイカ食べたりとかも充分絵日記のネタになると思うよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/16(土) 11:42:57 

    >>1
    うちは市民プールと家夏祭りと、美術館の絵を描くだろうなーって思ってるよ。
    USJとか仮に行ったとしても逆に描けないわw

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/16(土) 11:46:19 

    >>1
    回し読みするわけもなく担任の先生がやったかやっていないかパラ見するだけだから、気負う必要はないよ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/16(土) 11:46:50 

    >>1

    「今日は、雨なので、家で工作をしました。
    お兄ちゃんが教えてくれて、色ぬりも手伝ってくれました。
    ママは、ガールズちゃんねるという、サイトに夢中で、まるで鬼のような顔をして、スマホをにらめっこしています。
    お腹が空いた、と言ったら、そうめんをゆでてくれました。
    でも、ゴムみたいなかんしょくがしました。
    そうめんはやっぱりいぼの糸がよかったです。
    それかピンクや緑のカラフルなやつがいいです。
    ママはまだスマホを見ています。
    僕を見てほしいなと思いました。」

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2022/07/16(土) 11:46:55 

    >>1
    賢い家庭って
    ◯◯行きましたー!
    ◯◯ちゃんと会いましたー!
    楽しかったです♡

    なんて日記じゃなくて、日々のちょっとした出来事で自分が成長できた事、気づいた事を書いて、入賞してるよ。

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2022/07/16(土) 11:47:46 

    >>1
    子供って、旅行とかじゃなくても近所の公園で遊んだとか、家で家族みんなで朝ごはんにホットケーキを焼いて食べたとか、フルーツポンチを作ったとか、そういうちょっとした事でもすごく嬉しいと思うよ。
    お金をかけなくてもちょっとした工夫でいくらでも楽しい思い出は作れるし、お子さんの心にもずっと残るんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/16(土) 11:47:54 

    >>1

    「今日は、雨なので、家で工作をしました。
    お兄ちゃんが教えてくれて、色ぬりも手伝ってくれました。
    ママは、ガールズちゃんねるという、サイトに夢中で、まるで鬼のような顔をして、スマホをにらめっこしています。
    お腹が空いた、と言ったら、そうめんをゆでてくれました。
    でも、ゴムみたいなかんしょくがしました。
    そうめんはやっぱりいぼの糸がよかったです。
    それかピンクや緑のカラフルなやつがいいです。
    ママはまだスマホを見ています。
    僕を見てほしいなと思いました。」

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2022/07/16(土) 11:48:49 

    >>1
    コロナ前だけど子供が通ってた小学校、お金持ちが多くて夏休みの絵日記はハワイが多かったよwハワイで友達とばったり会うっていうのもよく聞いたw

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/16(土) 11:50:10 

    >>1
    うちみたいに貧乏家庭に合わせて日記を書きなさいよ!って?

    できない子や下の者に合わせなさいよって人、増えたね~。
    落ちていくばかり。

    +9

    -3

  • 113. 匿名 2022/07/16(土) 11:50:27 

    >>1
    今日も家族そろって元気いっぱい楽しかった。

    今日は焼き肉パーティin◯◯家(自宅)
    いつものメンバー最高で美味しかった😋🍴💕

    お昼前に父とDIYそうめん流し装置を作って遊んだ竹で作りたかったけど中々上手くできた。そうめんの材料準備は僕が頑張った!切るだけだけど母がよろこんでくれて嬉しい😊

    今夜はシートに寝転がって星空を見た。
    夏の大三角がはっきり見えた毎日が充実していて楽しい。明日は◯◯したいな✨

    ……とか全然気取らず難しく考えないでいいんだよ。夏休みだからできる実験とか家族の交流してみてもいいけどね。他と比較しなくていいよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/16(土) 11:50:55 

    >>1
    よその家がどんな絵日記書いてるから全く知らないんだけど、みんな知ってるもんなの?

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/16(土) 11:53:24 

    >>100
    まじで>>1の家庭っぽい
    苦しくなったわ

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/16(土) 12:04:27 

    >>1
    こういうの楽しそうだよ!
    【夏休み2022】明治大学理工学部、小中学生対象「夏休み科学教室」8/22 | リセマム
    【夏休み2022】明治大学理工学部、小中学生対象「夏休み科学教室」8/22 | リセマムresemom.jp

     明治大学理工学部は2022年8月22日、生田キャンパスにて小中学生を対象とした「夏休み科学教室」を開催する。実験や実習、工作を通して、自然科学の不思議さや、ものづくりの面白さを体験することができる。要事前申込み、参加費無料。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/16(土) 12:09:39 

    >>1
    そんなことで経済力に結びつける人いる?

    近所の豪邸に住んでるすごいセレブな家の子は、前に「夏休みにお母さんとアイスクリーム作った」って絵日記にしてたよ。すごい豪華旅行してるみたいだけど、アイスクリーム作りが1番楽しかったんだろうね。

    どの日記見ても微笑ましく思うだけよ。格差どうこう、旅行いけないで可哀想とか言ってる人は今まで1人も見たことないわ。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/16(土) 12:10:16 

    >>1
    主が絵日記に書いて欲しいと思ってる博物館と映画の日も、もしかしたら博物館のこと書かずに帰宅後に自宅で遊んだこと書くかもだし、映画の日も映画に行ったことじゃなくて車で出かけたよまでしか書かない可能性もあるし。
    逆にどこにも行かないで家でプールした日の事のが素敵な文章書くかも知れない。親がとやかく口出すものじゃないよ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/16(土) 12:14:52 

    >>1
    花火でいいじゃん
    スイカ食べた事とかも

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/16(土) 12:20:35 

    >>1
    絵日記格差って何?初めて聞いた

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/16(土) 12:23:37 

    >>1
    そんなに見栄はらなくてもいいと思う。
    お金関係なく、赤ちゃん産まれたばかりの家庭とか、上の子が中学受験するからそっちに忙しい家庭は、夏休みそんなにいろいろ行けなかったりするし、ディズニーや海外行かないからって貧乏クスなんて発想の方がおかしいよ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/16(土) 12:29:26 

    >>1
    絵日記格差なんて思考を辞めた方がいいよ。
    子どもはそんなのいちいち考えてない。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/16(土) 12:44:36 

    >>1
    何でいちいち「格差」なんて思うの?
    皆違って当たり前でしょ?
    こんな風に平等を勘違いしてる母親に育てられると、子供も偏見や権利意識に汚れて育ちそうだね。
    普段の生活の中での発見や嬉しかったこと、悲しかったこと、書くことで振り返りや分析力の基礎になるんだよね…勿論、その効果に気づくのは大人になってからだけど。
    見栄を張るために書くんじゃないんだから、主はお母さんとして、そういうことを教えてあげるべき。
    物事の本質をちゃんと伝えてあげてよ。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/16(土) 12:55:59 

    >>1
    子供なんて、旅行や遊園地に連れてっても、セミやダンゴムシの絵日記書いたりするから、気にしなくていいんじゃないですか?

    何でコレ?みたいの選ぶよ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/16(土) 13:03:54 

    >>1
    子供の頃、夏休みの宿題で絵日記書いてたけど…

    自分の親やクラスメイトの親が金持ちとか貧乏とか考えた事も全然なく格差概念もなかったのを思い出した。

    主さんは考え過ぎだと思う。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/16(土) 13:08:03 

    >>1
    子どもの絵日記(宿題)だよね
    そんなに必死になる!?
    そんなに必死なら家で毎日でもホームパーティ開いてあげれば
    世間体ばっかりだね

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/16(土) 13:26:16 

    >>1
    博物館連れて行った日の日記、スイカを食べたって書いてあった。
    確かに博物館行く前にスイカ食べたけれども。
    もし、旅行いったとしても、そんな感じで期待と違うことをするのが子供。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/16(土) 14:11:32 

    >>1
    私の子供の学校もありますが、特別な1日よりも普段の1日を書いてくれるとうれしいと先生からお話がありました!子供のことがよくしれるからって言われましたよ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/16(土) 14:21:51 

    >>1
    うちの子の小学校、夏休みの思い出の絵を描いて授業参観の時廊下に貼るの
    なんか思い出作らなきゃとか思って旅行行ったりしたのに、書いたのはスーパー行った絵だったわ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/16(土) 14:41:38 

    >>1
    陰キャってこんなことまで気にすんだね最悪
    日本の陰キャ率高いからこんな酷い国になったのも頷けるわ

    +6

    -4

  • 220. 匿名 2022/07/16(土) 15:19:12 

    >>1
    旅行なんて、行けないよ。お金ないし、共働きで夫婦でクタクタだもの。
    一昨年、同県内の父方実家でお好み焼きを焼いたこと書いてたわ。楽しかったんだろうね。
    博物館連れてあってあげるだけで十分すぎる日記だよ。
    下の子の今年の絵日記は、おそらく近くのスーパーの工作教室か近所の公民館でする観劇会。
    主から見て、うちの子は可哀想ですか?

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/16(土) 15:49:07 

    >>1
    主さんご主人(の収入が下がったこと)に対して物凄いストレス感じてそうだね。子供さんの絵日記について相談してる感じにしてるけど、なんかそんな感じがする。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/16(土) 18:02:57 

    >>1
    大喜利だとおもってちょいちょい小ネタはさんでみる笑
    真面目に書いてたらやってられねーw
    あんなん適当でいいでしょ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/16(土) 18:03:46 

    >>1
    コロナだしむしろ適当に書いとけばいいんじゃない?先生だってそんなのいちいち読んで批判してきたりしないでしょ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/16(土) 22:28:50 

    >>1
    1昼御飯を近くの公園に持っていって簡単な遠足をする。
    2昆虫探し
    3近くのプールや海、川。
    4子供と一緒にご飯作り
    5世界陸上テレビ観戦→感想文的に

    色々と工夫はあると思いますよ。旅行の絵日記は報告で終わりがちなので、経験→学んだこと、思ったことに繋げて書けば面白い絵日記になるとおもいます。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/16(土) 22:44:54 

    >>1
    あー!格差って外出先の格差なんだ。
    絵と文の上手い子と下手な我が子の格差が切ないって話だと思ったよ。
    事実を書いてるだけ羨ましい。うちの子は妄想で日記書いてるよw

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/16(土) 23:20:47 

    >>1
    このご時世だもんお金かけることより、手を掛けることのほうが大事じゃない?
    うちは休み明けクラスに置いてあって参観日にご自由に~って置かれるんだけどwそれにお母さんと一緒に上履きを自分で洗った、お洗濯した、お料理したってかなり生活に特化したことを細かく絵日記を書いた子がいたんだよね。
    んで、映画、博物館、美術館、ワークショップってお金はかかってないけど子供が喜ぶようなことめちゃめちゃしてて、パートもしてて私も同じようなタイムスケジュールで生活してるはずなのに凄いなーって思った。
    旅行行く子は沢山いるけど、生活力がっつり出していく子は逆に少ないんじゃない?
    クラスのお手紙にピックアップされて、先生にも誉められてちょっと生活力鍛えるのがクラスでブームになったりもしたw
    まぁ、子供は映画や博物館でも楽しくてもお母さんが人目ばっかり気にしてるんだったら意味ないかー。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/16(土) 23:52:40 

    >>1
    絵日記って今もあるの?

    低学年の頃はあったけど、毎日ではなくて数日だったから花火大会の事とか、夕飯手伝ったとか友達と遊んだとか姉とプール行ったとかそんな内容しか書いてなかったよ。

    家もお金無い上に夏は1番の繁忙期で親は休みないから旅行は行ったことなかった。たまに家族で花火大会とか遠くて大きいスーパー行けるのが楽しみだったな。今思うと可哀想だけど当時は別に悲観的ではなかったし、むしろそういうのが待ち遠しくてささいな事でワクワクできて幸せだったなー。

    高学年、中学以降は1行日記になって毎日だけど一言で良かった。まぁ、1行日記のが“ いつもの平和な日でした”みたいなマジで書くことない感じで辛かったな。

    そもそも夏休みの宿題なんて誰とも比較しないから気にしなくていいと思うけど。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/17(日) 05:29:58 

    >>1
    年収あっても、コロナで自粛して近場で旅行済ますご家庭もあるので、気にしなくていいのでは。映画や博物館も普段行かない所だからお子さんも喜ぶと思いますよ!
    うちも主人が医療従事者でコロナにかかると業務が回らないので、ずっと県外旅行行ってません。県内でも混む場所は避けてて行けるとこあまりないですが、家でクッキングしたり、自転車で町探検するだけでも子供は楽しいみたいです。
    逆に今旅行行けないので、コロナが収まったら旅行奮発できるように貯金頑張るのもいいかも。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/17(日) 10:36:31 

    >>1
    子どもが小学生の時あったな。参観日で発表するんだけど、ディズニーシーに行きましたとか、柔道の全国大会がどうとか、他にもあったな。我が家はなんだっただろう特にこれといった内容ではなかったような。近場に住む私の両親にドライブで川とか海とかは連れてってもらえて、実家で花火したり、夫がお盆は休めないから別の休みの日に日帰りでそうめん流しに行ったりとかはあったけど、長期休みならではの特別な感じじゃないなあと。比較的裕福な家庭の子が多い校区なので格差はひしひしと感じたw

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/17(日) 10:36:46 

    >>1
    なるほどね、こう言う女がInstagramに映える写真を載せようとしてリボ払いしてまで、ブランドバッグ買ったり。スタバで飲みもしない飲み物買って写真撮るだけ撮って捨てたり、一緒に飲食店にご飯食べに行っても「あっ‼️待って、写真撮るの‼️」でいつまでも料理の写真と自撮りの写真撮ってるんだろうね。
    なんか本質は似ています。

    +4

    -1

関連キーワード