-
1. 匿名 2022/07/14(木) 10:51:36
市ごみ減量推進課によると、新たにステーションを設置するにはいくつかの条件がある。戸建て住宅の場合は、燃やすごみ・紙・プラスチックは10戸以上、資源物・ペットボトル・埋め立てごみは20戸以上のまとまった戸数が必要だ。アパートなど共同住宅の場合は、いずれも6戸以上で設置できる。開設できる場所も決まっており、ごみ収集車が通り抜けできる幅4メートル以上の公道に面していることなどが条件だ。
一方、市街地の一部では、住宅の前に戸別にごみを出せる地域もある。同課は「道路や歩道が狭く、1戸のみのステーションを一部の地域で認めている。ただ、効率的な収集や景観上の観点から複数戸が原則」と強調する。
車で行く距離ですね…。夏は大変そう。+133
-2
-
81. 匿名 2022/07/14(木) 11:56:21
>>1
不動産を買う前に当然チェックすべきだろ
自己責任+3
-0
-
83. 匿名 2022/07/14(木) 11:57:08
>>1
家の前に出したら
家の前に出すようにするとしっかり個人でゴミ管理するからそうした方がいい
周りみんなそうしてる
+3
-0
-
92. 匿名 2022/07/14(木) 12:24:25
>>1
私の地域は家の前に置いておくと回収してってるわ
でも以前は出す場所まで持参する形式だった
その場所に関する苦情や衛生面やカラスが食い散らかして道路上にめちゃくちゃになった問題とかで家の前になったな+1
-0
-
107. 匿名 2022/07/14(木) 15:35:05
>>1
義実家も熊本で山の上にある住宅街に住んでるけど、車でゴミ出ししてると言ってた。
片道10分掛かるし坂が急だから往復がしんどいみたいで。
もっと住みやすい街に引っ越すように勧めてるけど、あれこれ理由付けて引っ越さないし何なら建て替えも考えてるみたい。
車がないと買い物する場所もない住宅街なのに…+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
熊日の「SNSこちら編集局」(S編)に40代のパート女性(熊本市東区)から「自宅からごみステーションまでの距離が片道500メートル、往復1キロあり、車で運ばないと重くて歩いてはいけない。市街地は自宅前にごみを出している場所もあり、同じ税金を払っているのに不公平では」との声が寄せられた。