-
1. 匿名 2022/07/13(水) 17:38:30
1歳8ヶ月の子を育てています。
保育園に預けているのですが、今日のおやつがチョコチップクッキーでした。
私はそういったおやつは全くあげてこなかったので
驚いてしまったのですが、保育園ではあるあるなのでしょうか?
個人的にはまだチョコレートは早いかなと思うのですが
うちの子には他のものをあげて欲しいと伝えたらモンスターペアレントになってしまいますか?
それとも私が神経質なだけでしょうか?
初めての子供なので、どこまで気にするべきなのかわかりません。
よかったら教えてください。+37
-227
-
4. 匿名 2022/07/13(水) 17:39:18
>>1
貴方が神経質なだけ
間違えてもモンペになるなよー+360
-64
-
7. 匿名 2022/07/13(水) 17:39:48
>>1
気になるなら保育園に預けず自分でみたら?+394
-107
-
13. 匿名 2022/07/13(水) 17:40:36
>>1
預けている以上文句は言えない
家ではあげない、家であげたとしても歯磨きは徹底するとか対策するしかないのでは
+230
-5
-
14. 匿名 2022/07/13(水) 17:40:43
>>1
私立ですか?
2ヶ所預けた事あるけど
一つはマカロニきなことか手作りしてて
もう一つは市販のせんべいでしたよ。
不満なら変えるのが1番では。+223
-2
-
19. 匿名 2022/07/13(水) 17:41:46
>>1
いや、たしかにチョコは出た事ないわ。+141
-3
-
21. 匿名 2022/07/13(水) 17:42:09
>>1
園に預けてる以上は園のやり方に従うよ。
チョコなんて赤ちゃんじゃなければ何歳から食べようが大して変わらない。+212
-19
-
23. 匿名 2022/07/13(水) 17:42:22
>>1
うちの子には他のものをあげて欲しいと伝えたらモンスターペアレントになってしまいますか?
↑
もうモンペじゃん
アレルギーでも無いし成長に合わせてない訳でも無いのに貴方の子共だけ特別扱いなんてできる訳無いし、子供の社会は大人より残酷だから、貴方の子共だけ違うおやつを食べていたら周りの子供が騒いで問題になる。+161
-28
-
24. 匿名 2022/07/13(水) 17:42:30
>>1
保育園で調理師しています。
チョコチップは使ったことないけど、ココアクッキーとかならよく作ります。+189
-1
-
26. 匿名 2022/07/13(水) 17:42:44
>>1
私だったら、他の子と違うものを食べてる我が子の方が気になっちゃう。チョコクッキーなんて毎日食べるわけじゃないし、アレルギーとかないならみんなと同じ物を食べさせてあげたいかな。+133
-5
-
29. 匿名 2022/07/13(水) 17:43:01
>>1
私のいとこもめちゃ気にしてて、保育園で市販のおやつがでる。手作りにしてほしいって言ってて、モヤモヤしたよ。。
じゃあ自分の子だけおやつなしにしてもらったら良いじゃんって思ったわ+123
-3
-
30. 匿名 2022/07/13(水) 17:43:10
>>1
その月齢でチョコチップクッキーはちょっとどうかと思うけど、自分の子にだけ他の物っていうのはモンペだと思うよ。
どうしても嫌なら毎日トピ主がおやつ用意して持たせるとか?
けど子供がそれだと可哀想な気がする。
意見とか要望提出する機会があったら書いてみたら?
+110
-2
-
31. 匿名 2022/07/13(水) 17:43:11
>>1
なんでチョコはダメなの?
理由がしっかり言えないなら文句言えないよね。
+18
-18
-
33. 匿名 2022/07/13(水) 17:43:43
>>1
市販のおやつとか当たり前だよ
学童になるとなおさら。+41
-9
-
34. 匿名 2022/07/13(水) 17:43:51
>>1
気になるなら話していいと思うよ
ただチョコの日はおやつ抜きになるとかわいそうだから代替え品を渡したり手間はかかる
+10
-5
-
36. 匿名 2022/07/13(水) 17:44:18
>>1
おやつに何を食べさせてほしいの?
果物とか芋とか?
手間がかかるし金銭的にも無理だよね。+16
-10
-
37. 匿名 2022/07/13(水) 17:44:18
>>1
一般的には幼児のチョコは1歳半からっていうよね。まぁ非常識とかではないから文句は言わないかな…。
気になるならそういったところに慎重な園を探すしかないかも?+39
-4
-
39. 匿名 2022/07/13(水) 17:45:06
>>1
チョコだけが問題なの?+7
-1
-
41. 匿名 2022/07/13(水) 17:45:16
>>1
毎日じゃないなら気にしない。
家でも食べさせてないわけだし。+8
-1
-
50. 匿名 2022/07/13(水) 17:46:04
>>1
この件で「モンペか?神経質か?」の判断がついていない時点で、他にも色々ありそう。+14
-5
-
51. 匿名 2022/07/13(水) 17:46:53
>>1
手作りしてる園もあるし、フルーツやマカロニきなことかチョコとかは食べさせないように徹底してる園もあるよ。
でも預け先も簡単には見つからないだろうし、そこは我慢するしかないよ。+22
-0
-
56. 匿名 2022/07/13(水) 17:48:07
>>1
保育園の給食で働いています。
うちでは出ませんが、チョコレートは1歳半ぐらいから少しずつ食べるようにしているようです。
チョコレートは少量ですとミネラルやポリフェノールなどを取れる利点もありますし、少しずつ食べることに慣れることも大切なのもあります。
2歳でも離乳食をやめられない子が増えているのもあります。
心配でしたら気軽にお話するのもいいと思います。+29
-5
-
60. 匿名 2022/07/13(水) 17:49:37
>>1
園によると思います。保育園経営してますが、うちではふかし芋とかボーロです。+12
-0
-
63. 匿名 2022/07/13(水) 17:50:31
>>1
三人子供いるけど、良くも悪くも色々な経験させた方がいいよ
ましてチョコなんて親が歯磨き徹底してれば虫歯防げる話だし
極端だけど友達の家に行ってお菓子むさぼり食べる子に育てたくなければあげても問題ないかと
うちの上の子は小学生だけど、忘れ物に気づいても指摘しないで行かせる時もたまにある
恥ずかしさとか自戒の念を学んでほしいから
親って、守ってあげることだけが愛じゃないよ
+21
-9
-
66. 匿名 2022/07/13(水) 17:53:19
>>1
うちの子どもが通って保育園もばかうけとか、ハッピーターンが出ているみたい。子ども用の薄味なのかもしれないけどちょっと嫌。+3
-9
-
73. 匿名 2022/07/13(水) 17:57:32
>>1
保育園に預けて3年になるけどチョコが使われたおやつが出たことなんて一度もないよ。
+33
-0
-
74. 匿名 2022/07/13(水) 17:57:38
>>1
まだ先の話だけど、うちの小学校の学童では市販のお菓子3種類出てるよ。
普通のせんべいとか、チョコとか、アイスとか。
ポップコーンの小袋(とはいえ小1にはまぁまぁの量)が出たり。
保育園のときはおやつが手作りおやつだったからちょっとびっくりした。学童には調理師さんとかいないですもんね。+1
-11
-
79. 匿名 2022/07/13(水) 18:00:57
>>1
主が相談してんのにこんなにも冷たくモンペだの保育園預けなきゃいいだの言う人が多いのに本当にビックリした
はじめての育児でどうしたらいいか分かんないんでしょ
このトピにら子育てしてきた人が多いはずなのにアドバイスぐらいしてあげられないの?
主さん、一度先生に相談してみては?
それで今後どうしていくか探り合ってみていい着地点が見つかるといいですね+39
-9
-
84. 匿名 2022/07/13(水) 18:03:31
>>1
預かってもらって言えないけど、わたしなら嫌だな。
市販の離乳食とか目安にしてたけど、一歳半でチョコなんて食べさせないと思う。
上に大きい兄弟いたりすると食べるの早いっていうけど、ろくに歯も生えてないうちからチョコ食べてたらあっという間に虫歯になると思う。+14
-6
-
85. 匿名 2022/07/13(水) 18:03:31
>>1
神経質。でもそういうモンスターも実際にいるよ。
アレルギーならともかく、親の希望でとか迷惑。
まとめて園が購入してるのに、一枚だけ購入するなんて無理だし。保育園だって好きでおやつあげてるわけではないよ。乳幼児の一日のカロリーを計算して、栄養士さんが献立考えてだしてるのよ。
チョコレートじゃなくてチョコチップなんてせいぜい数粒だし、クッキーは小麦粉、砂糖、卵、バター食べたことあるなら同じこと。
+13
-8
-
114. 匿名 2022/07/13(水) 18:23:03
>>1
マイナス多いけど私もそんな小さい子にチョコなんてあげたくないし、上の子は小学校上がるまでは私から発信で食べさせたことはなかったです。
その甲斐あって小学生になった今でも虫歯はないしお菓子への執着も強くないです。
でも下の子は上の子と同時に色々デビューしていて、上の子が欲しがらないチョコやハイチュウへの執着も凄いです。
食べなくて済むものは出来るだけ避けた方がいいと思います。
ただ園に別のものをとお願いするのはモンペだと思う!
園の方針ですごく大事な部分だと思うからチェック漏れしたママさんが悪いかな。
可能ならおやつは捕食と捉えている園に変えるのがいいと思う。
おもちゃのセレクトとかおやつのセレクトとか自身のスタイルと違うところに大事な子を預けるのは私なら嫌です。
長くなってしまいすみません。+9
-11
-
118. 匿名 2022/07/13(水) 18:27:23
>>1
うーんなんとも言えないけど
1歳8ヶ月なら気にしないでいいような、、、
チョコがひっかかるのは分かるなぁ
+9
-0
-
120. 匿名 2022/07/13(水) 18:27:49
>>1
1歳でチョコは早くないですか…?
子供の園は年長までチョコ系は出なくてフルーツでした。+18
-3
-
129. 匿名 2022/07/13(水) 18:32:42
>>1
意見箱みたいなのない?もしくは保護者会に要望伝えるとか(私が勤めてた園は園と保護者会の会議がたまにあって、そこで保護者の意見伝えられました)。
その年齢でチョコ出す園て珍しいと思う。市販のおやつもたまに出してたけど、子供用のクラッカーとかせんべいだったよ。チョコは幼児クラスでもクリスマスクッキングでチョコチップ使うぐらいで、普段のおやつには無かった記憶+7
-0
-
131. 匿名 2022/07/13(水) 18:33:50
>>1>>123
+0
-0
-
150. 匿名 2022/07/13(水) 18:57:40
>>1
チョコの日は、お菓子時間前にお迎えに行くようにするとか?仕事あるから難しいよね。
毎日チョコな訳じゃないだろうから、家であげないようにするしかない気がします。+6
-1
-
152. 匿名 2022/07/13(水) 18:58:12
>>1
さくらさくらんぼ保育へGO+0
-0
-
159. 匿名 2022/07/13(水) 19:04:25
>>1
なんか主が叩かれてるけど、チョコをおやつに出す園ってちょっとおかしいと思うよ
保育士より+32
-5
-
164. 匿名 2022/07/13(水) 19:12:01
>>1
うんモンペだね。他のものをあげてじゃなくうちの子にはあげないでって言えば?それも大概だけど。+4
-7
-
178. 匿名 2022/07/13(水) 19:40:39
>>176
>>1のマイナスがだんだん増えてきてるね。当たり前だよモンペなんだから。+1
-8
-
182. 匿名 2022/07/13(水) 19:47:59
>>1
主さん袋叩きにされてるね🥺
チョコが心配なのは分かるけど、自分の子供にだけ違うおやつを用意させるのは無理だよ🥺
そのおやつのせいで学級で喧嘩争いが起きたり、違う子供が食べて事故が起きたりしたら責任取れるの?🥺
自己中モンペもほどほどにね🥺+2
-14
-
186. 匿名 2022/07/13(水) 19:51:20
>>1
えー!一歳八ヶ月でチョコ…??
おやつなんて種類がたくさんあるのに、なんのためにチョコのおやつを出すんだろって疑問に思います。
わたしだったら転園したいですね…。+15
-1
-
195. 匿名 2022/07/13(水) 20:06:49
>>1
トピ主息してる?笑
我が子にだけ違うおやつを用意しろはモンペだよー+0
-12
-
199. 匿名 2022/07/13(水) 20:18:56
>>1
保育士です
色んな園に務めたけど、未満児でチョコレートは出たことないです
市販品にしても、プレーンクッキーでしたよ
気になるなら園に尋ねてみていいと思いますが、栄養士がメニュー考えてると思うので、すっきりするかはわからないかな
+12
-0
-
202. 匿名 2022/07/13(水) 20:22:52
>>1
チョコを食べさせないようにお願いするのは良いことだと思うけど、その代わりに違うおやつを用意させるのは別問題だしモンペと言われても仕方ないよ。+11
-3
-
206. 匿名 2022/07/13(水) 20:25:48
>>1
トピ主フルボッコで草+1
-10
-
236. 匿名 2022/07/13(水) 22:34:48
>>24です
>>1
主さんはモンペじゃないので安心してください。
私自身も子供がいるし、この仕事なので余計に食に関しては気にしますよ。正直チョコは2歳未満には確かに早いと個人的には考えています。
魚が苦手だから食べさせないでと言われた際には、大切な栄養素なんだけどな…と困ったことがありますが、チョコではそんなことないです。
初めてのお子さんって色々と不安だと思いますし、そのままの不安な気持ちを伝えてみて、その時の対応が嫌だったのなら難しいかもですが転園も視野に入れた方がこの先長いので良いと思います。
+31
-4
-
239. 匿名 2022/07/13(水) 23:33:10
>>1
娘の保育園も○歳児はこの食材使いますみたいな表にチョコレートは3歳児以上って書かれてたのに2歳児の時にカントリーマアム食べてたわ+1
-0
-
247. 匿名 2022/07/14(木) 01:58:58
>>1
いくら文句は言えないと言っても
チョコは引きますね…
特に、園によっては
気にしないところは本当に気にしないし
公表する意味もないと思ってるから
ちゃんと入る前に具体的に聞いておかないと
分からないことだよねー
調べろとか冷たい言葉で割り切れない問題、、、+6
-2
-
257. 匿名 2022/07/14(木) 09:56:02
>>1
チョコレートクッキーはさすがにありえない。
おやつって捕食だよ。チョコレートクッキーで栄養摂れてると思えない。+5
-1
-
260. 匿名 2022/07/14(木) 10:09:41
>>1
アレルギーとか病気の事情では無いものを我が子のためだけに配慮しろという親はモンペです。
そのために人を動かす、手間をかけることを自覚して欲しい。
蚊に刺されるのが嫌とか、夏なのに長袖着せろとか、家で好きな物しか食べさせないのに園では野菜食べさせて欲しいとか。もうほんと家でやって。
保育園はあくまでも保護者が仕事してて見れない間を変わりに見るだけの場所。+4
-11
-
265. 匿名 2022/07/14(木) 12:55:56
>>1
てかそもそも 月の初めとかに献立表出ません?
初めての食材は保育園では与えられないはず。
うちはまだチョコあげてないので、って言えばいいんじゃない?
でも、こどもは可哀想かもしれない+2
-0
-
267. 匿名 2022/07/14(木) 14:03:59
>>1
考えはあなたに賛成です。チョコレートは3歳くらいでいいと思っています。
ですが、保育所で出たものであれば、アレルギーでないのなら言わないのがベスト。集団で預かる施設で個別対応する事は想像以上に保育士の仕事を妨げる事でしょう。
チョコレートを一歳であたえないというのはあくまでもあなた個人の育児理論だからです。+4
-0
-
270. 匿名 2022/07/14(木) 15:01:07
>>1
私も保育園で初チョコだったよー2歳だった、クリスマスケースにチョコがちょっとのってたみたいで帰りにベテラン先生が「チョコちょっとだけ食べさせちゃいましたーお家では食べさせてた?」みたいにあっさりwそこから保育園でくらいならまぁいっかーってなった。そこから子供が「ボク、チョコ知ってるよ、甘くておいしーでしょ?ボクよくわかってるでしょ」って言うようになって家でも食べるようになった…+3
-1
-
271. 匿名 2022/07/14(木) 15:02:18
>>1
幼稚園で管理栄養士をしてます。
園によってだと思いますが、うちの園も週に1度市販のおやつを出す日があります。が、乳児と幼児で分けたりしてますよ。
チョコ系やクリーム系は乳児ではお家でまだあげてないっていう子がたまにいるので。「まだあげてないから」と連絡があったお宅もありましたが、そこは元々クレーマーだったので…笑
自分の子が通っていた保育園では、市販のものはあまり出なかったので気にならなかったですが、園の方針とか色々あると思うので、どうしても気になるなら1度相談されてみては?対応してくれる、かも、です。+3
-0
-
272. 匿名 2022/07/14(木) 15:28:44
>>1
2歳くらいまでなら、せめてあかちゃんせんべいみたいのにして欲しい気持ちはあるよね
+3
-0
-
274. 匿名 2022/07/14(木) 16:17:15
>>1
認可保育園で働いている保育士ですが、乳児クラスの子どもには基本家庭で食べさせたことのあるものしか提供しないことになっているので毎月確認して日々の給食も子によって様々です。(園児クラスになるとアレルギー以外はそこまで細かくチェックしません)
市販品のおやつが出ることは週1くらいでありますが乳児クラスにチョコを出したことはないですね。第一子なら特に主さんと同じこと思ってる保護者さんもいそう。+3
-0
-
276. 匿名 2022/07/14(木) 17:11:21
>>1
市販品はいいけど、チョコはダメだわ。
カフェインとか、虫歯リスクとか、総合的にみて。
家庭で与える与えないは自由だと思うけど、保育園で、かつ、一歳の子には与えないでほしい。
意見として伝えた方が良いと思う。
+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する