ガールズちゃんねる

転勤がある女性の人生プラン

143コメント2022/07/29(金) 13:51

  • 1. 匿名 2022/07/11(月) 18:40:35 

    私は現在学生なのですが、国内のみならず海外にも転勤がある会社に内定を頂きました。
    男性側が転勤族というのはよく聞きますが、女性側が転勤がある場合の人生プランが想像できません。
    まだ学生ですが、仕事を第一にやりたいと考えているため、家庭があるからという理由でチャンスを逃したくない気持ちが大きいです。
    自身や周りの女性で全国転勤がある仕事をされている方がどういった人生プランを歩んでいるのか教えてください。

    +69

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/11(月) 18:43:10 

    >>1
    私は専業主婦に転職したよ。必死に頑張っている。無職って言う人も珍しくないけどね

    +7

    -38

  • 20. 匿名 2022/07/11(月) 18:45:57 

    >>1
    男女で分ける意味ないよね

    +3

    -6

  • 21. 匿名 2022/07/11(月) 18:46:21 

    >>1
    独身なら問題ない

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2022/07/11(月) 18:52:20 

    >>1
    じゃあなんでそこの会社受けたの(゜゜;)

    私の友達は各地方に何個も店舗のある有名店の店長だったけど、新店舗が出来る度にその地方に異動して立ち上げからやってたよ。

    +3

    -15

  • 36. 匿名 2022/07/11(月) 18:56:29 

    >>1
    うちの会社の女性は別居してる人もいるよ。
    旦那さんも転勤族で、以前は旦那さんが単身赴任、いまは旦那さんの赴任先のほうが先進国なので教育に良いからって旦那さんが子供連れて行ってる。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/11(月) 18:57:17 

    >>1
    独身のころはしょっちゅう転勤ありました。
    その頃、私がいた部署は全員女性だったけれど、ほぼ独身で子持ちは一人もいませんでした。
    結婚もしたかったし、子どもも欲しかったので、結局転職しました。

    結婚後、夫の転勤があったけれど、当時私も正社員で働いてたし、不妊治療中だったので転職活動が本当に大変でした…。

    旦那さんが全国や海外転勤がある会社だと、だいたい奥さんは専業主婦です。子どもがいたらなおさら。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/11(月) 18:59:43 

    >>1
    友達は結婚しても子どもが産まれても別居してる。だから子ども生まれたらワンオペ。在宅使ったり、ファミサポやら使って何とか頑張ってる。ただワンオペだけど、夫の世話(っていうと感じ悪いけど)しなくていいからそれは楽とは言ってた。けど仕事と子どもの熱がでたりしたときは大変だよね。あと自分が体調崩したりしたら。親も遠いしすごいなぁって思ってる。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/11(月) 19:01:23 

    >>1
    どうしてもそこで働きたくて、結婚や出産もしたいなら

    25歳で転勤
    28歳で戻ってきて即結婚
    30歳で第一子出産
    31歳で復職
    33歳で第二子出産

    みたいな感じかな
    でも現実はこんなにトントン拍子にはいかないよね…

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/11(月) 19:01:35 

    >>1
    私は一般職でしたが同期に総合職がいていろいろでしたよ。
    ちなみに2パターンあって、
    A総合職
    いわゆる普通の全国転勤あり、何なら海外も普通にある。キャリアアップも可能だが最初の15年は同じところに2.3年もいれない

    B総合職
    転勤の融通が効く。例えば自宅から通える範囲の転勤。結婚するからだんなの名古屋に近いところ。海外は5年は行きたくない

    Bを選ぶ人が多かったのですが結局殆どが退職しましたね
    やはり上にはのぼれません。

    Aを選んだ同期は今45歳ですが地域統括部長になってます。多分年収1000万あるかな?

    ちなみに結婚してお子さんもいます
    実家に住んでて旦那さんは単身赴任 お子さんはおばあちゃまが育ててますね

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/11(月) 19:03:43 

    >>1
    >>仕事を第一にやりたいと考えているため、

    私もそう思って全国転勤のある会社に入社したけどね~~、働いてみて思うこともあるし、人間の考えは変わるんだよね……
    今入社して6年目。
    30人程いた同期の女性、今は10人くらいになった。
    結婚したときに全国転勤がネックになり何人もが退社。
    あとは産休育休取ってる人たちがいるけど、たぶん戻ってこない。
    子供連れて旦那さんを残して全国転勤出来ないもの。
    旦那さんがついてきてくれる人ならいいけどね。

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/11(月) 19:03:49 

    >>1
    海外で勤務してみたいとか希望があるなら、チャレンジしたらいいよ。
    転勤先で運命の出会いがあるかもしれないし。
    進みながら、そのステージに合わせてキャリアチェンジも考えたらいい。
    どうせ転勤のない仕事についたって、転職は考えるんだし。

    ただ、本当にお節介なこと言うと、将来結婚して子どもが欲しいなら、婚活もちゃんと20代のうちにしてた方がいい。
    お節介に耳を傾けず、仕事ばかりしてきて、彼氏との将来より仕事ばかり優先してきて、いま後悔してるわたしが言うんだから間違いない(笑)

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/11(月) 19:04:24 

    >>1
    娘が転勤族です。県庁所在地を2回、そして今東京です。現在29才でまだ結婚の予定は有りません。実は一度精神的ストレスで仕事は何とか行ってましたが、ゴミ屋敷状態となり、私に助けを求めました。1ヶ月ほど食事の用意や弁当を持たせ、掃除と洗濯を全て私がしました。帰宅は夜中だったり激務でしたし、甘いけど仕方ないと思いました。その間他の家族は自分たちで家事をしてました。
    落ち着いたので、今は自立してますが、親の立場としては頼って正解だと思います。身体が第一ですからね。貴女も健康第一で、家族仲良く協力して頑張って欲しいと老婆心ながら思います。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/11(月) 19:04:50 

    >>1
    わたしメーカー勤務で転勤族
    新卒の時から今年37歳で8回くらい引っ越ししてるかな
    まわりの女性を見てると
    ・結婚した相手も転勤族(同業とか)の場合、双方が会社に相談して合わせられるほうが合わせる
    ・子供ができたら男性側単身赴任でワンオペ
    かな
    女を転勤アリで雇うってことがどういうことなのか会社は分かってるから、ちょいちょい希望を聞いたりしてくれるよ
    ちなみに婚期は逃しやすくて若いうちから気合いいれて付き合わないと仕事に引きずられて交際が続かない

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/11(月) 19:08:45 

    >>1
    私の姉が全国海外転勤ある会社に勤めてるけど、今の所日本国内はあちこち転勤してる
    旦那さんも同じ会社だけど、旦那さんは海外転勤になったことあった
    結婚して子供はいないから、お互い転勤になったら単身赴任してたよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/11(月) 19:10:51 

    >>1
    まだまだ少ないけど、奥さんが単身赴任してるケースもある。あと、お子さんが小さい時には「配偶者が転勤になった場合に、3年までなら休職して帯同できる規程」っていうのがあるから、それを利用する人もいる。
    主の会社が大手なら、たぶん似たような制度があるし、利用している人もいるんじゃないかな。コロナ禍では内定者行事がどうなってるかわからないけど、機会があったら聞いてみるといいと思う。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/11(月) 19:13:27 

    >>1
    pcあれば仕事できるITフリーランスの夫と結婚して何とかやってるけど、やっぱりおすすめしないよ
    昨今転勤なんかなくてもバリバリ働かせてくれる会社は山ほどある

    子連れで海外含め転勤経験ありだけど、子供産むなら妊娠中どうするのか産後どうするのか壁がありすぎる
    夫と乳幼児つれて海外で過ごして国内戻ってきて、とやってるけど、子供の生活習慣も違うし何よりワクチンが無効基準で接種進めなきゃいけなかったりするから小学校前に問題になったり

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/11(月) 19:33:06 

    >>1
    そういえばだけど、うちは文系の総合職だと損だって言われてる。理系の総合職と給与体系は変わらないのに、転勤の頻度が全然違う。理系だと地方配属になるけど、転勤は滅多にないし、その地域では「すごい会社の人」って見てもらえるからお得なんだって。
    これがいいか悪いかは別にして、理系か文系どっちで採用されたかも、考慮に入れておくといいかも。
    うちは、技術者の女性は普通に産休育休取って復帰して長く働いてる。営業だと、やっぱり辞めちゃう人が多い。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/11(月) 19:34:07 

    >>1
    フルリモート勤務の旦那を見つけよう!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/11(月) 19:34:51 

    >>1
    幼なじみが、超美人で頭も良くて、コミュニケーション能力も抜群に高くて、仕事もできる女性なんだけど、海外転勤しまくりでアラフォーになっても結婚してない。

    その子のお母さんも孫の顔が見たいって言ってるし、結婚願望もないわけではなさそうなんだけど…。
    それだけ女性の転勤って難しいんだなと思う。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2022/07/11(月) 19:50:03 

    >>1
    大学の先生同士とか研究職だと、別居婚20年とか結構多いよ
    どこに仕事があるかはわからないので。

    海外赴任の場合、そこの人間関係が狭くてクローズドだと大変みたいよ。
    女性外交官で、海外赴任をした人、インタビューでは華やかに扱われてたけど、実際は大使からセクハラされてPTSDになって裁判を起こしてた。
    たしか中東の領事館。大使館の間取りとかも報じられてて、大きな一軒家で上司と暮らしてて仕事もそこで完結みたいな生活で、家族同伴でないと死ぬと思った

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/11(月) 19:54:51 

    >>1
    私も主さんと似たような感じですが40歳の今も独身です。
    アメリカとドイツに駐在してました。
    32歳の時に結局転勤の少ない専門の方に舵きりをしたので一昨年マンションを買ったのですが、色々あり来年あたり、インドで打診が出てます。
    行くのはいいけど買ったマンションどうしよう、と思ってます。。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/11(月) 20:21:19 

    >>1
    大手総合職です。
    海外に転勤可能性もあります。
    ただ、うちの会社の場合になりますが、
    海外は希望をして、選考に受からないと異動しないので基本は全国転勤です。

    途中で転勤なしの総合職に職系変換も可能です。
    退社後数年以内であれば戻ってこれます。

    つまりは会社次第なのでOB訪問をお勧めします。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/11(月) 20:47:38 

    >>1
    総合職から地域限定社員になりました
    夫も転勤ありなので合わせるのは難しく、収入高い方がそのまま総合職ということで

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/11(月) 21:05:28 

    >>1
    友人夫婦は二人でそれぞれ海外飛び回り
    子どもは2年ごとに父母のところに行ったり来たりだから語学力がすごい
    別居婚に抵抗ない夫を、家庭入ってくれる夫、在宅ワークでついてきてくれる夫、あるいは資格や技術あるから世界中ついてくよ!転職大丈夫!
    どれかに当てはまる夫を選ぶしかない
    もちろん結婚しないライフプランもあり

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/11(月) 21:08:00 

    >>1
    働いてから考えたら?
    働いたら方向性が見えてきて考えや価値観が変わるよ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/11(月) 21:15:04 

    >>1
    私自身がこれまで全国5回転勤、現在育休中。
    人生プランの前に、まず健康を第一に。
    子宮頸がん検診など各種検診助成は2年おき、とか25歳、30歳といった節目にお知らせしてくれる自治体が多いけど、転勤が多いと利用できないことがしばしば。2-3年で異動だと「かかりつけ医」ができにくいし、私は海外赴任はないけど海外出張が多くて、体調が万全じゃないと仕事に集中できなかったので、身体は大事にしてくださいね。
    人生プランについては現在、結婚相手がいる・いないに関わらず、「子どもは欲しいのか」は自分の考えをしっかり持っておいた方がいいです。妊娠はやはりタイムリミットがあるので。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/11(月) 22:06:34 

    >>1
    入社時に全国転勤OKと考えていても、考え方の変化や色んな事情で転勤が難しくなる場合もあるから
    全国転勤かエリア限定か、キャリア変更できる仕組みがある会社だと安心だと思う。
    私もアラサーになってから結婚願望もつようになったし
    他にも、結婚だけではなく介護の問題や自身の通院で転勤難しくなってキャリア変更する人もいる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/11(月) 23:17:52 

    >>1
    キャリア官僚とか、夫婦ともに転勤族の人がいるよ。
    子供が小さいうちは転勤先を配慮してもらったり、なんとかなってるみたい。

    ライフプランがどうなるかは、どの職業についても未知。
    今その会社に勤めたいならやってみたら良いと思う。
    常にキャリアアップを意識しつつ資格取得や仕事スキルを磨いて、今後のライフプランに応じて必要であれば転職や起業すればいいと思うよ。

    +0

    -0

関連キーワード