-
454. 匿名 2022/07/11(月) 14:41:49
>>13
そう思う。私の父も私が28で子供を産むまで、25で結婚してから頻繁に言ってきた。父が当時にしては遅めな32の時の子だから、お父さんは子供を持つのがちょっと遅くなってその経験から早い方が後々楽やで。と言われた。
でも娘である私に言うだけで、父方のイトコのお姉さんが40代で今も独身だけど、父方の祖父の葬儀の時にそのイトコのお姉さんが何か結婚した方が良いよ。と言われていて、それを聞いた父は「今は色んな生き方があるし、結婚だけが幸せとは限らんから○○(←イトコの名前)が楽しいなら良いんじゃないの?」みたいに言ってて、私の時とは言ってる事違うやん。って思った出来事があった。やっぱり我が子と、血の繋がりはあるけど他所の子では違うんじゃないかな。+89
-0
-
705. 匿名 2022/07/11(月) 19:45:42
>>454
それは、我が子と他所の子で違うんじゃなくて、人が違って状況も違うからだと思うよ。
独身貫いてて楽しく暮らしてる人と、二十代で結婚してる人とでは全然違う。+29
-3
-
712. 匿名 2022/07/11(月) 19:50:11
>>454
そりゃそうだよね
本音と建前ってやつだよ
毒親とかじゃなくて
いい普通の親なら、余計なお世話じゃなくて
本心の親のアドバイスだから、耳傾けていいと思う
親しか言わないよこんなの+45
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する