-
4. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:07
>>1
ごめんなさい
まー合ってます。+1252
-86
-
484. 匿名 2022/07/11(月) 15:14:32
>>4
高齢出産だと母親も祖母として育児手伝えなくなってくるしね。
自分が年老いてから乳幼児を預かるとか無理だし、母親に子育て手伝ってもらうつもりならマジで早いに越したことはない。+346
-15
-
554. 匿名 2022/07/11(月) 16:17:03
>>4
そう合っている
おばあちゃんが孫育に関わるなら出産は早いにこしたことはない
自分がおばあちゃんになる年齢も早いしね
私は母35の時の子供で35で出産したんだけど
60代と70代の体力は全然違うみたいで孫の面倒みてとはとても言えなかった
ワンオペはしんどく孤独だった
もし子供が35で産んだらどうしよ、って思ってる+218
-16
-
624. 匿名 2022/07/11(月) 17:54:35
>>4
一般的にはそうかもしれんけど、その人の人生に取って何がベストかは人によって違う。それを理解せずにズカズカ立ち入ってくるのがウザイって話ですよ。+63
-43
-
777. 匿名 2022/07/11(月) 21:27:18
>>4
合ってても今の時代結婚してて子供いる方が経済的に大変
偽装離婚しないと子育てのお金捻出出来ないって言ってるおじさん居たよ
何故かシングルマザーな方が余裕かましてる
つまり昔と経済状態が違うわけさ
だから同じ土俵では語れない。+9
-25
-
783. 匿名 2022/07/11(月) 21:33:03
>>4
産んでから改めて思ったけど体力的にももう5年早く産んでたらなと思ったよ。
32で産んだけど赤さんのルーティンについてけない、乳幼児の活発さについてけない、幼稚園行事の活動の遠足とかにも身体がついてけない。子どものためにも頑張ったし可愛かったけどほんとに身体がきつかった。
若いうちに産んでも大変だろうけどそれでも自分は早くに産んでた方がマシだったと思う。+116
-23
-
866. 匿名 2022/07/11(月) 23:08:52
>>4
うんうん、ほんまこれ
何度も私書いてるんだけど
「早く産んだ方がいいよ〜」
の理由を深く掘り下げないからただの下世話な話にみえるんだよ
子供一生いらない人は関係ない話として!(その人生もあり)
「いつか欲しいな」
「家族と子供作る未来以外は描けない」
って人は1日でも早い方がいい
理由は、子供産んだら別アカ取ることになるから。
子供産まない時のアカウントやアイテムを引き継げないわけ。
ゲーム時間も。集めたキャラもアイテムも。
子供産んだ時点で、レベル1の雑魚出発なわけ。
この、レベル1出発が38歳、とか割としんどいわけ。
やっぱり早めに本垢ではじめておいたほうが経験値たまるじゃん??
結局そういうことなのよ+62
-25
-
883. 匿名 2022/07/11(月) 23:31:42
>>4
合ってるけど、反感買うしマイナスされる話だと思う
実際若く産むと産後の尿漏れとかトラブルないし、傷口も若いから早く治る、医者にすらあなたぐらいの歳で産むのが本来は1番良いって言われたよ。だってアラフォーで育児終わるし。元気だし。+75
-8
-
916. 匿名 2022/07/12(火) 00:02:15
>>4
ほんとに合ってます。
年齢が上がっていざ子供が欲しいと思った時、なかなか出来にくくなってるのよ、これが。
20代から30代後半にかけて3人産みましたが、3人目がなかなか来てくれなかった。
34歳くらいで初期の更年期に入って体調がすぐれなかったり。
いつまでも若い、いつでも産めると思ったら後悔するよ。
思ってるよりも早く内臓は老ける。+42
-5
-
974. 匿名 2022/07/12(火) 04:11:05
>>4
いつか欲しいじゃなく、相手いるなら早い方がいいのは本当。高齢出産したらマジで大変だった。母は既に認知症になってて全く頼れず、陣痛きたら旦那単身赴任だし、どうやって病院行こうと悩んでた。ちなみに検診行ってた病院は陣痛で救急車呼ぶなって言うし、妊婦タクシー?みたいなの登録したらエリア外と言われた。+22
-5
-
981. 匿名 2022/07/12(火) 04:47:23
>>4
合ってても、もうわかってるよって事を何度も言われたら嫌って事じゃない?
+10
-0
-
1018. 匿名 2022/07/12(火) 07:17:13
>>4
「ごめんなさい」っていう枕詞がすべてを物語ってるよね。
だったら言うなってことだよ。+7
-12
-
1046. 匿名 2022/07/12(火) 08:02:55
>>4
1人目24歳2人目35歳で産んだけど体力が全然違う。
寝不足が翌日に響きすぎる。
それぞれ事情があるかもしれないけど可能ならば早めに産んどくのが良い。+15
-2
-
1140. 匿名 2022/07/12(火) 09:31:14
>>4
この主は彼氏がいるし、家族が心配して結婚や出産を勧めるのは仕方ないのかなと思う
私は同性愛者で彼氏なんていないのに家族や他人から勧められるから本当に不愉快。毎回誤魔化すのに疲れます。
家族ならまだしも、その人の事情を知らない他人が口うるさく言うのは駄目だと思いますな+5
-2
-
1177. 匿名 2022/07/12(火) 09:49:48
>>4
言われる方は嫌だろうけど、産んでみると想定外にキツイから切実に若さが欲しくなるんだよね。
昔の自分には言えないから、身近な人に言ってごめんね、でも本当にそうなのよ!+10
-4
-
1221. 匿名 2022/07/12(火) 10:22:12
>>4
一人目36、二人目40で産んだけど本気で体きついし、うちは母が若くして私を産んだから母も50後半でおばあちゃんにはなったけど、60代になって孫の面倒見るの大変そう。
私は孫ができたとして70くらいだろうからもう孫の面倒なんて見られないだろうなと思う。
早ければ早いほうがいいよほんと。人の事情にもよるから、体力的にはということで。+6
-2
-
1225. 匿名 2022/07/12(火) 10:24:31
>>4
申し訳ないけど、本当にそうなんだよ。楽したいならサッサと産んだ方がいい。今欲しくなくてもほぼ必ず欲しくなる。
「今はまだ夫婦の時間を楽しみたいんです。子供はもう少し後でもいいかなって😌」
結局30過ぎても出来ず親からは急かされ。仕事を辞めて大金払って不妊治療のパターンは良く聞く。+17
-2
-
1374. 匿名 2022/07/12(火) 11:49:54
>>4
私もそう思うのよ
でもうちも20代後半の娘だけど、言えないかなー
相手も居ないみたいだし笑+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する