-
1. 匿名 2022/07/09(土) 21:14:53
なぜシェルターの購入者は秘密主義なのか。言われてみれば納得なのだが、そこにはこんな事情があるのだという。
「購入したことを公表して、家にシェルターがあるというのを親戚や近所の人などに知られたらどうなると思いますか。本当にミサイルが落ちたり大地震が起きたりしたとき、『助けてくれ!』『入れてくれ!』と、みんなその家に押しかけてきますよ。
そうなったら無下に断るわけにはいきません。だから、みんなシェルターの購入を隠すんです。冷たい言い方になりますが、シェルターというのは自分の家族を守るために高いお金を払って購入するもので、他人を守るためのものではないんです」+790
-8
-
9. 匿名 2022/07/09(土) 21:17:20
>>1
いんじゃない
わたしもお金があればそうする+561
-2
-
21. 匿名 2022/07/09(土) 21:20:08
>>1
そりゃそうだ。
知り合いの家にあるの知ってるけど、頼る気はないし、そこは察して口外してないよ。+99
-3
-
29. 匿名 2022/07/09(土) 21:22:00
>>1
そこに逃げこんだがゆえに出られなくなるかも
と思うと怖いね+165
-1
-
60. 匿名 2022/07/09(土) 21:32:53
>>1
断水で水が足りなくなったら近所に押し寄せられたりしないんだろうか+28
-1
-
61. 匿名 2022/07/09(土) 21:32:58
>>1
自分たちだけ助かって
雑用や汚れ仕事とかやってた人が全滅しても
生きていきたいもんなのかねー+27
-4
-
74. 匿名 2022/07/09(土) 21:41:43
>>1
個人で災害用に備えてたのを避難所で取り上げられて
皆に配られるみたいなもんか、わからんでない+57
-0
-
85. 匿名 2022/07/09(土) 21:52:35
>>1
大家族とか子供引き連れておしかけられた日にゃ
トキみたいになっちゃいそうだもんねw+7
-0
-
100. 匿名 2022/07/09(土) 22:05:29
>>1
遅かれ早かれ皆100年後は皆いないから、食糧難とか苦しいおもいをせずに核がきたら潔く散りたい。+5
-0
-
114. 匿名 2022/07/09(土) 22:20:08
>>1
あんな有名な安倍さんがド素人ニートに射殺されるくらいボンクラな国、日本だからね。
核やミサイル飛んできても見てるだけで誰も守ってくれないよ、まじで。
貧乏人は死ぬしかない。
+50
-3
-
156. 匿名 2022/07/10(日) 02:45:50
>>1
災害スレで防犯グッズを常に準備して子供も重い荷物で避難所へ お互い様だとみぐるみ剥がされた もう避難所には行きません 家が危険でも家の方が安全です
と言っていた人いた
努力した人が馬鹿を見るから公に出来ないんだよね なるほどと思ったよ+44
-0
-
167. 匿名 2022/07/10(日) 07:46:34
>>1
ミサイルが落ちてからシェルターに入れてくれって
シェルターはミサイル落ちる前に入らないと意味ないような+4
-0
-
188. 匿名 2022/07/10(日) 20:20:40
>>1
核シェルターを実際に使うとしたら核戦争なわけで、そこまでいったら生き延びてもどうかってのもあるけど、この考え方は自然だろうね
自然災害の備えを全くしてない人達に、備えてる人が食料その他を分けてって言われたくないのと同じ+2
-0
-
189. 匿名 2022/07/10(日) 20:37:51
>>1
ウクライナもそうだけど核攻撃を防ぐというよりミサイルや地上戦が先にある可能性が高いので、シェルターに避難しつつ避難できるタイミングを伺う
暴徒や敵国の兵士が通り過ぎるまで隠れて待つ必要がある+0
-0
-
195. 匿名 2022/07/15(金) 12:09:53
>>1
非常持ち出し袋とかでも言えることだよね
普段、準備してる人からたかるのはダメだと思う+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
購入者がシェルターをどれだけ秘密にしたいのかは、設置工事を行う業者との秘密保持契約をみてもよくわかる。吉山氏の会社では、事前に工事業者から「自分の家族にもシェルターの工事をしていることを口外しない」と一筆もらっているという。 「それくらい秘密保持に神経を使っています。ただ、設置工事は2週間ほどかかるんですが、そのうちの半日、クレーンで吊り上げてシェルターを地中に埋める作業を行うときだけ、外からシェルターの本体が見えてしまうことがあります。 そのとき近所の人から『なんの工事をしているのか』と聞かれたら、『いざというときのための貯水槽を埋めているんです』と答えます。…