ガールズちゃんねる
  • 19. 匿名 2022/07/09(土) 20:03:47 

    >>7
    子どもいない自分からすると大変だなって思う

    +427

    -27

  • 86. 匿名 2022/07/09(土) 20:13:47 

    >>7

    本当に

    子供産むと、これが損得無しに当たり前のように出来るようになるのよね

    なんか大げさだなって感想

    +341

    -9

  • 87. 匿名 2022/07/09(土) 20:13:49 

    >>7
    そうだね、まだ1人だし日傘させる片手があるなら私は余裕だな。

    +206

    -6

  • 103. 匿名 2022/07/09(土) 20:15:23 

    >>7
    私も普通だと思ったけどそれは自分がこの頃をもう経験済みだからかも
    当時は赤子の重みが腰に来るし手はふさがるし荷物は重いしで夏場じゃなくてもきつかった

    +132

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/09(土) 20:25:09 

    >>7
    母親からしたら、普通にやるし、やるしかないって思う。
    でも、うちの場合は旦那からしたら、普通じゃないと思う。

    +112

    -2

  • 139. 匿名 2022/07/09(土) 20:25:26 

    >>7
    普通なんだけど当事者になると暑い中を抱っこ紐で出かける時はこんな感じが当たり前になって、それが積もり積もって疲れて老けるスピードが上がるんだよ。

    +137

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/09(土) 20:35:06 

    >>7
    承認欲求が満たされていない人が多いんじゃない?

    いいね、凄いねって褒められて頑張れるなら、いんじゃない?

    +27

    -14

  • 198. 匿名 2022/07/09(土) 20:41:34 

    >>7
    むしろこんなの育児の中で楽な方だよね。

    夜中の授乳とか夜泣きとか、泣いてるのあやしながら家事するほうがずっと大変だと思ってる。

    +162

    -12

  • 201. 匿名 2022/07/09(土) 20:42:06 

    >>7

    初めて前向きの抱っこ紐見た時可愛すぎて悶絶した

    +44

    -6

  • 204. 匿名 2022/07/09(土) 20:43:49 

    >>7
    うちはまず子連れで買い物することが夫が休みの日にしかないから、車がない人は毎日大変だなと思った
    赤ちゃん連れて暑い日の買い物はきついと思った

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/09(土) 21:15:16 

    >>7
    ってサラッと言えるのが凄いなぁ、素晴らしいなぁと思うんだよ。子供居ない身からすると。

    +8

    -11

  • 302. 匿名 2022/07/09(土) 22:03:05 

    >>7
    お母さんからすると当たり前だろうけど
    めちゃくちゃがんばってるよ

    +27

    -7

  • 360. 匿名 2022/07/10(日) 00:10:21 

    >>7
    うちは2歳でこの状況w
    抱っこ紐なんて今しかできないって思うと愛おしいよ

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/10(日) 00:21:59 

    >>7
    子育てしたら普通かもしれないけど、その「普通」に対して「ママお疲れ様」「愛を感じる」って言ってもらえるとやっぱり嬉しいものだよ
    それに対して「そんなの普通でしょ」って言ってしまえる感覚は嫌われる姑コースだよ

    +82

    -8

  • 447. 匿名 2022/07/10(日) 09:46:24 

    >>7
    赤ちゃん10キロくらいあるし、さらにお買い物袋まで持って、何気ないけどこれすごい大変だよ

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/10(日) 10:00:31 

    >>7
    そう?人によっては車運転したり、実家や義実家の協力があったり、どうしてもの外出の場合タクシーを使う事を許してくれるご主人がいるかもしれないよ。誰かの普通が他の人の普通じゃない場合もある。それをなんでも普通で括るって客観的思考が欠けていると思う。

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2022/07/10(日) 12:44:56 

    >>7
    私も思った。当たり前。日傘は赤ちゃんの為が1番だけど自分の日避けの為にもやってる。手動かせるようになってるから、扇風機はやらないけど。

    +4

    -4

  • 508. 匿名 2022/07/10(日) 12:46:26 

    >>7
    産後、抱っこのせいで、何度もギックリ個人的になってお母さんって大変だなって思った。
    他にも色々な体調不良が襲ってくるし、寝不足も当たり前だし。
    その時その時を切り取ると、そんなに大変には見えないかもしれないけど…。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2022/07/10(日) 18:43:13 

    >>7
    これは普通にできるんだけど子どもが腹すかせてたら先に!って気持ちにだけはどうしてもなれない
    めちゃくちゃお腹減ってたら先にキッチンで立ったままでも何か口に入れないと落ち着いて子どもの準備できない

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/07/10(日) 19:18:27 

    >>7
    普通だよね
    私も子供いるけど、自分の子供熱中症にならないように気を付けてるだけだからね
    何が偉大なのか

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2022/07/10(日) 19:29:34 

    >>7
    この時期大変だけどもう少し工夫できるよね
    ベビーカーの下に冷たいやつ敷いて荷物はベビーカーにかけるか下に入れて自分は帽子
    泣いたら抱っこできるように抱っこ紐も持参
    もちろん移動は近場だけ
    もしくは涼しい時間帯に移動

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2022/07/10(日) 19:52:35 

    >>7
    普通だけど、この暑い中大変だなとは思うよ。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2022/07/10(日) 20:01:22 

    >>7
    普通だけど暑いし大変なもんは大変

    +1

    -0

  • 607. 匿名 2022/07/10(日) 20:02:50 

    >>7
    そういう、自分も当たり前にやっていた苦労だからそれが何?みたいな態度が世の中の母親に対するハードルを上げているんだよ
    私みたいなまだ結婚すらしてない若者からすればあなたみたいなおばさん本当に嫌だ

    +3

    -0