-
1. 匿名 2022/07/09(土) 16:42:31
+4
-54
-
8. 匿名 2022/07/09(土) 16:45:01
>>1
んで最後に節水と。+102
-0
-
59. 匿名 2022/07/09(土) 17:38:20
>>1
だが断る+1
-0
-
62. 匿名 2022/07/09(土) 17:55:42
>>1
節ガスメニュー?
まさか節電も強いられているのに「調理では電子レンジを活用しましょう」だったら怒るで+4
-0
-
65. 匿名 2022/07/09(土) 18:15:10
>>1
ロシア産だからロ産なのか…国産の玉入れ忘れてると勘違いしたわ+1
-0
-
72. 匿名 2022/07/09(土) 19:03:21
>>1
そりゃバカバカ無駄遣いはダメなことだけどライフラインを安定供給させるのは国がすべき役目だよ
電気にしろ安定供給努力もしないくせに国民に余分の節約以上の我慢を強いる今の国のあり方は明らかに間違っている+9
-0
-
80. 匿名 2022/07/09(土) 20:20:26
>>1
なんで選挙前日にそれを言う⁉️
やっぱり良く考えないとね。同情票自民に入れるアホ多いだろうから。
絶対に入れない❗️+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府が都市ガスの需給逼迫に備え、ガス消費の節約を要請できる制度の導入を検討していることが9日、分かった。電力と違い「節ガス」要請の仕組みはない。だが、ロシア極東での石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の日本の権益維持が不透明となる中、需要対策が必要との判断に傾いた。