ガールズちゃんねる

2歳〜3歳差のきょうだいを育てている方

145コメント2022/07/13(水) 12:43

  • 1. 匿名 2022/07/08(金) 08:43:59 



    こんにちは!
    最近妊娠がわかり上の子(女の子)と2歳半差(2学年差)になる予定です。
    2歳というとイヤイヤ期やトイトレなど重なったりすると思いますが、大変だよ、意外と下の子を可愛がってくれるよ。など、何でもいいので教えてもらい参考にしたいです!
    宜しくお願いします。
    何歳差かも書いていただけると嬉しいです。

    +32

    -14

  • 3. 匿名 2022/07/08(金) 08:45:46 

    >>1
    3歳差だけど、こればっかりは子供の性格や発達状況による!

    +133

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/08(金) 08:55:17 

    >>1

    うちの子供は3歳差で兄妹だけど、昔から仲が悪い。
    仲良くさせようとしたけど、それがむしろ逆効果だったらしい。

    子供同士も『相性』ってあるから、なかなか難しい。

    いま娘は大学生、息子は社会人になってるけど最悪の状態。お互いを無視しあってる。

    お互いに真逆の性格すぎて、それがお互いに許せないみたいで。

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/08(金) 09:02:59 

    >>1
    義姉のうちが2歳差の兄弟。

    10秒に1回喧嘩してるって言ってる。2人共いい子だけど、弟のが理不尽な部分があるから、お兄ちゃんが割りを食ってイライラしちゃうみたい。

    第3者目線で私が思う事…兄弟は血がつながった敵w兄弟だから分かり合える、仲良くなれるは都市伝説。

    因みに私は兄と年中喧嘩してたもん、同性ならそりゃ敵だわな。かーちゃんって異性を独占する為にはやらなきゃだもんね。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/08(金) 09:05:20 

    >>1
    5歳、3歳の二歳差だけど、トイレトレは楽だったかも。
    上が2歳半の時にオムツとったけど、下は赤ちゃんだったから上の子のトイレ優先に動けたし、下が2歳半の頃は上もまだ4歳で一緒にトイレに入っても平気だったから上の子のついでにトイレ真似してさせられたよ

    上の子が幼稚園行くまでは大変だったけど、今は生活のリズムも同じだし過ごしやすいよ
    楽しむ場所も一緒だし、お出かけも楽

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/08(金) 09:05:52 

    >>1
    上の子が2歳2ヶ月の時下の子が産まれましたが、よく分からないまま兄弟が増えたって感じだったのか特に赤ちゃん返りや拒否もなかったです。
    イヤイヤ期の時も下の子が抱っこ期だったので上の子中心に動きやすかったです。
    あとは歳が近いので、2人で一緒に遊んでくれるようになってからはぐっと子育てが楽になりましたし、お出かけ先は2人とも楽しめる場所に行けるのはメリットかなと思います。

    色々意見があると思いますが、私的には育てやすい歳の差だったので、2歳差で産んで良かったです!

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/08(金) 09:15:34 

    >>1
    2歳差、下が3歳になるまではほぼ記憶がないくらい大変だった。
    下が今4歳になりだいぶ楽になった。
    自分の時間ほとんどなかったけど今はわりともててるから精神的にも余裕できてきた。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/08(金) 09:26:57 

    >>1
    ぴったり二歳差です!
    下の子が0~2歳くらいは大変でしたね~
    でもそれ以降はすごく楽です
    一緒に遊んでくれるし、だいたい生活リズムも一緒だし。
    良いですよ!

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/08(金) 09:32:22 

    >>1
    2学年差の姉妹がいますが、上の子が下の子を可愛がったり、お世話するのは絶対に期待しない方がいいです。
    私の知る限り、何歳差の兄弟でも上の子が下の子を可愛いがったり、お世話するなんてレアケースなので···

    子どもの同級生に2歳差、3歳差の兄弟がたくさんいますが、我が家ふくめ、どこの家も年の差を感じるのは下の子が3歳くらいまでで、あとは同い年のライバルのような、友達のような感じです。
    相性ってあるので無理に仲良くさせようとすると仲悪くなるので関係性は子どもたちに任せて見守るのが1番だと思います。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/08(金) 09:39:17 

    >>1
    2歳差の男女の子供いますが、医師に堕胎を勧められるほど悪阻が酷くて長かったので、2歳差だと産むまでずっとレトルトの離乳食でも凌げる(米に推奨年齢1歳半のレトルトをぶっかけたり)ので助かりました。

    あと、ベビーカーと抱っこ紐で出かけられるのも楽でした。

    二人で遊んでくれるし、外遊びも小さい方に合わせてもギリギリ苦痛じゃない年齢差なので。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/08(金) 11:49:37 

    >>1
    2歳半差の兄妹だけど、この年の差で産んだことを後悔する日々が続いた…。ママの取り合いがすごい。母乳で育てなければ良かったのかもってあとから思った。
    今は小2と年長さんで、楽になったけど、たまに喧嘩してる。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/08(金) 13:46:34 

    >>1
    ほんと子供の性格による
    上の子に「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」を強いない
    下がゼロ歳の時に上の子が発熱して2人を病院に連れて行くとき大変だった
    下の子がオムツにウ○チをしてしまったときに幼稚園バスがきたとき焦った
    ベビーカーの後ろに上の子が立てるやつ買ってつけたけど高かったのにたいして使わなかった

    +1

    -0

関連キーワード