-
3. 匿名 2022/07/06(水) 22:47:41
国が破産したらどうなるの?+471
-2
-
19. 匿名 2022/07/06(水) 22:49:22
>>3
まずは国旗にアイロンかけて畳まないとね+38
-66
-
43. 匿名 2022/07/06(水) 22:53:18
>>3
↓調べたけどよくわからなかったよ
デフォルトしそう、あるいはデフォルトした場合はIMFが融資を行い、金融政策のアドバイスなども行いながら、財政状況の立て直しを行います。
一般的にIMFは緊縮財政的な政策による財政の立て直しを求めると言われています。その過程で公的年金の予算削減や公共事業の見直しを迫られる可能性もあります。
緊縮財政により国家の財政をスリム化して財政を健全な状態を戻すのと並行して、為替の問題は発生します。インフレにより相対的に自国通貨の価値が暴落するので輸入などが厳しくなります。ただし、インフレによって相対的に賃金や物品価格が他の国よりも低くなるので輸出産業にとっては有利になります。
通貨安を武器にして輸出産業を促進、そこに海外資本などの投下を伴って景気は再び回復傾向になります。
よく、デフォルトすると国家が消滅するのではないかと思われるがそんなことはありません。たしかに経済や生活は混乱しますが、国家が無くなるということはないでしょう。(情勢不安により政治体制が大きく変換する可能性はあります。)
例えば、ギリシャは1800年からの約200年の間に債務不履行と債務条件変更の年数は50%を超えています。2年に1回は破綻しているといっても問題ないかもしれません。+118
-0
-
46. 匿名 2022/07/06(水) 22:53:41
>>3
最悪のパターンだと
ごみ収集車、救急車、消防車etcが街から消える
もしくは
全部有料になるかもね+293
-5
-
59. 匿名 2022/07/06(水) 22:56:09
>>3
アイスランドを調べよう。+55
-2
-
76. 匿名 2022/07/06(水) 23:01:14
>>3
韓国も昔破産まではいってないのかもだけど、大企業が次々倒産してウォン安でにっちもさっちも行かなくなって、IMFから融資してもらい再生の指導受けてた時期が過去にあったみたいだね
国民も我慢我慢の辛い思いしたみたいな話し聞いたことある
国債は紙切れになるのかなぁ
+189
-1
-
80. 匿名 2022/07/06(水) 23:01:58
>>3
政治家、公務員全員失業して
税金無くなるとか?ないかな+16
-8
-
92. 匿名 2022/07/06(水) 23:06:17
>>3
まさか岸田さん支援したりしないよね?+285
-4
-
114. 匿名 2022/07/06(水) 23:15:51
>>3
次は日本だね
新生児0の頃の30年後はそんな気がする+11
-23
-
140. 匿名 2022/07/06(水) 23:24:32
>>3
ヨーロッパの国で破綻したとこあったよね?
ギリシャだっけ?
今もあるし、なんとかなってるよね+67
-1
-
162. 匿名 2022/07/06(水) 23:35:49
>>3
生活すらまともに出来ない
それこそガソリンや医薬品など海外からの輸入が枯渇して、暴動になりかねない+47
-4
-
163. 匿名 2022/07/06(水) 23:36:39
>>3
マジレスする
他の国にお金を借りてる場合は、当然返さなくてはならないので、国際通貨基金IMFが介入して取り立てる。ギリシャ等がそう。
日本のように外国からの借金がなく、国債等に、よる自国民からの借金の場合、国際的な信用の低下以外、実はなにも起こらない
わかりやすく例えると
前者は他の家から借りたお金なので、返さないと事件になる
後者は、親が子供のお年玉の貯金を使ってしまって返さない状態
実は、自国民からの借金を返せなくなった国なんていくらでもある
+206
-2
-
205. 匿名 2022/07/07(木) 00:19:29
>>3
ボーワッテゲラ・ディサーナーヤ・ムディヤン・ハサーン🙌+2
-3
-
299. 匿名 2022/07/07(木) 13:27:59
>>3
中国に事実上乗っ取られる
スリランカの港は2017年からむこう99年間は中国国有企業にリースされることになった+39
-0
-
332. 匿名 2022/07/07(木) 21:59:59
>>3
国が破綻って日本も今後あり得るかもで怖い+3
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「会社が倒産する」という状態を、なんとなくイメージ出来る人はいても、「国が倒産する」という状態をイメージできる人は、そう多くありません。本記事では、「国が倒産する」とはどういうことか、まとめました。