ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/07/06(水) 22:18:44 

    管理職に昇進しても幸福度が上昇しない理由として、仕事から得られる報酬と負担が相殺しあっている可能性が考えられます。

    管理職へ昇進すれば確かに年収が上がりますし、対外的な地位も向上します。地位が高くなることによって達成感を得ることができるでしょう。また、家族がいれば昇進の喜びを分かち合うこともできます。

    しかし、同時に業務量や労働時間、責任が増え、苦しくなっているのではないでしょうか。

    自分の仕事に加え、部下のマネジメント業務も加わり、やることは増えていきます。また、近年ではセクハラ・パワハラにならないよう注意も必要となるため、神経をすり減らすことも増えているでしょう。
    「昇進しても幸せになれないし、健康状態は悪化する」日本人の6割が管理職になりたがらない納得の理由 年収は上がるが、報酬への満足度は低いまま | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「昇進しても幸せになれないし、健康状態は悪化する」日本人の6割が管理職になりたがらない納得の理由 年収は上がるが、報酬への満足度は低いまま | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    管理職に昇進すると幸せになれるのか。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「管理職へ昇進しても幸福度は上昇しないし、昇進直後の数年間で健康状態が悪化することがわかっています」という――。


    管理職、昇進したいですか?

    +85

    -22

  • 5. 匿名 2022/07/06(水) 22:19:53 

    >>1
    >しかし、同時に業務量や労働時間、責任が増え、苦しくなっているのではないでしょうか。

    当たり前だろ

    +155

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/06(水) 22:21:05 

    >>1
    そりゃ管理職イジメもあるしねえ。
    パワハラですよって言えば上司より部下の方が圧倒的に強い時代ですから。

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/06(水) 22:22:35 

    >>1
    管理職になると給料下がる業種が多い
    私はそもそもその土台になる職種じゃないからないけど、朝の出勤時間早くなって給料も残業手当なくなって役職手当だけになるから夫は断りました
    結果やらなくて良かったなあと思います
    やってたら家が回らなくなって崩壊しました

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/06(水) 22:23:10 

    >>1
    とにかくここ30年のやり方を続けてたら日本は衰退の一途。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/06(水) 22:23:35 

    >>1
    課長以上は残業手当が出ない会社だったので、昇進を断りました。
    やってらんねーーーわ笑 が本音。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/06(水) 22:29:43 

    >>1
    管理職って、給料は明細上は上がってるように見えても時給はさがるイメージ
    ギリ部長からは給料伴っても課長クラスはただただ会社の一番しんどい仕事
    そこで昇進しても上がった頃には歳とって本当に使える時に使いたいお金は使えない
    それならちょっとでもいい給料のところに転職して、せいぜい係長止まりで大した昇進しなくてもぬくぬくしたい

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/06(水) 22:39:44 

    >>1
    求める事と会議が多すぎる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/06(水) 23:11:49 

    >>1
    出世コースとは無縁なので気が楽

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/06(水) 23:26:04 

    >>1
    専業主婦で一馬力で家庭を背負ったお父さんは頑張っても、共働きだと負担が重い。そこそこの共働きか、一馬力でエリート夫を支えて出世を促すか、どちらもありだと思う。役職定年となり、給料はめちゃくちゃ下がったけどかなり楽になったらしい。私は私で夫が楽になったのでパートを増やした。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/06(水) 23:31:48 

    >>1
    給料は変わらないのに責任と仕事だけが増える。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/06(水) 23:41:57 

    >>1
    うちの会社は事務職に役職がない。総合職(営業)の男だけどんどん昇進する。すでに事務職のまとめ役と指導係させられてる。すでにやってるから役職手当てほしい。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/07(木) 02:57:02 

    >>1
    最初から昇進する能力も努力もないし考えもしないです。
    年下や後輩に抜かれても全然気にしないです。
    無能なので下っ端で十分だし、辞めさせられないだけ有り難いです。

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2022/07/07(木) 07:09:09 

    >>1
    仕事の量は変わらない。内容が変わる。
    昇給率いいし断る理由がない。
    上位一部上場企業に入って良かった。

    特S出たアリより。

    +0

    -0