ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/07/05(火) 23:32:47 

    具体的に計算すると、適切な口腔ケアを行うことで、なんと1人あたりの生涯医療費が1千万円以上も安くなる可能性があるのです。

    日本歯科医師会が、全国の40歳以上、約1万9000人を対象に行った調査では、残っている歯の数が20本以上ある人は、0~4本の人よりも、年間の医療費が平均で17万5900円も低いという結果が出ました。

    この先、日本人の寿命は延び続け、2050年には日本の100歳以上の人口が100万人を突破すると推計されています。もし100歳まで生きるとして、歯周病菌が増え始める40歳以上から100歳までに60年間分の医療費の差額を計算すると

    17万5900円×60年=1055万4000円となります。

    ちなみに、この金額を1日あたりに換算すると、17万5600円÷365日=約481円となります。つまり、歯を20本以上キープする歯のケアを続けるだけで、毎日約500円もの医療費を得することになるのです。

    口内環境の悪化がさまざまな全身疾患にもつながる原因は、大きく3つあります。

    ①歯周病菌の影響
    ②歯を失うことによる脳の血流不足
    ③歯を失うことによるタンパク質不足

    医療費を1千万円減らす「口腔ケア」のすごい効果 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    医療費を1千万円減らす「口腔ケア」のすごい効果 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    認知症専門医である私は、口内環境と全身の健康状態には密接な関係があることを知っています。

    +46

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/05(火) 23:48:23 

    >>1
    コンビニより多いと言われる歯科医院。日本歯科学会が政府で何処かで手を組んで健康保険での定期的な収入を得るって事かな。歯は保険効かない事も多いからその差額の1000万は保険の差額じゃないし。

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/05(火) 23:50:11 

    >>1
    残っている歯の数が20本以上ある人はそもそも歯質がいいか、親が子供の頃キチンとしてくれてそれを引き継げてる勝ち組の民よ。

    親の意識が低いと小学生くらいで銀歯だらけだし、自分でバイトしてお金と保険証を得て、歯医者の定期メンテと毎日のフロスやタフトブラシを買える金を得る頃にはもう消化試合になってる(実体験)

    +112

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/06(水) 07:29:57 

    >>1
    国は医療費を減らしたいんだろうね。
    保険維持するのも限界があるだろうし。
    日本もアメリカみたいに完全自己負担になりそう。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/06(水) 09:31:57 

    >>1
    歯が0~4本の人って歯だけじゃなくて他の健康面にも気を使ってないから不健康で医療費高いってのもありそうだけど。

    +3

    -0