-
4. 匿名 2022/07/05(火) 20:41:46
なんでそんなにありがたがって飲むんだろう+172
-2
-
11. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:30
>>4
初物好きな民族だから+25
-3
-
23. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:47
>>4
お祭りとかイベントみたいな感じ
味的には同じ値段の普通のワイン飲んだ方が美味しい+62
-0
-
30. 匿名 2022/07/05(火) 20:45:09
>>4
ボジョレーが美味しいと、その年のワインが美味しいって聞いたことある。
+5
-0
-
41. 匿名 2022/07/05(火) 20:48:50
>>4
解禁日が日本が1番はやいってことで売り出したんだっけね
縁もゆかりもないがw+25
-0
-
44. 匿名 2022/07/05(火) 20:50:17
>>4
元々売れないワインをプレミア付けて日本で売り始めただけ。ヨーロッパやアメリカでは販売すら怪しい+44
-0
-
58. 匿名 2022/07/05(火) 21:01:53
>>4
有り難がってるわけでもないけど、毎年飲んでる
パーティーとかはしないよ
あの味が一年に一度飲みたくなる+0
-1
-
69. 匿名 2022/07/05(火) 21:13:50
>>4
新茶や新米、新玉ねぎみたいなものでしょう。その年の初物はその時しか味わえないという希少価値を愛でる。+2
-0
-
83. 匿名 2022/07/05(火) 22:19:49
>>4
大学時代ドイツ人のドイツ語教師がボロクソにこき下ろしてたのが未だに忘れられない
あんなくそ不味いワインの解禁日をありがたがって祝ってる日本人なんなの
もっと美味しいのあるのにと思ったら悔しかったらしい。ちなみにほんと日本以外では人気がないらしい+3
-0
-
94. 匿名 2022/07/05(火) 23:17:23
>>4
フレッシュさが美味しいと思うんだけどな。
ちょっと時間経った売れ残りは美味しくない。+0
-3
-
102. 匿名 2022/07/06(水) 09:02:40
>>4
美輪明宏さんだったか、あんな絞りカスありがたがる意味が分からないって言ってた+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する