ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:07 

    >>1
    ならいらないや
    そこまで美味しくもないし

    +134

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/05(火) 20:47:32 

    >>1
    トピ画がデカすぎて見切れてる!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/05(火) 20:51:28 

    >>1
    ボジョレーヌーボーって「110年ぶりの当たり年」だの「2009年の50年に一度のできを超える味わい」だのキャッチコピー付いてるよね、今年はどんなキャッチコピーがつくんだろう

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/05(火) 20:59:11 

    >>1
    こんな若僧に払えるか

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/05(火) 21:04:10 

    >>1
    値上げ率がえげつい

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/05(火) 21:23:45 

    >>1
    そこまでして飲みたくはない。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/05(火) 22:27:12 

    >>1
    ずっとボジョレーだと思ってたけど綴り見たら確かにボージョレだね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/05(火) 22:29:05 

    >>1
    別に飲まなくていいし

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/05(火) 23:05:43 

    >>1
    そこまでして飲みたいかな??

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/05(火) 23:41:48 

    >>1
    なんで秋の風物詩なの?
    未熟な緑色の葡萄を積んでステンレスタンクに入れる
    上から砂糖(未熟な葡萄では低いアルコール度上げるため)と二酸化炭素入れ(フレッシュな赤色を抽出)出来上がり
    日付が先に変わるニュージーランド人も見向きもせず
    原価300円程度が3,000〜6,000円に化ける。
    ソムリエも「ワインのコーラ」と世界から呼ばれていることを知ってって高値で売れるから売る
    うち飛行機代が半分。1ヶ月後の船便なら1,000円で買えるのに解禁日の飛行機便のみ売れる。
    売上の半分以上が日本。
    コイツはガメと言う品種で作るなと旧ブルゴーニュ王がお怒りになった品種でこの地区だけしか作らない。
    まともなフランスブルゴーニュでは赤はピノノワール、白はシャルドネとワイン法で品種が決まっている。
    MC製法というコイツは合成いちごやバナナの香りで飲まずにティスティングで見分けることができる。
    少しはお勉強になったでしょう。
    炭酸梅酒に似たコレに何が葡萄の出来だ!風物詩だ!
    ソムリエも知っていて数十年教えなかったのよ
    ワインエキスパート合格したけど最初の方で習ったよ
    華麗なキャッチフレーズでコーラを高額で売り捌くソムリエと買うおめでた🎉100年前にMC製法は存在しませんでした!

    +2

    -1