-
1. 匿名 2022/07/05(火) 14:43:19
「(気がかりは)全くありませんでした。しいて言えば、難聴のことをいつ伝えようかなーとタイミングで悩むことはありましたが、悩みのレベルとしては低いです。『この人素敵!』と思ったらすぐに難聴を伝えていました。それで離れる人は私も願い下げなので、良い判断基準として活用していました」
自身は難聴についてカミングアウトする派だというキクチさん。「やはり難聴だと日常生活が地味に不便なので、そこを身近な人が理解してくれているとすごく心が安心します」と話す。
彼女の元へは「難聴が原因で振られたら…と(カミングアウトの)勇気が出ません」という当事者側からの質問も寄せられる。漫画の中でも「人によっては、言った後の空気が一瞬だけ変わる人がいます」と語る。「仕方のないことですけど、驚いたり、同情したり…そういう空気になるのです」としながらも「たぶんその人に優しさがあるからです」と相手を気遣うコメントも添えられている。+16
-28
-
22. 匿名 2022/07/05(火) 14:50:21
>>1
友達に何年か前から左耳聞こえ辛いって人いるけど何度聞いてもすぐ忘れちゃうわ
毎回「だから右から話せって言ってるでしょ!」って怒られる+3
-10
-
38. 匿名 2022/07/05(火) 14:57:43
>>1
>『この人素敵!』と思ったらすぐに難聴を伝えていました。
>それで離れる人は私も願い下げなので良い判断基準として活用していました」
笑
『この人素敵!』と思ったのはこの人だけで
相手にとっては難聴以前にそもそも対象外だったとは考えないんだww
ポジティブ思考でよろしい笑+26
-2
-
57. 匿名 2022/07/05(火) 15:46:29
>>1
私の夫は左耳がまったく聴こえません。
幼少期にかかった病気の後遺症だそうです。
命に関わる病気だったので、義両親も片耳が聞こえなくなっただけで済んでよかったと言ってます。
夫とは職場での出会いでしたが、右利きなのに右耳に電話を挟んでメモを取る姿を不思議に思ったのを覚えてます。
付き合ってから「そういえば」という感じで言われましたが、そうなんだーとだけ。
私が夫の右側に立てばいいだけの話ですし。
聞かれてもいないのにペラペラ言うことでもないので言わずにいたら事情を知らない人からは無視されたとか、カミングアウトをしてもそれを理由に理不尽な嫌がらせも受けた経験もあるみたいです。
それでもやはりハンデだとは言ってます。
片耳が聴こえてる以上は言い訳も通用しない、まわりとは違う、おそらく克服できる日は来ないと思うのがコンプレックスだそうです。
しんみりした感じで言うとなぜかほんのり反感を買われ、ケロッとした感じで言うと同情されるから「どんな風に言うのが正解かわからん🤔」と。
ーーーーーーーーーー
コメントを投稿する前に夫にこのページを見せました。
どっかで不幸なのは自分だけだと思ってたのかも、なるべくバレないように振る舞ってしまう癖と無駄に人の表情から感情を予想するのをやめようかなって言ってます。+8
-5
-
69. 匿名 2022/07/05(火) 17:15:05
>>1
街コンで、僕難聴なんですって人がいた。
私は弟が難聴なので、理解はしてるし、難聴だからといってそこがマイナスになることも全くない。
しかしながらそのお方は口が臭かった…。
難聴ではなく、口臭がきつかったのでお断りした。
でも本人は難聴のせいで断られた思っているかもしれない。+11
-0
-
70. 匿名 2022/07/05(火) 17:16:57
>>1
難聴がマイナスになることってそんなにある?全然聞こえないわけじゃないし本人が魅力的なら人が離れて行くこともあんまりないと思う。結婚となると遺伝を気にする人もいるかもしれないけど。打ち明けたら一瞬だけ空気が変わるなんて体のことじゃなくてもよくあることだし。+1
-2
-
89. 匿名 2022/07/06(水) 22:40:26
>>1
私自身も幼少期の病気で右耳が聞こえなくなりました。物心つく頃には聞こえなくなっていたのでそれが普通の人間だと思っていました。大きくなってから、私の右耳が聞こえないとわかった時の周りの態度でそれは憐れまれる事なんだと認識しました。また、一度だけ、付き合ってしばらくして右耳が聞こえない事を彼に言ったら、俺はそういうの当たるんだよなーとなんとも迷惑そうな、嫌なカード引いちゃったよ、みたいな顔を見てすぐわかれました。基本普通の生活はできますが、電話しながら、指示を聞くことはできないし、イヤモニを使うような仕事などできないし、接客業をするときは人より気を張らないと右側から話しかけられても気づかないし、など働き出すと違いに気づきたというか。はじめて就職活動したときも右耳が聞こえない事を言うとハンデになるから言うな、と就職指導の先生に言われました。また
就職してからも先輩に右耳聞こえない事は会社に報告してるのか?と言われました。うーん。なんか普通に生活できるようで仕事となるとハンデになる、というか。。。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生まれつき右耳が難聴のキクチさん。インスタを中心に、自身の経験を漫画にして投稿している。苦労したこともありながら、「難聴はコンプレックスじゃない」と前向きに語るキクチさんは、恋愛にも積極的だ。カミングアウトするタイミングから、歴代彼氏にされてうれしかったことなど、本人に聞いた。