ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/07/04(月) 12:09:04 

    「玄関のビニール傘」「デパ地下の保冷剤」が多い家は要注意!? お金が貯まらない家の意外な共通点 | mi-mollet NEWS FLASHLifestyle | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/5)
    「玄関のビニール傘」「デパ地下の保冷剤」が多い家は要注意!? お金が貯まらない家の意外な共通点 | mi-mollet NEWS FLASHLifestyle | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/5)mi-mollet.com

    お金を貯めたいご家庭にとって大敵ともいえるのが、日々のちょっとした消費行動の積み重ね。ブランド品や高額な買い物をしているわけではないから、「これくらい使っても、大丈夫じゃない?」とついつい浪費を続けてしまいがちです。


    「専業主婦の妻は私が会社から帰る頃を見計らって、『今日は一生懸命、家事して疲れたからご褒美のスイーツ買ってきて』としよっちゅう連絡してきます。ショートケーキ、シュークリーム、モンブラン……。コンビニスイーツじゃ満足できないそうです。私は甘いものは苦手なので、妻と子どもの分だけ、乗り換えのターミナル駅のデパ地下で買います。惣菜を買うこともあり、そのたびに増えるのが、『保冷剤』です。ご褒美スイーツという名の浪費のたびにもらう保冷剤で冷凍庫は季節に関係なくパンパンです」

    冷凍庫に、デパ地下やスイーツ店でもらった保冷剤がたまっているとしたら……もしかすると知らずに「プチ浪費」を重ねている証拠かもしれません。

    もうひとつ、ありがちなチリツモ消費の事例をご紹介しましょう。

    会社員の井上俊さん(仮名•30代)はついコンビニでビニール傘を買ってしまうそう。

    「それなりに高い傘でも、次第にさびるし、骨組みも壊れます。だから、ビニール傘を使い捨て感覚で使っています。梅雨の時期を中心に年6回は買っているはず。職場の傘置き場に置いておいて、みんなで共有しているような感じです。急に、傘が必要なときは他の人のものを拝借することもある代わりに、自分の傘がなくなっても文句は言いません」

    +6

    -79

  • 29. 匿名 2022/07/04(月) 12:16:00 

    >>1
    やばいwどっちも当てはまる
    でも定期的に整理してるよ
    それでもちゃんとお金は貯まってるから人によるとしか

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/04(月) 12:23:19 

    >>1

    あまり関係ない様な気がする。

    細かい無駄に無頓着って言いたのだろうけど、少しの贅沢は必要だし、結局は収入に見合った支出のプライオリティがつけられれば問題ないと思う。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/04(月) 12:24:55 

    >>1
    職場の傘のくだり、皆がそう思ってるならいいけど、共有感覚なのはこの人だけで勝手に拝借してるような気がする。

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/04(月) 12:25:55 

    >>1
    保冷剤せっせとためて家族のお弁当と一緒に何戸も持たせてるのにw
    市販の保冷剤もいいけど、硬めのビニールに入った粒々のやつとか、冷やしすぎるとビニールが裂けるのよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/04(月) 12:29:21 

    >>1
    傘泥棒にドン引き。昔何度か新品の傘盗られたことあるから傘泥棒大っ嫌いだわ。こんな人間になりたくない

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/04(月) 12:33:41 

    >>1
    うーん
    生活環境にもよると思うけどなあ。
    傘なんかは、高いブランドのものを持っていても、酷使してすぐ壊れたり盗まれたりするなら100均一のビニカサにしたく方が経済的だしさ。
    私は外回りの営業をやっていたときは、あえてビニールカサ(と鞄に折り畳み傘)にしてたよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/04(月) 12:36:36 

    >>1
    ただのズボラ、浪費家、家計に無頓着

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/04(月) 12:44:09 

    >>1
    さりげなく最後に盗み正当化するな

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/04(月) 13:33:18 

    >>1
    でもぶっちゃけ、
    デパ地下でスイーツ買って大事に楽しむ人

    スーパーやドラストでファミリーパックのお菓子を買って食べてる人
    だと、後者の方が貧しいし太ってるよね

    +2

    -0

  • 115. 名無しの権兵衛 2022/07/07(木) 00:22:17 

    >>1 傘はどうせ盗られるから安いビニールしか持たないという人がいますが、そういう考え方だから、お金が貯まらないのだと思います。
    よく盗られるのなら、盗られないように工夫をすればいいのです。
    私は傘立てには置かず、中が吸水になった傘袋に入れています。
    傘の持ち手にシールを貼るなどおまじないのようなことをしたところで盗る人は盗るので、物理的に盗めないようにするには、手から離さないことが一番なのではないでしょうか。

    また、自分以外の人が傘を開けなくする盗難防止対策グッズを、100均の商品を使って手作りした方もいるそうです。


    +0

    -0