-
30. 匿名 2022/07/03(日) 12:32:13
>>1
ごめんなさい、すごく長いです。
私は元旦那からのひどいモラハラと経済DV、不倫と借金で離婚しました。
残り少ない最後の思考を振り絞って「私達の感情は抜きにして子供には会ってあげて」と言ったら上から目線の提案と捉えたのか「子供から会いたいと言うまで会いません、こちらから面会を希望することもありません」とのことでした。
そうですか…と返しながら内心では小躍りしてましたけど。
養育費は元旦那の会社が給料から差し引いて私の子供名義の口座に振り込んでくれるので、これは本当に幸運なことだと思ってます。
離婚から6年以上経って私は再婚したんですが、どこからか話を聞いた元旦那から怒りの連絡と「これからは月2の面会だ!15歳未満に拒否権はない!」と勝手に話を進めようとしました。
ここでやり取りしても埒が明かないと言えば「拒否するなら裁判してやる!」(拒否してないのに)
こちらにとっても第三者が間に入ってくれる方がいいからそれでお願いしますと言ったらなぜかブチギレ。
裁判すると言ったのは自分なのに。
住所教えろ→他の家族に迷惑がかかるので私の口からは申し上げられません。
公示通達だ→そうですか、わかりました。
(住民票は既にブロックしてある)
それから半年以上になりますが、裁判云々の話は一切ありません。
知らない男が父親面!と言ってた勢いはどこ行ったんでしょう。
ちなみに子供は元旦那とは死ぬまで会いたくないと言うほど実の父親を毛嫌いしています。
誕生日やクリスマス、入学の時もスルーな父親に子供から見ても思うところがあったんでしょうね。
そんなわけで主さんの元旦那さん、嫌がらせをする為に子供の面会をダシにするような人ですよね?
絶対に怯んではいけません。相手の思う壺です。
余裕を持ってキッパリと「子供の面会の話をしています。そのように感情で来られたら話が進まないので困ります」「今はやり取りできる状態ではなさそうなので落ち着いたら改めてご連絡いただけますか?」でいいと思います。
ラインなら文字も残るし尚更いいです。
誰から見てもイチャモンつける男と冷静だけど本当に困ってる元奥さんの構図になりますから。
確かに子供に会う権利はあります。
でも子供にだって守られる権利があります。+24
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する