-
1. 匿名 2022/07/03(日) 10:00:20
今後同居する予定はありますか?
私の夫は、家を建てる為の土地が義実家の敷地内にありましたが、私の性格上同居は無理な事、小姑さんも近くにいる事等を理由にとりあえず賃貸に出ていました。
結果離れて住んでいる間に義両親との仲が悪化し、別の場所に家を買う事を検討しています。
もちろん同居をしないだけで、義実家に対して最低限の事はするつもりです。+235
-4
-
4. 匿名 2022/07/03(日) 10:02:01
>>1
一生する気はありません。+272
-1
-
26. 匿名 2022/07/03(日) 10:07:59
>>1
離れて住んでいる間に義両親との仲が悪化って何かあったの?+8
-2
-
29. 匿名 2022/07/03(日) 10:08:24
>>1
同居は百害あって一利なしです。+123
-1
-
38. 匿名 2022/07/03(日) 10:11:42
>>1
旦那も義父も田舎の長男で、義母は「絶対(義実家に)住みたくない」と言っていたけど、義父の定年に合わせて義実家で敷地内別居、都市部にあるマイホームは義姉妹だけで暮らしてる。
お義母さん住みたくないって言ってたじゃないですか…心強いと思ってたのに…お義母さん…+17
-1
-
55. 匿名 2022/07/03(日) 10:15:31
>>1
義両親のどちらかが亡くなって義妹たちがどこまでするか、だよね。
妹たちもお嫁さんだし。
旦那は同居はしない(させない)って今は言ってるけど先の事は分からん。
その前にうちの親の方が先に介護になると思うから旦那と別居婚になるかもしれないし。+7
-2
-
60. 匿名 2022/07/03(日) 10:16:44
>>1
義理の兄夫婦がまだ別居だけど、早く同居して私にお鉢が回ってこないようにしたいわ。+2
-12
-
96. 匿名 2022/07/03(日) 10:27:40
>>1
本当に最低限のことはしてください。
うちの親戚は近場に住んでいたにも関わらず、三男である私の父に祖母を任せっきりで、ずーっと母がお世話していたのに亡くなる直前に急にしゃしゃり出てきてお葬式でも我が物顔で喪主を務めてる伯父と伯母に腹が立った。+19
-2
-
102. 匿名 2022/07/03(日) 10:28:34
>>1
いいねいいね、そのまま己の気持ちに従うのじゃ👍+4
-0
-
108. 匿名 2022/07/03(日) 10:32:09
>>1
結婚後しばらく賃貸に住んでたら「長男なのに好き勝手部屋借りて」とか訳分からん事言われたよ
それからも色々あり「永久に老後の面倒は見ません」宣言してから疎遠になり楽になった+37
-0
-
110. 匿名 2022/07/03(日) 10:32:55
>>1
してないし、する予定も今のところない!
結婚前は夫が長男教で「長男だから同居はするよ」って言われていたけど、徐々に説得して義実家に近いところへ家を建てることになったよ。+8
-1
-
111. 匿名 2022/07/03(日) 10:33:13
>>1
我が家は末っ子長男。
むこうは義母のみ。
長男だからと、旦那は同居する気満々。
私も働く予定だったので
子どもたち見ててくれるなら同居はいいよ、と言った。
でも義母は地元を離れたくないと断られたから
同居は白紙になった。
義母は自分の次女と同居希望したけど
断られ、長女とは折り合いが悪い。
もう知らね、て感じ。
+16
-0
-
114. 匿名 2022/07/03(日) 10:34:54
>>1
たくさんいる気がする
文句言われる嫁でもいいと開き直れば全然あり
将来は小姑や他の兄弟の嫁さんが面倒見てくれたらお金だけ出すつもりでいる+6
-0
-
116. 匿名 2022/07/03(日) 10:36:36
>>1
別の場所に家を買った方が良いよ!
私は結局同居したけど、滅茶苦茶後悔しているよ。
+17
-0
-
126. 匿名 2022/07/03(日) 10:45:46
>>1
田舎の一人っ子長男だけど、夫が私と出会う前か東京で働いていたので、同居してません。
今後どちらかが亡くなったら同居の可能性はあるけど、その時が来たら考える。
今のところ二人とも元気なので、もう少し頑張ってくれるとありがたい。+9
-0
-
141. 匿名 2022/07/03(日) 10:51:37
>>1
うちの父と同じだなー妹が側に住んでるのも一緒。
うちの場合は父が祖母と一緒に暮らすの嫌だから、同居なんて口から出たこともなかった。別に仲悪いわけじゃないんだけど、親とは面倒だから暮らしたくない。という感じ。
仕事も都内だから、帰省はするけどそれだけだったね。
でもそれぐらいの距離の方がいいよ。他人と距離が近すぎるのは、よほど相性良くないと無理だから。
ちなみに義父のところも一緒だけど、義母が同居は嫌だと言って同居なし。
60代〜70代のうちの両親たちもそんなだったし、うちの旦那も長男だけど同居はしないよ。それでいいと思う。+4
-0
-
143. 匿名 2022/07/03(日) 10:51:45
>>1
仲が悪いなら、最低限のこともしなくていいよ
私はもう義妹と関わりたくないから
葬式にも出ないつもり。
嫁いだんじゃなく、夫と新たな世帯を作っただけだから。
義理の家に何かする義務はないわ。+22
-0
-
173. 匿名 2022/07/03(日) 11:35:07
>>1
南の方のど田舎、長男、本家、家業のフルコンボです
義両親は優しいし経済的余裕も多少あるから関係は良いけど
どんな人でも他人同士が同居したら仲良くやるなんて無理だと思ってる。
義父は特に同居希望だったけど
仲良くいるために別居にしたいとハッキリ申し出て現在マイホーム建築中です。
ただ土地は義両親の名義のところに建てています。(隣り合ってはいない)+8
-2
-
186. 匿名 2022/07/03(日) 12:24:37
>>1
昔は土地や遺産が全部長男に行ってたから同居もわかるけど、今の時代遺産は均等に分けられるだけだしメリットなきゃ同居なんかしないよ。+7
-0
-
192. 匿名 2022/07/03(日) 12:44:26
>>1
それがいいですよ。私は同居してしまったけど、家に帰りたくないし旦那も嫌いになったし最悪でした。義両親はすごくいい人達だけど私には無理だった。+11
-1
-
217. 匿名 2022/07/03(日) 15:02:09
>>1
うちは仲良いけど別居。
お互いの親との中間に家買ったよー、義実家にもよく行くし義両親も好きだけど敷地内別居も同居も無理。+8
-1
-
236. 匿名 2022/07/03(日) 20:08:42
>>1
しなーい。
車で5分だけど必要最低限のときしか行かないし。
夫と子供は頻繁に行ってもらってるよ。
わたしは他人だし、距離感って大事。+8
-0
-
243. 匿名 2022/07/03(日) 21:50:34
>>1
同じような状況です。
完全同居予定でしたが義姉がしょっちゅう帰って来るし、義両親まだまだ元気だし、同居するメリット誰にもなくない!?ってなってやめました。車で15分くらいの距離に家を建てて、何かあったら助けられるようにします。本当にやめて良かったと思います…+7
-0
-
245. 匿名 2022/07/03(日) 22:47:19
>>1
うちは、同居しろとは言われてはなかったので、
子供が産まれて実家近くに家を考えてる事を伝えたらキレられたよ!!
結局、お墓と仏壇の面倒をみるなら良いわよみたいな感じで終わったけど、、。これを機に疎遠にしてるわ。+7
-0
-
252. 匿名 2022/07/04(月) 02:43:09
>>1
主さんと全く似たような状態でビックリしました。
色々あった結果、今は義実家から遠く離れた私の実家近くに引っ越しました。そのことで義父母との仲はさらに険悪ですが、離れることができてホッとしています。+9
-0
-
256. 匿名 2022/07/04(月) 05:43:12
>>1
結婚する前から私の性格上同居はできないって伝えてあった。
義実家は2世帯にできる家に元々設計してあったので義父は凄く残念そうだったけど。
今は車で5分の距離に家買って住んでるけど、義両親が要介護になったり片親になったら移り住んでもいいよって話になりました。
家は田舎なので親世代以上は長男夫婦は同居当たり前みたいなのが未だにあって、えーなんで別居なのって驚く年配の人もいるけどスルーしてる。
+12
-0
-
265. 匿名 2022/07/04(月) 09:42:46
>>1
同居したくないから義実家から車で15分くらいの所に土地から買って家建てた!絶対に同居とか言わせない+6
-1
-
275. 匿名 2022/07/07(木) 22:02:28
>>1
それがいいと思います。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する