ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/07/02(土) 22:22:45 

    誰かと結婚して、子供を持つなんて大変すぎる…独身の日本人の男女が急増している本当の原因 出産や育児が社会的ステータスだった時代の終わり | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    誰かと結婚して、子供を持つなんて大変すぎる…独身の日本人の男女が急増している本当の原因 出産や育児が社会的ステータスだった時代の終わり | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    国勢調査によれば、男性の生涯未婚率(2020年・速報値)は25.7%、女性は16.4%と過去最高となった。なぜ日本人は結婚しなくなったのか。カリフォルニア大学サンタバーバラ校のサビーネ・フリューシュトゥック教授は、「結婚することや子供を持つことの社会的意味合いが変化した。いまや人々を出産や育児へと駆り立てる社会的・世代的必然性はなくなった」という――。


    私たちは、(資本主義の最盛期が過去のものとなった)「後期(晩期)資本主義」に身を置いていますが、その中でも、子供を持つことがもはや社会的ステータスの向上につながらない時代に突入したのだと思います。

    というのも、子供を持つと、トップ校に入れなければとか、才能や能力のある子供に育てなければとか、さまざまな形で、大きなプレッシャーが親にのしかかるからです。

    そうした親としての役割が親の社会的ステータスを高めてくれるとも言えますが、今やそれは、人々を出産や育児へと駆り立てる社会的・世代的必然性ではなくなったのです。

    (中略)

    特に欧米と比べると、日本の母親は、より大きなプレッシャーにさらされています。国を問わず、女性は、母親に課せられる特定の生き方に対してプレッシャーを感じるものですが、日本では、今もそれが顕著です。

    +1922

    -77

  • 53. 匿名 2022/07/02(土) 22:28:28 

    >>1
    私は既婚だけど正社員になったことがないので、
    何でも持ってるひとと、何かを持ってるひとと、何も持たないひとが居るのは、わかってる。
    もっと簡単なら良いのにねぇ。

    +257

    -12

  • 60. 匿名 2022/07/02(土) 22:29:02 

    >>1
    独身楽しいし子供いらないって言ってた人達も、結婚して子育てしてるよ。
    出会いや縁があれば結婚はするでしょ

    +85

    -80

  • 64. 匿名 2022/07/02(土) 22:29:32 

    >>1
    女嫌いな男が増えたのが一番の原因じゃ?

    +111

    -27

  • 77. 匿名 2022/07/02(土) 22:30:58 

    >>1
    コミュ力のあるヤンキーはお金がないし、学歴やお金があってもコミュ力が死んでる人も多いから…
    コミュ力あってお金に余裕がある人の割合は、減ってるのかもね。どっちもないと子育てはうまくいかないことが多い。

    +296

    -7

  • 126. 匿名 2022/07/02(土) 22:36:41 

    >>1
    いい加減自分の人生がうまくいかないのは自分が女からではなく自分に至らないところがあるからってことを知ったほうがいいよ

    +12

    -46

  • 127. 匿名 2022/07/02(土) 22:36:44 

    >>1
    シンプルにコミュ障も増えてて、恋愛するのが億劫な人増えてそう…
    ネットが発展しすぎた弊害かなあ

    +226

    -3

  • 140. 匿名 2022/07/02(土) 22:38:43 

    >>1
    男が女を信じたり愛し続ける自信が無くなったんだろうね
    結局日本人男性は真面目だから処女厨がほとんどで
    表立ってそれを言わないだけ
    言えば処女厨がって開き直られバカにされるだけだから

    +14

    -51

  • 144. 匿名 2022/07/02(土) 22:39:03 

    >>1
    給料が上がらないのに税金、物価、教育費が高すぎるよね
    子供二人を大学までいかせて、家も買うなんて難易度ほんと高いと思う

    +327

    -5

  • 148. 匿名 2022/07/02(土) 22:39:45 

    >>1
    自分一人のために定年まで働いていたら、大変な思いも少なからずあるし、それでも頑張れる方が逆に大変なんじゃないかと思うけどどうなんだろう。自分が嫌いだから私には無理だ……
    自由に遊べる若いうちはいいけど、子供や夫がいなければ頑張る理由がない。

    +16

    -10

  • 158. 匿名 2022/07/02(土) 22:41:10 

    >>1
    辛いとか、楽とか、そんなことを考えて結婚や、子供を望む人は居るのかな?

    1人は当たり前に気楽、それが悪でもない。

    家族が欲しい人だけ、それを、喜びに思う人だけ、結婚や出産をして、家族を築いてほしい。


    +160

    -6

  • 172. 匿名 2022/07/02(土) 22:43:06 

    >>1
    最近こんなトピ立つのなんで??
    子供産ませないように洗脳してるの?笑

    +46

    -33

  • 192. 匿名 2022/07/02(土) 22:46:26 

    >>1
    欧米と比べるとって、先進国全体が未婚率上昇してんだけど
    あと何故か韓国がそのトップを走ってる

    +93

    -4

  • 193. 匿名 2022/07/02(土) 22:46:44 

    >>1
    ここでも、何人か明確に「結婚したくない、子供欲しくない理由」書いてる人いるけど、そういう人のほうが少なくて、ほとんどは結婚したいんじゃないかな?

    ただ、出会いがない。周りの男女にはときめかないんでしょ。田舎の中小だと独身男女がゴロゴロいるとこあるよ。お互い好きになれないの。で、坂道とかジャニに走る。

    +122

    -25

  • 237. 匿名 2022/07/02(土) 22:52:35 

    >>1
    産まないと決めた人はいつの時代も一定数いるから、それはそれで別にいいとして。
    あと一人欲しいけど大変で、という人をサポートしてあげるシステムを作れば少しは変わるかも。

    +105

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/02(土) 22:55:06 

    >>1
    なんか最近この手のトピ多いね。前の方も書いてたけど一種の洗脳かな?

    +45

    -13

  • 264. 匿名 2022/07/02(土) 22:56:38 

    >>1
    原因は暑いから

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2022/07/02(土) 22:57:22 

    >>1
    こういう記事書いて、そういう方向に持っていきたいんやろ?日本に住む日本人何人に調査して書いた記事なん?

    +24

    -12

  • 291. 匿名 2022/07/02(土) 23:00:26 

    >>1
    男女平等を勧めると少子化になるんだよ。
    家事のできる男は女がいらないし、稼ぎのある女は男がいらない。
    男女平等になるとお互いにメリットがない。

    +145

    -16

  • 377. 匿名 2022/07/02(土) 23:19:02 

    >>1
    いや、確かにプレッシャーはあるし
    社会の仕組み的に学力なきゃ低所得コースとかもあるけど、もう、それは諦めて

    何より、庶民の暮らしが貧しいんだよ、この国は。
    金だ、金、国が持ってきすぎ。
    なんとかならないの?

    +123

    -2

  • 412. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:02 

    >>1
    いや絶対違うでしょ
    小泉改革で男の派遣が増えた結果、年収で足切りにあう男が多くなった
    結婚可能な男が減った分、結婚してもいいと思う相手が減って生涯独身女性も増えた
    結婚する人がジリジリ減って行って人口が減り、景気がますます悪くなり、低所得の男性が増えて負のスパイラルに陥ってる
    誰も好んで独身を貫いてるわけではない
    基本、欧米人はポジティブだからネガティブな日本人の気持ちなんてわからないよ

    +87

    -9

  • 413. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:06 

    >>1
    男 相手に結婚してからも働いてほしい
    女 結婚したら働きたくない

    結論 需要と供給があってない

    +109

    -5

  • 475. 匿名 2022/07/02(土) 23:50:46 

    >>1
    この問題が政府も注視せざるを得ないのは少子化・高齢化・晩婚化に伴う日本の人口減少に歯止めがかからない実態があり、いずれ人口が一億人を切る予測すらあリ、これは国家存亡に関わる大事な事なのだ

    貴女の父母が、結婚・出産し今の貴女が存在

    荒っぽい言い方になるが、結婚否定(独身が気楽)なら自身の存在を父母に感謝しないのと同じ。貴女の存在自体を否定してると同じ

    相手(男性)がいて結婚できるので、大人になり彼氏を作る行動してる
    過去にした
    私はモテないので諦めてる
    なら分かります。

    大人になり彼氏づくりもしない考えが男女ともに増えるなら日本の未来も益々暗い事になるでしょう

    言葉を選び慎重に書いたつもりです


    +5

    -13

  • 519. 匿名 2022/07/03(日) 00:12:27 

    >>1
    母親だけど、子供をトップ校に入れるプレッシャーを感じたことがない。自分はトップ校出身だけど、親もプレッシャーかけなかったよ。自分の与えられたものを使って世に役立って、ご飯の種を稼いでくれれば。そして幸せになってくれたらそれでいい。それが普通の考えだと思ってた。

    +35

    -20

  • 585. 匿名 2022/07/03(日) 00:38:15 

    >>1
    結婚したいのに出来ない人が増えたよね。
    それは何より社会の「早く結婚しろ」って圧力が減ったから、というのが大きいと思う。

    昔は社会人になるとかなり早い段階で、親はもちろん、親戚や会社からの紹介が山ほどあって、真っ当に働いてれば出会いが無いなんてことはあまり無かった。誰にも紹介されないのは、すごく残念な境遇にいるか、本人に問題があり過ぎる人だけ。

    今はそういう圧力が無い分、結婚したい人にとって出会いが減ってしまったよね。
    会社で部下に紹介しようもんならセクハラって言われるし、下手すると対等な立場の同僚を食事に誘っただけでセクハラって言われるし。

    普通の人にとって、出会いの場が減り過ぎたと思う。

    +75

    -5

  • 619. 匿名 2022/07/03(日) 00:55:14 

    >>1
    生命力が弱い者は淘汰される

    +9

    -2

  • 717. 匿名 2022/07/03(日) 01:55:13 

    >>1
    昔は結婚してる人が大半だったから「生涯独身であること」がどういうことかを知らない、教えられない人が多かったよね。だからその先が見えないまま進んでしまってる面もあると思う。

    私は先日入院して手術したんだけど、他院する時って歩けはするけど歩くスピードもすごく遅いし、まだ痛みもあるし、ちょっと歩いただけで汗が噴き出す位には大変だった(まだ涼しかった)。
    そういう時に迎えが来るか来ないかって、本当に大きいと思ったよ。

    老後まで行かなくても40過ぎたら色々不調が出る人も増えてくるから、1人だと辛いことも増えてくると思う。友達がいるからって言っても、家族じゃないと出来ないことも多いしね。
    人生の終わりに向けて、少しずつ友達が減っていく中、共にいてくれる家族がいるかいないかって大きいよね。不調になると、生きてても段々会えなくなることも多いし。

    +60

    -2

  • 720. 匿名 2022/07/03(日) 01:56:00 

    >>1
    子供は産んでよかったし驚くほど可愛い。それとは別にそのために離婚ができない。恋愛の時は普通に別れるのに結婚となると子供がいると特に別れられない。でも本来は恋愛の時と同じくらい別れたい相手になるはず。子供のために我慢してる人はかなり多いと思ってる。

    +68

    -4

  • 730. 匿名 2022/07/03(日) 02:01:07 

    >>1
    韓国みたいな記事になってるけど
    べつにそこまでないと思う
    帰省さえなければいい

    +0

    -10

  • 760. 匿名 2022/07/03(日) 02:11:17 

    >>1
    それより男性はお金を奪われる、女性は自分の人生が奪われるとかのほうが大きいんじゃない?

    そんな損得なんて考えず一番好きな人と結婚する人が多いとは思うけど

    結婚したほうが得する人って子供が欲しい人とか結婚すると出世できる人とか働きたくない女性くらいかな

    +52

    -1

  • 966. 匿名 2022/07/03(日) 03:35:28 

    >>1
    99%の女は相手がいません!

    +4

    -3

  • 1062. 匿名 2022/07/03(日) 06:31:44 

    >>1
    親はトップ校だったのかっつう話だ

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2022/07/03(日) 07:34:06 

    >>1
    若い世代は結婚もしたくないし
    ましてや子育てなんて絶対したくない!
    という人が増えてるね
    自由な自分の時間が何よりも大事
    Z世代はチルとミー

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2022/07/03(日) 08:15:08 

    >>1
    いや、分かります。親に大学、大学院までいってほしいという圧力があって、大手に入って働くことができたけど、毎日毎日プレッシャーで生きてきた。子供つくって育てるのもプレッシャー。これ以上新たなしんどいことをしたくない。燃え尽きている。仕事とプライベートは夫とのんびりする、で人生充分。

    +12

    -1

  • 1439. 匿名 2022/07/03(日) 08:50:16 

    >>1
    トップ校に入れなければ、才能や能力のある子に育てなければ…なんて思って育ててるわけじゃない。夫と自分は頭脳トップ校なんて通ってなかったし、運動神経もそこまでよくない。この遺伝子入ってるからそんな風になるとは思ってないw
    子が興味を持った習い事はさせている。それによって夢中になれたりつらくても頑張れる力がつく。継続する力も身につく。
    欲しい服や靴、ゲーム、食べ物、学力向上のための教材や興味を持っているものの図鑑や本は節度守って買うようにしている。
    自分が子供の頃、欲しいものがあっても我慢させられていた(靴は安物できつくなっても買い替えてもらえない、自転車は小さいまま買い替えてもらえない等)ので、自分の子にはそうなって欲しくないから。

    +8

    -0

  • 1503. 匿名 2022/07/03(日) 09:10:15 

    >>1
    死に際さえ覚悟しておけば1人や子なしでも
    人生は意味あるし楽しめるものだと思うわ
    べつに親や子どもを否定するという意味ではなく

    +9

    -1

  • 1544. 匿名 2022/07/03(日) 09:23:47 

    >>1

    子供を産まない女性から子育て怠慢税をとる

    +4

    -19

  • 1546. 匿名 2022/07/03(日) 09:23:59 

    >>1
    日本だと、作られたモデルを演じることを
    求められているような感じはするね。
    女性は良妻賢母、子供は1姫2太郎みたいな役を
    こなせるのが良い妻であって、
    それ以外はどーでもいいみたいな

    +9

    -0

  • 1593. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:02 

    >>1
    >特に欧米と比べると、日本の母親は、より大きなプレッシャーにさらされています。

    それって単に日本の女性が精神的に未熟って事でしょ
    マイナス喰らいまくるだろうけど
    冷静に見て
    簡単に他人に依存する
    同調圧力に屈する
    頭に血が上りやすい
    周りと違うと不安になる
    すぐ人のせいにする
    な人が多い

    +16

    -4

  • 1626. 匿名 2022/07/03(日) 09:50:19 

    >>1
    立場だったとして子供にも大きなプレッシャー与えられていることを忘れずに。親は熱入れられても勉強するのは私 能力が親と同じと思い込みしないでほしい。

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2022/07/03(日) 09:57:39 

    >>1
    そういう考えの層は、教育する自分の子どももいないから百年もしたら地上から一掃されるはず。
    残るのは普通のカップルに育てられた者たちなのでもうちょっと常識が備わってるんじゃない?
    子どももいないのに、世代間扶養の年金をあてにされたりとか現在いろいろお荷物になってる層だけど、今は過渡期だからと、いなくなるまでもうしばらく辛抱するしかないでしょうね。

    +1

    -2

  • 1681. 匿名 2022/07/03(日) 10:08:24 

    >>1
    >>1
    子供を持つことが社会的ステータスの向上につながる?
    そんなこと思ったこともないし、感じたこともない。
    聞いたことはあったが、常に否定してきた。
    子供を持つこという事は、子供ができる健康な身体を持つ者同士が結婚する。そして子供を授かる。更に五体満足で産まれる。ここまでで、意思では如何にもならない、運や縁が大きく影響してくる。
    健康に生まれ健康な子供を授かる、神がいるならば神の領域。
    その上親のステータスの向上などと言い出す人は欲張りすぎ、エゴイストでしかない。
    この教授はどこか勘違いしている。こういう考え方の拡がりが少子化を助長している。
    子供を持つのことが親のステータスの向上なんて酷い思い込み。恵まれすぎた優秀な人間だけが生きる価値があるような馬鹿な話は聞く必要がない。

    +9

    -0

  • 1712. 匿名 2022/07/03(日) 10:14:45 

    >>1
    アホ教授。

    +3

    -0

  • 1778. 匿名 2022/07/03(日) 10:36:02 

    >>1
    働いてない(働いていたとしても家計に対する責任が少ない)から子育てのプレッシャーが母親に偏るんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1815. 匿名 2022/07/03(日) 10:45:44 

    >>1
    共働きが当たり前の時代になってきているから、子を持つと仕事以外に負担が増えて大変だと思う人が増えているんじゃない?今、独身で働いている人で、仕事でヘトヘトの人が多い中、そこに子供の世話がプラスされるのかと想像したら、独身の方がマシと思ってしまう気持ちは、既婚の私でも分からなくも無いよ

    +40

    -0

  • 1908. 匿名 2022/07/03(日) 11:02:58 

    >>1
    プレッシャーもあるにはあるだろうけど
    最大の理由は一人で生活するのも必死なのに2人も3人も面倒見きれないって理由でしょ。ただでさえ介護も子沢山で短命だった昔より負担が増えてるのに..

    +4

    -1

  • 1942. 匿名 2022/07/03(日) 11:11:26 

    >>1
    グチを言う人しかネットには基本的に書かないのだから、あんまりネガティブな話ばかり信じ込まないようにしてね
    ネットが普及し始めてから、そういう話が目に付きすぎるようになって、すっぱい葡萄状態の人が増えすぎてしまったよね

    最初から子供欲しくない人は良いけど…
    迷ってる人までそういう声の大きい人の意見につられてしまっては、後で後悔しても遅いから

    がるちゃんなんてネガティブ意見の最たるものだからさ

    +7

    -1

  • 2096. 匿名 2022/07/03(日) 11:52:26 

    >>1
    働きたくないけど、今どきお金を気にしなくていい程の専業主婦になれる可能性はほとんど無理。
    だったら結婚して子供産んで働いて育児して家事やってお金に苦労するよりは、働くことだけ頑張って家事は気が向いたときにやってお金は全部自分のためにするほうがいいって思うのは仕方ない。

    +8

    -0

  • 2117. 匿名 2022/07/03(日) 11:56:38 

    >>1
    自分さえ良ければそれでよし人間を育てたからねメディアが。

    人は人、個人の時間が大事、日本にはそれがないみたいな風潮煽っときながら、世界は相手を思いやり家族を大事にする的な報道すると言う矛盾。
    まさに日本を分断させたい人達がメディアに居る証拠。

    +5

    -2

  • 2302. 匿名 2022/07/03(日) 12:39:07 

    >>1
    他人や子どもに対して不寛容な社会になってしまったのが大きい気がする。
    レールから外れることを恐れるしバッシングも大きい。
    私も漠然と結婚や子どもを考えていたし相手もいるけど、自分がまだ一人前じゃなくから、子どもが育てられるような資格が無いと思ってしまう。
    昔はもっと未来に楽観的で子どもを持つことにも楽観的だった気がする。
    経済的繁栄が縮小しつつあるから不寛容になっているのか、不寛容な社会だから縮小しつつあるのか、どちらが先なんだろう。

    +7

    -1

  • 2325. 匿名 2022/07/03(日) 12:44:35 

    >>1
    結婚=出産ではないよ
    結婚したけど、子供いないよ
    独身でも楽しめる時代だし、今楽しくて充実してるなら謳歌すればいい

    +2

    -1

  • 2340. 匿名 2022/07/03(日) 12:48:51 

    >>1 >>2 >>3
    ただ単に貧乏な男性を選んじゃうとそうなる
    共稼ぎさせられて貧乏暮らし
    そんな男いや

    +13

    -4

  • 2358. 匿名 2022/07/03(日) 12:54:16 

    >>2328
    >>1
    二十代前半の女性なら経済力なくても結婚できる
    でも35過ぎると経済力のある女性でも難しくなる
    たった10年の違いが大き過ぎるのよ
    男が女性の年齢で選び過ぎ

    +13

    -1

  • 2431. 匿名 2022/07/03(日) 13:15:37 

    >>1
    金がない終わり

    +1

    -0

  • 2461. 匿名 2022/07/03(日) 13:25:54 

    >>1
    子供が欲しくても、お金が無くて産めないのよ。

    +4

    -0

  • 2479. 匿名 2022/07/03(日) 13:30:50 

    >>2117
    >>1
    メディアは半日だからスルーでいいよ
    さらっと情報拾うだけの場所
    嘘や捏造や偏向報道だらけということを当たり前として接しないとだめよ
    情報操作や嘘だらけよ

    +3

    -0

  • 2483. 匿名 2022/07/03(日) 13:32:41 

    >>1
    昔は戦後人が減った産めよ増やせよって状況があるので当時との比較はこういう社会情勢との比較も必要だね
    女性に職がなかったというのもね
    お年寄りにしてみたら、国の流れに沿って頑張ったのに今は邪魔だとか言われて、え、って感じでしょう

    +0

    -0

  • 2484. 匿名 2022/07/03(日) 13:32:50 

    >>2470
    普通の健康な男女なら結婚して子供育てることで本能の奥底から喜びが湧いてくるように人間出来てるのよ

    >>1

    +4

    -1

  • 2491. 匿名 2022/07/03(日) 13:33:52 

    >>1
    移民受け入れへの布石

    【文科省】外国人留学生を5年後にコロナ前水準の回復させ、約31万人を受け入れると発表 さらなる中共のスパイ天国に  |  RAPT理論+α
    【文科省】外国人留学生を5年後にコロナ前水準の回復させ、約31万人を受け入れると発表 さらなる中共のスパイ天国に | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    文部科学省は、コロナの影響で減少した外国人留学生の受け入れを、2027年をめどに、コロナ禍前の約31万人まで回復させると発表しました。 政府は2008年、外国人留学生を2020年までに30万人に増やす計画を掲げ、2019年には過去最多の31万人となりましたが、コロナ禍で...

    +0

    -0

  • 2517. 匿名 2022/07/03(日) 13:40:30 

    >>2492 >>1 >>2 >>3
    メディアに合わせて流されると不幸になる

    日本人の協調性は合わせる方向を間違うと不幸になる

    昔の日本は指導層の人格含めた優れたエリート養成学校があって大衆を正しく導いてくれてたけど

    戦後潰され

    今の日本人に最大の影響及ぼしてるのはなんだかんだ半日メディアの情報だからね

    半日情報に大衆が流されるとおかしくなるに決まってる

    自分で考えて行動しないといけない時代だよ

    楽なようで情報の真贋を見抜き続けていかないといけないから頭弱い人には一見楽なようで厳しい時代

    ワクチがその最たる例

    +16

    -5

  • 2565. 匿名 2022/07/03(日) 13:54:13 

    >>1
    日本ってお弁当とかも良質だし外国って洗濯も毎日しないって聞いた
    忙しいと思う

    +4

    -2

  • 2684. 匿名 2022/07/03(日) 14:23:52 

    >>1


    独身と子供いる既婚者の人生イベントの差

    Imgur: The magic of the Internet
    Imgur: The magic of the Internetimgur.com

    Find, rate and share the best memes and images. Discover the magic of the Internet at Imgur.

    +3

    -1

  • 2708. 匿名 2022/07/03(日) 14:28:40 

    >>1

    子どもは必ず大学行かせて、そのためには塾に行かせなきゃっていう風潮もよくないと思う。本来勉強は学校や家庭でやるものだと思うし、大学も進路に必要な人が行くべきだと思う。現に私がそうだったし。そうしなきゃならない社会になったのも良くない

    +8

    -0

  • 2716. 匿名 2022/07/03(日) 14:30:49 

    >>1
    未婚の人達に大規模な調査とかしない限り分からない。本音でこたえてくれるかは分からないけど。
    収入の問題はかなり大きいはず。
    あとは価値観の多様化。
    昔は結婚して子供産むのが当たり前だったし、周りが色々紹介したり、お見合いっていうものが当たり前だった。
    今は独身の人は沢山いるし、お見合いもない。
    職場の独身女性は皆結婚を望んでるけど。

    +2

    -0

  • 2939. 匿名 2022/07/03(日) 15:11:58 

    >>1
    結婚出産育児になんのメリットも無いからじゃん。
    自分で働いて旅行したり好きな服買ったり趣味にお金使うほうが幸福度高いもんね。子供のために自分のお小遣い削るなんてあほくさ。出産育児はお金に余裕ある人がやればいいよ。

    +1

    -1

  • 2942. 匿名 2022/07/03(日) 15:12:08 

    >>1
    実際私は向いてないと思う
    そんな気力も体力も社交性も寛容さもない

    +2

    -0

  • 2963. 匿名 2022/07/03(日) 15:15:08 

    >>1
    また それらしいウソ情報流して

    +3

    -0

  • 2970. 匿名 2022/07/03(日) 15:16:29 

    >>1
    一生独身が最高さ

    +1

    -0

  • 3012. 匿名 2022/07/03(日) 15:24:34 

    >>1
    子供の時、嫌な思い出しかないから、
    無理に結婚して子供を持とうと言う考えがありません。

    +7

    -0

  • 3028. 匿名 2022/07/03(日) 15:27:43 

    >>1
    女はオス共と違って例外なく結婚出来るけどね

    +1

    -1

  • 3043. 匿名 2022/07/03(日) 15:30:51 

    >>1
    年収740万、早稲田卒、37歳独身です
    結婚は諦めました
    20代の女としか一緒にいたくない
    だからアプリで我慢します

    子供は負債、
    ひとり産んだら借金2000万とかアホらしい
    ただ遺伝子は残したいから、
    精子バンクの提供者やってます

    出世コースから外れたし
    もう趣味にいきますわ
    今月は新型ハリアー納車、楽しみです

    50年後僕らは生きてないから、
    自分の人生だけ考えて
    生きるのがいいよ

    +2

    -7

  • 3047. 匿名 2022/07/03(日) 15:31:11 

    >>1
    この猛暑とかの日に自分が熱中症にならないようになんとかするのも大変なのに子供を気にかけながらとか自分には絶対無理すぎる。
    猛暑の中わがままとかぐずられたりとかしたら絶望しそう。

    +2

    -0

  • 3130. 匿名 2022/07/03(日) 15:48:33 

    >>1
    大変だからこそ、学びがあるのだと思っています。
    いつの時代も、それが根本的・基本的な人間の生き方なのだと信じています。

    +0

    -0

  • 3165. 匿名 2022/07/03(日) 15:54:10 

    >>1
    まじでそれ。

    金、資本、都会の家、親親戚、学歴知的環境、すべてに恵まれている人はガンガン子ども作って子孫繁栄なんだろうけどさ。

    うちは、学歴と金のない妹夫婦が娘をひとり産んで、学歴と金はある私が稼いで、妹は家政婦のようにして娘を育て、私がお金や知的資本を姪っ子にそそいでます。

    なんの資本もない家の私たちは、このくらい一族でこどもを育てるくらいじゃないと、下層に落ちこぼれる。

    ほんと、一人で全てを担うのはマジ無理。だから、分担するしかない。

    +2

    -0

  • 3219. 匿名 2022/07/03(日) 16:03:07 

    >>1
    受験のプレッシャーもあるけど、最低限犯罪を犯さないように教育しなきゃとかのプレッシャーもあるよね。

    誰かと結婚して子どももつの大変過ぎるって気持ちが分かり過ぎる。

    +1

    -0

  • 3230. 匿名 2022/07/03(日) 16:05:06 

    >>1

    もともと結婚と子育ては大変なことだから
    勢いで始めるしかなかったことが
    近年では冷静になる人の激増で少子化につながっているんだろうと思う

    +6

    -0

  • 3240. 匿名 2022/07/03(日) 16:07:21 

    >>1
    婚姻とか薄給なのに責任とか色々重すぎる
    1人で生きてくのが大変ならシェアくらいでちょうどいい

    +0

    -0

  • 3268. 匿名 2022/07/03(日) 16:11:58 

    >>1
    結婚して子供を産み育てるって、そうしなきゃいけないとかじゃなく、本来もっと自然な流れなはずなんだよな。この人とずっと一緒にいたいこの人との子供がほしいとか。

    +5

    -0

  • 3298. 匿名 2022/07/03(日) 16:17:09 

    >>1
    母親の時代は結婚して当たり前、半数はお見合い、結婚しない人は奇人変人扱い。
    ついでに結婚したら不妊以外は産んで当たり前。

    今は結婚はお見合いまでして結婚する方がレア。
    結婚しても自由でいたいから選択子なしやDINKSが増えてるし独身も珍しくない。
    子育てって壮大なボランティアだから、わざわざ苦労したくない人が増えて当たり前。



    +6

    -0

  • 3369. 匿名 2022/07/03(日) 16:29:48 

    >>1
    単純に全体的に国民が貧しくなっただけ。
    日本の将来性の無さや物価高を考えると世帯年収1000万超えてようやく子供一人くらいはいてもいいかな、と思える感じ。そら少子化に歯止め止まらんわなと思う。

    +3

    -0

  • 3437. 匿名 2022/07/03(日) 16:38:51 

    >>1
    少子化はさておき結婚自体は選択肢が増えたってだけだと思う
    20代後半だけど今まで結婚したいと思う相手に出会ったことない。多分一人の時間とか自由が普通に楽しいしそれと引き換えに結婚したいとまで思ったことない。年収は高い。結婚の形も週末コンとか色々なんだろうけど。

    +2

    -1

  • 3565. 匿名 2022/07/03(日) 16:59:25 

    >>1
    というのも、子供を持つと、トップ校に入れなければとか、才能や能力のある子供に育てなければとか、さまざまな形で、大きなプレッシャーが親にのしかかるからです。

    これ単に、自分で自分にプレッシャーかけているだけ。言い換えれば自分で目標を高く設定しすぎて、現実の自分の資産や能力がそれに追いついていない。身の程を超えた子育てをしよとするからしんどくなる。

    +2

    -1

  • 3595. 匿名 2022/07/03(日) 17:04:48 

    >>1
    不幸にも虐待する親の元に生まれたから。
    冬でも夏服、ブラは買ってもらえず生理用品や教科書を買うのを嫌がられる。
    少しでも気に食わないと何か月も無視。
    毒母は「私はもっと酷い目に遭ってた!」とわめきながら私を殴ってた。

    虐待は連鎖するって本当だと思う。

    私は絶対に毒母みたいにはならないけど、保証はどこにもない。
    そしてADHDがあるから子供に遺伝させたら今私が苦労しているような同じ思いをさせることになるんだと思う。どこに行っても「物覚えが悪いバカ」って言われるしね。
    だから20代だけど子供は産まないと決めた。これだけは絶対に覆らない。

    「育てる」って自分が生んだ・生ませた子供だけじゃないと思う。
    例えば、私は伯母に料理から生活の仕方からいろいろ教わったけど、伯母がいなければ今の私はない。
    そういった意味では、伯母に育ててもらったと思うんだよね。
    だから、1人でも多く人生に悩んでいる人の支えになれたらいいなって思ってる。

    +8

    -0

  • 3652. 匿名 2022/07/03(日) 17:12:42 

    >>1
    経済的余裕があって初めて誰かと結婚して子どもを持とうと思える。
    要するに金!金がないのよ。

    +5

    -0

  • 3689. 匿名 2022/07/03(日) 17:18:35 

    >>1
    30代後半だけど自分も周りも若い頃は結婚なんてするきなかったよ
    それがいつの間にかみんな結婚して子供生んでて自分は婚活してる

    親が死んだ時のことを考えて大丈夫な人は独身でいいと思うよ
    私は孤独感的に無理そうだから婚活してる

    +3

    -0

  • 3764. 匿名 2022/07/03(日) 17:30:31 

    >>1
    若い世代の人達は、カーストやスペックとか言い出してマウント合戦だもんね。
    更には年収、親ガチャ、子供の学歴とかどんどん自分達で追い込んで行ってるから。ひと昔前はもっと気楽な世の中だったのに。良いのか悪いのか幸せの質が変わった。

    +10

    -1

  • 3927. 匿名 2022/07/03(日) 17:53:56 

    >>1
    >子供を持つことがもはや社会的ステータスの向上につながらない
    >国を問わず、女性は、母親に課せられる特定の生き方に対してプレッシャーを感じるものですが、

    「子供を持つのが社会的ステータスになるかどうか」で
    子供を持つかどうかが決まるの?そんな歪んだ発想があればそりゃ何だってプレッシャーだろうね
    息するのも理不尽なんじゃない?
    何この記事自信満々でヤバいプロパガンダしてるの
    ツッコミどころしかない 人類の人口抑制?
    日本は人口減ってるのに

    優秀な人材が必要なのは「企業」も「家庭」も同じだよ!
    そして暴走したリベラル資本主義を優先してやる理屈はない
    女アゲに見せかけて家庭を見下すのもううんざり
    育児の場や家庭が無意味に見えるなら相当バカだ 
    ハデで男にも解るかつやくじゃないとムダなんだよとでも? 自分が興味ない分野は認識もしないのか…

    +2

    -0

  • 3997. 匿名 2022/07/03(日) 18:10:48 

    >>1
    要は、氷河期付近に独身が多いんでしょ。
    それを独身増えてる〜
    あなただけじゃないから安心して〜
    国は保証しません〜って事を言ってるんでしょう。
    20代じゃ独身でも特に不思議じゃないからね、20年前からそうだし。

    +4

    -0

  • 4048. 匿名 2022/07/03(日) 18:25:24 

    >>1
    いつの時代でも、大人のまともな男女は20代で結婚していますし、ちゃんと子供もいますよ。
    世界共通です。

    +4

    -4

  • 4065. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:25 

    >>1
    >子供を持つと、トップ校に入れなければとか、才能や能力のある子供に育てなければとか、さまざまな形で、大きなプレッシャーが親にのしかかるからです。

    えぇ…そんな事思わないけどな
    自分が親や周りにプレッシャーかけられたからって全ての親がそうだと思わない方がいいんじゃないかな

    こういう人はトップ校に入れなかった子供や才能がない子供を見たら見下すのかな

    +3

    -1

  • 4129. 匿名 2022/07/03(日) 18:44:36 

    >>4048
    >>1
    売れ残り昭和おばさんは30代で上から目線で婚活してたから全然まともじゃありませんでしたね
    アッシーメッシーとか男性を馬鹿にするにも程がある
    いまは壮大なブーメラン食らってる
    自業自得

    +1

    -1

  • 4163. 匿名 2022/07/03(日) 18:52:41 

    >>1
    感情や個人的な価値観をひとまず置いて、論理と統計で反論してみて下さい。

    ○「世の中の多数派が[適齢期で]結婚して出産もしている」
    →良い悪いの問題ではない。統計としてそうなだけ。

    ○「適齢期までに結婚できなかった人は社会的に何か問題がある割合が多い
    (例えば低所得、不人気な外見、コミュ力が低いなど)」

    X「既婚者は社会的に問題のない人が多い
    (貧乏でも不細工でもコミュ障でも結婚してる人は沢山いる)」
    →貧乏でも不細工でもコミュ障でも結婚できるのに、
    自分はできなかった人は自分の価値を理解していない、高望みが原因

    ○「既婚者、独身に関わらず、幸せな人も不幸せな人もいる」

    ○「自ら独身を選んで一生結婚しない人がいる」
    →でも2022年の現在でも世の中では少数派です
    →自ら選んで独身だろうと、望んだけど結婚出来なかっただけだろうと、社会から見られる視線は同じです。

    +2

    -2

  • 4259. 匿名 2022/07/03(日) 19:18:40 

    >>1
    文化や技術が進んで多様化して選択肢が増えた。
    それは当然良い事なんだけど、多様化した価値観も複雑になってパートナーを選ぶのも複雑化してるように思える。
    二つ三つしかない中から選ぶのは自由が少ないが考えるのは早く容易い。
    数十数百から選ぶのは自由だけれど考えるのに時間もかかって難しい。

    +2

    -0

  • 4263. 匿名 2022/07/03(日) 19:19:42 

    >>1
    これ分かる
    プレッシャー半端ない
    きちんと勉強しないと落ちこぼれるから毎日必死に勉強見てる、小学生から見ていてもう中3だけどね
    もう解放されたい

    +2

    -0

  • 4361. 匿名 2022/07/03(日) 19:50:06 

    >>1
    皆さんに質問。

    親孝行をしなければ、という話を知人としていたら「結婚して子供を作って親に孫の顔を見せてやるのも親孝行のひとつ」と言われました。

    親に子供の結婚を望む気持ちがあればそれも親孝行のひとつだと。
    私は違和感を感じました。

    自分自身に結婚願望がなく子供も欲しくなければ親の願いを叶えなくても構わないと。
    自分が生きたいように生きるべきで、親の願望に縛られるべきではないと。
    親孝行は可能な範囲で親を養うことで、親を見捨てなければ充分な親孝行をしていることになると私は捉えています。

    ですが知人は意見を曲げません。
    結婚、子作りはそれ以上の親孝行だと。

    皆さんは私の意見に近いですか?
    それとも知人の意見に近いですか?

    私の意見 ➕

    知人の意見 ➖

    +11

    -10

  • 4382. 匿名 2022/07/03(日) 19:54:51 

    >>1
    母親だけど、失うものが大きすぎた
    母親になって後悔してるっていう本を読もうかと思ってる
    子供にみつかりたくないから躊躇してるけどね

    +1

    -3

  • 4405. 匿名 2022/07/03(日) 20:00:23 

    >>1
    なんかいろいろ話がややこしくなってますが、
    シンプルに、平日ずっと仕事してたら土日は休みたいし自分のしたいことしたい。それだけっす。婚活とかゆーロマンもなんもない言葉作ったのだれ^_^?

    +1

    -0

  • 4408. 匿名 2022/07/03(日) 20:01:10 

    >>1
    年齢を気にするように教育したのだれ^_^?

    +0

    -0

  • 4448. 匿名 2022/07/03(日) 20:13:37 

    >>1
    独身でいる理由ってこれなの?
    多くの人はこんな理由じゃないと思うけど...

    +0

    -0

  • 4491. 匿名 2022/07/03(日) 20:24:35 

    >>1
    昭和なら子供産んでも良かったけど、今の時代は子供いない方が幸福度高そうではある。

    +4

    -0

  • 4512. 匿名 2022/07/03(日) 20:30:06 

    >>1
    公務員最強
    公務員になって公務員と結婚して子どもを公務員にすれば常に搾取する勝ち組特権階級として日本を堪能できる

    +3

    -1

  • 4637. 匿名 2022/07/03(日) 20:55:23 

    >>1
    実際、子供産まれてから何から何まで女性の負担が大きすぎ。
    時間を遡れたら絶対独身選んだな。

    +6

    -3

  • 4890. 匿名 2022/07/03(日) 21:48:42 

    >>1
    昔からの考え方や慣習はバカにされがちだけど、少なくともこれまで社会を存続させてきたという事実はある。個人は自由だ、他人には干渉するなという社会は数百年後も生きているかな?イスラム教のような強力な思想なしに人間社会は継続できないのかもね。

    +0

    -0

  • 4994. 匿名 2022/07/03(日) 22:08:03 

    >>1
    すごいプラス付いてるね
    やっぱり今の時代子供産んでも満足に育ててあげられるのは難しいと考えてる人が多いんだね
    まあガルチャン内では、の数だけどさ

    +1

    -0

  • 5447. 匿名 2022/07/04(月) 00:39:50 

    >>5400
    >>1
    ゆとりはある意味被害者じゃない?
    ぬくぬくと育ったはいいけど社会に出ると職場によっては容赦ないからギャップに苦しむ

    +0

    -0

  • 5456. 匿名 2022/07/04(月) 00:44:51 

    >>4686
    >>1
    お金のない貧乏人よりも多少の年上でもお金ある成功者の男性がいい
    結婚は生活なので

    +2

    -0

  • 5507. 匿名 2022/07/04(月) 07:22:49 

    >>1815 >>2 >>1
    本音では子育て最優先したい女性も多いはずだから
    多少の歳の差でもきちんと貯めてて年収と資産が多めの男性を選べば
    場合によりずっと専業でも全く困ることはない
    貧乏や若くてこれからまだどっちに転ぶかわからなくてお金のない男性と結婚すると
    一生共稼ぎ必須の可能性があるわけで生み育てる余裕がないし苦労する

    +1

    -2

  • 5514. 匿名 2022/07/04(月) 07:54:33 

    >>1
    結婚も一種の賭け

    +0

    -1

  • 5553. 匿名 2022/07/04(月) 12:47:23 

    >>1
    子どもがすでにいるのに、独身のほうが良かったと言い放てるガル民が多いね。
    この間、2歳児を放置して死なせて、USJに行って遊び呆けていたのも、ガル民みたいなのがお母さんだったんだろうね。

    +6

    -5